

ママリ
あまりにも続くようなら
家での様子を伝えて保育園でもしてしまってないですか?と確認します💦

退会ユーザー
先生に言ったところで子供たちの言動全て止められるわけではない&本人が変わらなければ意味ないので、
先生には言わず
それは人を傷つける言動だということ、お友達の真似をする必要がないことを説明します!

ママリ
んー、、私ならいけないことって注意して保育園、人には絶対やってはいけないことと伝えます🥺💦
先生には伝えないかなー🫨

𝓢
下の子も年中の時に覚えてきました😮💨
しっかり意味とやってはいけない理由を教えました。

ママリ
先生に言っても家庭ごとの方針で言っても聞かないから〜って親の子供は変えられないです💦
子供にはしつこく何度も教えこみます。
男の子は女の子よりもそういう事をやる率が高いです。
親が男の子だからで放置しやすいのか?
でも親が教えているご家庭の子はやらないです。

はじめてのママリ
先生も聞いたら注意してると思うので言わないです。どういった対応したら良いか聞きたいなら相談します😊

(๑•ω•๑)✧
その子も親からそういう声掛けされてるのだと思うと被害者ですよね、、、可哀想に。
わざわざ報告しなくても先生は注意してくれると思うので私なら言わないです🤔

ユウ
相談内容によると思います。
自宅でそう言ってたのですが、もしかしてお友達にもそんなこと言ってたりしますか?とかなら様子は聞けるかもしれません😊
よく手が出るようになった時期や、言葉遣いが酷かった頃はお友達にやってませんかと伝えたことはあります😊
こんなこと言うのですがお友達の影響ですか?という聞き方だと被害者アピールに聞こえかねないので微妙かなとは思います😅
コメント