※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まお
子育て・グッズ

寝かせ場所についての相談です。リビングと寝室の選択に悩んでいます。リビングで寝かせる場合、遮光の工夫は可能でしょうか?

生後2ヶ月半の子の寝かせ場所について。

現在実家にいて、実家はリビングのすぐ隣に寝室があるので20時には寝室で寝かせ、引き戸を開けてリビングで家事をしながらも様子が見えるのでそのようにしていますが、自宅はリビングと寝室が廊下を通って隣に寝室なので様子が見えません。
リビングに寝かせると部屋が明るいので昼夜の把握が出来なさそうですが、寝室に寝かせると逐一確認に行かなければならず家事ができないのと、確認していないうちに何かあるのではと不安です。

みなさんはうちのような作りの場合はリビングで寝かせていますか?寝室ですか?

また、リビングで寝かせる場合、子供の周りだけでも遮光できる工夫は出来ますでしょうか?

コメント

あくるの

同じような造りで、5ヶ月くらいになるまでは一緒に20時にもう寝室に行って寝ちゃってました。
今は19時くらいに眠たくなるので寝室に先に息子だけ寝かせてドアをちょっとずつ開けて泣いたらすぐ駆けつけられるようにしています。
それでも数十分に1回は部屋に様子見に行くようにしています。

  • まお

    まお

    やはり一緒に寝たほうが良いですかね😂

    主人の帰宅が遅いので、主人がどこまで出来るか相談したいと思います!

    • 8月6日
ジェシー

ベビーモニターつけてはどうでしょう?

  • まお

    まお

    レンタル検討してみます✨

    • 8月6日
みく

わたしも同じような感じです!
わたしは寝室で寝かせています。
家事のほとんどは息子が寝る前に終わらせておき、息子が寝てからはドラマのCMの合間笑。に様子を見に行っています!!

寝返りをする時期になると心配ですが、今は寝返りもしないので少し気楽な気持ちで見に行っています。

リビングだと熟睡できないので、寝室の方がいいかなーと思います。
お互い頑張りましょうね!

  • まお

    まお

    そうなんですね😄

    わたしも寝返りが始まってから心配です。
    そのくらいから一緒に寝たほうが良さそうですね💦

    頑張りましょう✨

    • 8月6日
soso

私も様子が見えない上にいまはクーラーのためドアをしめているので、泣き声が聞こえません😥なので、20時から一緒に寝てます😭

  • まお

    まお

    やはり一緒に寝たほうが良いですね😂

    ありがとうございます😊

    • 8月6日
友美

主人が単身赴任で平日はワンオペで育児をしています。
うちは寝室が2階ですが、
寝付いたら寝室へ連れて行ってます!
エアコンはつけていますがドアを開けて声が聞こえるようにしてあります。
寝返りができるようになったらベビーモニターをつけるつもりです( ´ ▽ ` )

  • まお

    まお

    ありがとうございます😊

    私も家事が終わらない時はそうしてみようと思います!

    • 8月6日
らんまま

はー同じような造りです!
私か旦那が寝るまではリビングに寝かせてます。
爆睡してる時は寝室に連れていって冷房もつけてるけど、泣き声にきづけるようにドアを少しあけてます😂

  • まお

    まお

    うちは主人の帰宅が深夜なので、私も子供と一緒の時間に寝ようとおもいます😂

    • 8月6日
  • らんまま

    らんまま

    私も前は旦那な帰りが遅く起きてまってましたが、子供と時間合わせるためにご飯も寝るのも早くしました😂

    • 8月7日
ミーナ

一軒家で一階リビング、二階に寝室があって、リビングの一部だけ暗くするのが難しいので夜、赤ちゃんは18時過ぎに寝室に連れていき、その後はリビングからベビーモニターで様子を見ています🐰
ベビーモニターはレンタルも考えましたが、使う期間も長そうだし送料込9000円くらいで手に入るので買っちゃいました🎵(ちなみに楽天のアットアイテムってとこのベビーモニターです。部屋が真っ暗でも見えて便利です💕)

  • まお

    まお

    詳しくありがとうございます😊
    ベビーモニター、検討してみようと思います!

