![はなちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚退職後の生活で悩んでいます。ハローワーク通いながら子どもを考えているけど、仕事と妊娠のタイミングが心配。新生活にも慣れず、同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。
結婚退職後の生活についてもんもんとしてます!
3月に結婚退職した専業主婦29歳です。
結婚して通勤が遠くなったこと、ストレスの多い職場で新生活との両立が難しいと思ったため辞めました。(後悔はしてません)
一応現在ハローワークに通ってはいますが…年齢的に子どももすぐに欲しいと思っています。
そうすると、仕事を決めてすぐに妊娠となってしまったら、働くべきではないよなぁ…。
かといって、子どもがすぐに出来るかも分からないし、新生活も慣れてきて近くに知り合いもいるわけでもないため、毎日暇でつらいなぁ…。
と、どっちつかずでふわふわとしてます😭
同じ境遇だった方いらっしゃいますか?
寿退社後はどうされていましたか?😊
- はなちゃん(5歳9ヶ月)
コメント
![ミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミン
まさしく今年の春の私です🙋
妊娠はいつできるかわからなかったのでとりあえず職を探しました。専門職なのですぐ見つかり内定もらいましたが、その数日後になんと妊娠が発覚😂
パートでしたがさすがに迷惑なだけなので内定辞退しました。
積極的に妊活するわけじゃなければ、とりあえず職を探してみてもいいと思います。ただ、私は扶養内と決めていたので正規だと産休育休もらえたのになーと少し残念ではありました。笑
ご主人は何と仰っているのですか?
![y♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y♡
私でなく友達ですが
失業手当もらっていて
これからはパートで働くと言っていました!
-
はなちゃん
コメントありがとうございます😊
私も失業手当てもらってるのですが、もらい終わるのが10月後半で…社会保険も自分で払ってると思うと、もう働いちゃったのがいいのかな?!という次第です😅
やはり妊娠するまでパートで働くかたが多いですかね😊- 8月7日
![まっくぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっくぶー
私の場合、専門職で仕事はたくさんありますが、妊活中であることを前面に押し出すと正社員枠はほぼありませんでした。
なので、単発の派遣で気が向いた時だけ働いてます。
-
はなちゃん
コメントありがとうございます😊
やはり結婚後の妊娠可能性のある女性を正規で雇うのは難しいですよね😢専門職でもそうなんですね💦
単発の派遣は、ライン作業などの軽作業のものですか?😊
働きたいときだけ働くスタイルも魅力的ですね……!- 8月7日
-
まっくぶー
ハローワークでも言われたのは、
「本当に人が足らないところはそれでも採用するだろうけど、採用後は休みが確保されるとは限らない/休みにくい可能性がある」
だそうです。産休後どれくらいで復職するかにも関わってくるそうですが、産休後すぐの復職なら多少は採用の可能性があるそうです。
私は単発の派遣といっても専門職の資格を活かしたものですよ。
なんか、うまく働けないもんですね💨- 8月7日
-
はなちゃん
なるほど……せっかく仕事を探しても融通きかない職場だったら結局両立できないですね😢
専門職大変そうですが、資格は一生ものですので素晴らしいですね✨
私は専門職ではないので、果たして職があるかも難しいですが…😭
妊娠中、出産、子育て、寛容な職場がどんどん増えればいいのにと思います😂- 8月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の話ではなく友人の話ですが…
結婚してすぐ子供が欲しいけどすぐ授かるかわからないから(はなちゃんさんと同じですね😃)、その子は子供育てながら働きたい子だったので、妊娠して出産しても、子育てしながら働きやすそうな会社を探して就活してました!そして、先々のこと考えてとても条件が良い会社が見つかり、今は働いて数ヶ月経ちました✨
内定もらってからすぐ妊娠すると悪いからと、働き出して数ヶ月は妊活ストップしてるみたいです😃
もし、はなちゃんさんが今後子育てしながら働きたい気持ちがあるなら、やはり子供できる前の方が仕事見つかりやすいし動きやすいと思うので、妊活しながら会社探してみて、もし決まる前に出来たら一旦就活辞めて産後落ち着いてから動く、とかでもいいかなと思います😄
-
はなちゃん
コメントありがとうございます😊
ご友人は計画性と行動力があって凄いです✨頭で考えてばかりで行動に移せないです(笑)
妊活しながらも就活はできますもんね!
