
友達からの出産祝いについての相談です。友達が出産祝いをもってこないことに対して友達からの批判があり、家庭環境についても言及されています。姉妹で話し合いが難しい状況で相談しています。
友達から、出産祝いに〇〇あげる。と言われたらそれをもってきてくれるの待ったり催促しますか??
前提なんですが…
私は子ども二人出産しました。
友達からの、出産祝いに〇〇あげるー。は生まれる前の会話でなんどもありましたが、実際もらってない人もいますし、会えてない人もたくさんいます。
必要な物は自分たちで買い揃えますし、もらえたものは嬉しいですが、貰えなくてもなんともおもいません。
本題です。
妹の友達が今年の春に出産しました。
出産日頃に妹が、出産祝いなにがいい?ときくとスイマーバとの返答があり、じゃぁ赤ちゃんに会いに行く時出産祝いに持っていくね!と言ったそうです。
友達はちょっと離れたところに住んでいて、妹は車を持ってませんし、仕事をしておりなかなか会う事ができませんでした。
すると友達から、まだもってこないの?期間があるから使えなくなる。郵送して。とのLINEがきたそうです。
会う予定が決まってないからまだ購入してないことを伝えると、買う気ないのにあげるっていうな。常識なさすぎるよ!あんたのそーゆーところこれからやっていけないよ?。とのLINEが。
私は友達が出産した時、家の近くに持って行ってお祝いをわたしましたが、車もあるし主婦で時間もあったからできたことです。
買うといって買ってない妹も悪いかもしれませんが、友達にそこまで求めるのもどうかな?とおもいました。
ちなみに、中学時代の同級生で卒業後数回遊びにいったそうですが、妊娠発覚後はLINEのみだったそうです。
また、うちは母子家庭なんですが
家庭環境が大切なんだね。かわいそう。
とLINEがきたようで私もすごく悲しくなりました。
家庭環境が同じ私たち姉妹で話しても意味ない?となってしまったので、相談させてくださいm(_ _)m
- しと(9歳, 11歳)
コメント

Lynn
そんな催促してくるなんて、そっちの方が失礼な気がします(¯―¯٥)
早く使いたいなら自分で購入して、「ごめん!早く使いたくて買っちゃったんだー!せっかく、お祝いでくれるって言ってたのに、ごめんね!」
で済む話じゃないですか(´・ ・`)
お金に余裕がなく当てにしてたのかな…
確かに妹さんも何も連絡していなかったのは悪いかもしれませんが家庭環境まで言われる筋合いはありません!
そんな人は、こちらから友達やめて良いと思います!!

peaceminusone
すみません、うちも母子家庭で育ったので参考にならないかもですが、妹さんのご友人のほうが失礼だと思います。頂く側なのに催促って😅
しとさんの仰ってるとおり最低限必要なものは自分たちで用意し、親族以外からの出産祝いは何でも気持ちとしていただくべきなんじゃないかと思います。。
遠方で会う時間がない友達や自分の気持ち的に早く渡したい友達には自ら郵送しましたが、催促された事なんてありません。
私にはその友人の方こそどのような家庭環境で育ったらそんなに図々しくなるのだろうと思ってしまいます笑
-
しと
コメントありがとうございますm(_ _)m
お祝いは気持ちとしていただきますよね>_<
なんか催促するのが当たり前みたいに言われてるの聞いて、あれ?とおもいました>_<
渡す方の気持ち次第かな?と思ってたので、催促ときいてびっくりしました(^^;;
私もどれだけ親しくても、親戚でももらうものの催促はできないので、すごいなーとおもいます。笑- 12月6日

一歩
どちらも問題ありかと思います。
妹さんの対応はどうなんでしょうか。私も仕事忙しく地方で遠方の友人が出産や結婚したらお祝いは郵送してましたね。しかも欲しいもの自分から聞いてるなら尚更。
出産して半年経ってますしね。
お友達は図々しいし、一言多いですね。言葉がキツイ。
育った家庭環境は関係あります。
ただ、母子家庭だからは関係ないと思います。両親居ても気遣い思いやり無い人は沢山います。
-
しと
コメントありがとうございますm(_ _)m
書き方が悪くてすみません>_<
旦那さんがいる、自分だけの家じゃない、とのことで今まで住所は教えてもらえず、家もしらないそうです>_<
当日駅についたら電話して!そしたら道おしえるから。みたいな感じだったそうで(^^;;
かといってこの日仕事休みだけどどう?と連絡すると、旦那休みだからむり。と言われてしまい、あとからそこについて聞くと、あなたの休み全部言ってくれたらどこかで合わせてあげた。っていわれたそうです(^^;;
普通の友達に休み全部教えて合わせてもらわないといけないのかな?っておもいました>_<
欲しいもの聞いたのは、出産祝いになにくれるー?と言われたので、なにが欲しい?と聞いたみたいです。
妹も聞かなければよかったのかもしれません>_<
家庭環境はたしかに大切だとおもいます。
しかし、それを言ってる子は、バツ2の方との結婚で、旦那さんが前の子の養育費等で家にいれるお金がない為、妹に、あなたのお姉さん子どもいるよね?肌着とかあまってるのちょうだい。と言ってるそうです。
バツ2で旦那さんに問題があると思うから、ちょっとしたら離婚するーとかも言ってるそうなんですが、その子に家庭環境と言われたのがなんだか悲しかったです。
自分の子どもの家庭環境はいいのかな?とおもってしまいました>_<- 12月6日
-
一歩
詳しく有難うございます。
妹さんは嫌な思いをしてしまいましたね。
ご友人は自己中で図々しいです。
残念な方ですね。
関わりたく無い方だなぁと思ってしまいました。
これっきりで連絡取らない方がいいですね。
私の周りには母子家庭で育った友達多いですが、皆んな気遣いがあり優しいなぁって思う事が多いです。
妹さんも優しい方ですね(^-^)- 12月6日

MYMY♡0921♡0819
はじめまして。
追記も含め全部読ませていただいたんですが.妹さんの友達とても図々しいし私からしたらありえないですね。
お祝いなにくれる?とか聞かなくないですか?
まだ買ってないってゆーのに腹を立てたのかもしれないけど…家庭環境のことまで言ってくるのはちょっとおかしいと私は思いますしそんなの友達でもなんでもないと思います。
ちなみに私も母子家庭で育ちましたがある程度常識あるつもりです。ただのわがままで卑屈な人だなと思います。
-
しと
コメントありがとうございますm(_ _)m
私も、自分の友達だったら図々しくて友達やめてるかな?とおもいます(^^;;
まだ買ってないのはやっぱだめだと思いましたが、それでもそこまで言われるのはおかしいですよね>_<
私もある程度は常識あるつもりです>_<
家の事情をしってて、そこを言われるとなんだか悲しいです>_<
ありがとうございますm(_ _)m- 12月6日
Lynn
ちなみに私も母子家庭でした◡̈
しと
わたしもそうするかな?とおもうんです(^^;;
お金はないみたいで、うちの子のお古の肌着がほしいみたいなこと言われました>_<
二人目妊娠中だったのでまだ使うと断ったのですが>_<
書き方悪かったです٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶
連絡はしてて、お互いの都合がつかなかったんです。
妹が提案した日が何日かあるみたいなんですが、旦那さんがいたりで都合わるかったみたいで>_<
そのことに関しては、あなたの休みを全部言ってくれたらどこかで合わせてあげたって言ってたそうなんです。
家庭環境まででてくる話かな?っておもったので、安心しました>_<
ありがとうございますm(_ _)m