
娘がイヤイヤ期で喧嘩し、食事中の行動に悩んでいます。娘が怒り出し、噛みつくことも。成長を感じつつも、根気よく伝えるのが大変。家族で対応し、娘の成長を見守りたい。
娘がイヤイヤ期なのか、最近二人でよく喧嘩します…(;´д`)笑
周りからみたら、じゃれあってるようにしか見えないくらいらしいですけど。
それは置いといて…
どうしても娘の要望にすぐ答えられないときってありますよね。
たとえば、ご飯食べてるときにウォーカー持って歩き出したり(まっすぐ進めずすぐ壁に引っ掛かるので、軌道修正必要)、子供用のペダル無しで自分で押して行くバイクで遊ぼうとしたり(最近出来るようになったので、すぐ転びます)、ワンワンカーに乗せてくれって言ってみたり(そもそも私が押さなきゃ進まない(笑))…(;´д`)
集中力がないのは重々承知してます。
でも、さすがに私の手まで塞がると食べれるはずのご飯も食べれなくなるし、ご飯の時間には出来ないよっていう事を教えたくて、やってあげません。
するとそれが気にくわない娘は怒り出し、全力で噛みつこうとしてきます。
これからお友達にも気にくわない感情を持ったりするこの年頃に、腹が立ったら噛みつくって、絶対やっちゃいけないことだと思うので、噛みつこうとしたら、まぁまぁ全力で怖い顔で怒ります。
「そんな事したら、ママもパパもお友達もみんな(娘)の事、イヤになるよ!」って怒るんですけど、拗ねて私の膝にすがり付いて大泣きします。
こっちの言ってるとこはしっかり分かってるので、娘には伝わってると思うのですが、噛みつこうとする度、根気強く伝えるしかないですよね。
旦那が居るときは私が怒ると、旦那の方に逃げていきます。
私が怒るので旦那は優しくたしなめるくらいです。でも私の怒りが収まった頃にはすぐ帰ってきます(笑)
帰ってきたら、ギューして「優しい(娘)でいてね」って二人で笑い合うようにしてます。
普段は玩具をどーぞ、してくれたりして、優しい子なんです。
娘の現状は今だけですかね?
これも自分の感情を伝えられるようになった、立派な成長ですよね。表現方法はいけないですけど…。
これからもダメなことは、根気強く伝えるつもりですけど泣きわめかれるより、噛みついたり叩いたり押し退けようとしたりする方が辛いです。
今が踏ん張り時ですよね。
- ポニョ(5歳11ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
まだ上手く言葉で言い表すことが出来ないから、手が出たり噛んでしまうのだと思います💦
息子が3歳なんですが、それでも上手く言えない時は叩いてくることも稀ですがあります(๑• - •`๑)
でも叩くことは悪いことと、繰り返し言っていくことが重要なのかなと思っています。
今はイヤイヤ期も重なって、大変ですよね(T ^ T)
コメント