
息子が結婚式で泣いてしまい困っています。子育て支援センターに行くべきか悩んでいます。支援センターに行くのは難しいかもしれません。息子はまだ寝返りしかできないので、どう過ごすか迷っています。
いつもお世話になっております!
もうすぐ6ヶ月になる男の子を育ててます。
先日、初めてたくさんの人が集まる場の結婚式に息子を連れて出席したのですが、今までにないくらいずっと大泣きし続けて困ってしまいました。
やはり、いつも日中は私と息子2人きりというのがほとんどなので、たくさんの人達がいるような場所に慣れさせてなかったのが原因なのでは…と思ってしまいました。
そこで、みなさんに質問なのですが、子育て支援センター等に連れてって人と接するようにしたほうがいいのでしょうか??
みなさんは連れて行ったりしていますか??
ママ友が1人も居ないので、支援センターに連れて行ってもグループとか出来てて入りにくいのでは…と心配な事もあるので、なかなか踏み出せずにいます。
ママ友も作ったほうがいいとは思うのですが、なかなか…。
それと、息子はまだ寝返りするくらいしかしないので、行っても何をしていいのかわからずにいます。
なにかアドバイス頂けたら幸いです!
よろしくお願いします!
- yo4e(9歳)

はるかかあさん
子育て支援センターよく行ってます🎶
赤ちゃん向けの日が予定されてるときに行ったりしてます。
行ったことあるところで、ママ友のグループ出来てて入りづらいなぁーって感じたことは一度もないです(o^^o)
私は地元を離れてるので、話せる人が欲しかったから積極的に行きました!
わからないことや、あるある話してストレス解消もできるし、同じくらいの赤ちゃんたちで刺激になっていいと思います(o^^o)

もりもりもりこ
私もママ友いませんでしたが、子育て支援センターのスケジュールを見て参加しています(*^o^*)ベビーマッサージとか寝返りできなくても十分楽しめますよ!
あと保育園開放日があるのでその日は保育園で他のベビーと顔合わせてます。
でも子育て支援センターにいったからといって人見知りが治るとは限りません。うちの子はよく出かけてましたが人見知りしますよ。初めて会う人に抱っこされると泣きます。
支援センターの役割は子供のためもありますが親を助ける役割があるように感じています。家にいて誰とも話さないと鬱々してきますが、外で人と話すことで発散されたり、子育て情報をもらえたり。
コメント