    • 8月6日
ひろピー

うちはリビングにベビーラックを置いて、私が寝室に行く時間まで明るいリビングで寝かせていますが、その後寝室に連れて行っても起きたりせず、そのまま寝てくれます。
やはり赤ちゃんはそばにいた方が安心だと思うので、2.3日、リビングで寝かせて、自分が眠るときに一緒に連れてみてはどうでしょう?リズムが狂うようであれば、違う方法が良いと思いますが、大丈夫であれば、近くにいる方がやはり安心ですよね。

  • まお

    まお

    ありがとうございます😊
    一緒のほうが安心ですよね、少しやってみます😄

    • 8月6日
どん

私も出来ることなら、ベビーモニター欲しいのですが、高くないですか…?
なるべくお金をかけたくなかったので、私はSkypeを利用しています。
以前使っていたスマホが残っていたので、それを寝室に置いて使っています。音も映像も見ることができるので便利です。

最初は扉を開けて声が聞こえるようにしていましたが、家事やテレビの音が寝室まで聞こえると起きてしまうので、今は上記の方法で過ごしています。参考になれば😃

  • まお

    まお

    私も古いスマホあります!
    Skypeは思いつかなかったです、やってみます😄

    • 8月6日
ちゅけまま

1階にリビングとキッチン、2階に寝室です。20時には一緒に寝室行ってました。家事は昼間できる分しかしないと決めてました。半年過ぎて余裕がでてきて、寝ている間に1階で家事していたことがありますが、その間にこどもがベッドから落ちてしまい(大事には至りませんでしたが)ということがあったので、こどもと一緒にいるのが良いのかなぁと思ったり、第二子の時は上の子もいるからそうもいってられないかなぁと思ったりしてます。

  • まお

    まお

    みなさん一緒に寝ているのとモニター等半々ですね😂
    とりあえず一通り試してみて駄目なら一緒に寝ようと思います😄

    • 8月6日
ミルキー

18時のお風呂後は、1階のリビングに布団を敷いて、明るいですが寝てます。寝る時に、2階の寝室に連れて行きます。
そばにいないと、起きちゃうので、同じ部屋で過ごしてます😂

  • まお

    まお

    昼夜逆転は心配なさそうですかね?
    うちはお腹が空くまで一人で寝てくれているので大丈夫そうですが、離れた部屋はやはり心配なので逆転しなければ近くに寝かせたいです😄

    • 8月6日
  • ミルキー

    ミルキー

    昼夜逆転ないですね。最近は暑いので、外出も毎日しないですけど。クーラーつけて、カーテン閉めちゃうと、いつでも寝ちゃいます😊おっぱい出なくなると困るので、私も一緒に寝ちゃいます😂
    たまーに、グズグズしてますが、ゲップをさせると落ち着きます。
    6時間とか爆睡する子です。でも、おっぱいがポタポタ垂れちゃうので、途中で起こしますが、飲んだらまた寝ます!

    • 8月6日
  • まお

    まお

    そうなんですね😄
    6時間はすごいですね😅
    うちはちょいちょい飲みなので2時間か3時間いかないくらいで起きますよ、とりあえず寝室に寝かせ、何かあるようなら近くに寝せたいと思います😄

    • 8月6日
deleted user

うちは寝室が2階なのでベビーモニターです!
リビングにいてもすぐ様子がわかるし、安心して家事や自分の時間を過ごせますよ^_^

  • まお

    まお

    ベビーモニター検討します😄

    • 8月6日
ちえ

リビングが1階、寝室が2階で泣き声とか気になるので、ある程度の時間になったらリビングのライトを薄暗くして、テレビを日中より音量下げて、自分が2階に行く時間までリビングで寝かせてます!
リビングで寝かせてる方が1人にならないからか安心して、4時間は確実寝てます!
寝かしつけは20時までには寝かしつけてます!

  • まお

    まお

    ベビーモニター使ってすぐ泣くようでしたら、リビングに寝かせようと思います😄

    • 8月6日
あおい

ベビーモニターいいですよ!
服が擦れる音まで拾ってくれます。

  • まお

    まお

    ベビーモニター検討します😄

    • 8月6日
しろくま

ぐっすり寝ているときは寝室に寝かせ、何か煮たり温めたり多少家事の隙間時間に覗きにいったりしています。

黄昏泣きが激しいときは、ハイローチェアに寝かせ、キッチン近くにおき目の届くようにしています。

  • まお

    まお

    ありがとうございます😊
    一通りやってみたいとおもいます!

    • 8月6日