パートならすぐ見つかりそうですが、ちゃんとしたお仕事もいいとこがないかハロワで探してみます😊- 8月7日
![すん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すん。
全く同じ状況に今居ます😳😳
4月に結婚し通える範囲では無いので退職しました!
今月いっぱいまで失業保険を頂けるので、来月から働きたいなぁと思いながら緩く就活してます(^^)!
ただ、どうしても早めに子供が欲しいので正社員で働きたい気持ちはありますがパートで探しています!
周りに知り合いも居ない状況で専業主婦は中々寂しいというのも理由の1つです😭💦
難しいですよね(;_;)お気持ち凄くわかります、、。
-
はなちゃん
コメントありがとうございます😊
同じ状況の方がたくさんいてありがたいです😂😂
私は引っ越し先が職場と2時間以内だったので、失業手当てが3か月の待機期間後、10月にもらい終わります。
それまでゆるーくハロワ通いしている予定でしたが、暇な生活が辛くなってきました😅
そうなんです、早く子ども欲しいと思うと正社員になっちゃうと先伸ばししなきゃですもんね…本当に悩ましいです!- 8月7日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
私もちょうど同じ境遇でした!
私はとりあえず派遣の事務の仕事に就きました。産休育休を取りたかったので、育休をもらえる時期まで待ってから妊活を始め、子どもを授かりました。
育休手当ももらえるし、復帰の目処もある程度あるし、良かったのですが、もう少し就活を頑張って希望の仕事を目指したら良かったなと思ってます😅仕事はずっと続けるつもりだし、出産後も人生長いし…と今は感じてます💦
-
はなちゃん
コメントありがとうございます😊
育休もらえる時期というのは、やはり一年以上は働くなどでしょうか😂
産休育休からの復帰もとても魅力的ですが、どうしても期間がネックです…😅💦
でも、色んな状況も考えて、とりあえずちゃんとした職探しもしてみようかな、と思ってきました😊- 8月7日
-
M
働きはじめてから一年経過していれば育休取得できます!私は4月から勤務し、年末頃に妊娠2ヶ月で勤務先に報告し、翌年6月から産休に入りました。幸い職場には理解していただけました😃
地域にもよると思いますが、私のところは求職中で保育園に入るのが非常に難しそうだったので、そういう意味でも育休を取ることにこだわりました💦- 8月7日
-
はなちゃん
住んでるところの保育園の状況調べてみましたが………育休あけの人でも落ちることもあるようです😭「待機児童三年ゼロの市」なんて掲げてるのに😱子どもが少し大きくなったらパートでも…なんて考えてましたが、考えが甘そうです😂
- 8月7日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
同じ状況なので、コメントします😊
昨年の冬結婚を機に実家九州から関東へ引っ越しました。仕事も退職をしました。
新しい土地と新しい生活、夫が激務ということもあって、寿退社した昨年冬から専業主婦です。
春に結婚式、夏に新婚旅行を終えたので、今から妊活なので、仕事は考えてないです。
私はどっちかというと家の中にいることが苦痛に感じない方なので、家事は勿論しますが笑、本読んだりネットしたりのんびり過ごしてます。
外で一人行動も好きなので、関東の有名なスイーツの店行ったり観光名所行ったりしてます。
はなちゃんさんは、どんなタイプでしょうか?家にいるのが苦であれば外でお仕事も良いかもしれないですね✨
-
はなちゃん
コメントありがとうございます😊
私も最初は、子どもできるまでゆったり専業主婦😊😊……と思っていたのですが、一人の時間をうまく使えないタイプだったみたいです😱
思えば、学生の時も、バイト、友人との遊び、旅行と予定を入れまくってました😅
なので外でお仕事したい!けど早く子どもも欲しい😂!というどっちつかずな状況だったので、みなさまどうしているのか気になりました(笑)- 8月7日
はなちゃん
コメントありがとうございます😊
そして、ご懐妊おめでとうございます😍
夫は専業主婦でもいいと言ってますし、働くならその分貯金できていいね~とも言ってます。でも、子どもは早く欲しいようです。
育休産休は、お金の面でも、復帰の面でも大きいですよね😭!
子ども産んでも1、2歳で働きたいとは思ってるので、ハロワでいい正規職があったら働くのも考えてみます!