![マリリンリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
28週6日の時、子宮頸管が短くてお腹が張るため、ウテメリンを処方されました。入院の可能性もあるけど、安静にする必要はないかもしれません。お腹の状態を見ながら様子を見ることが大切です。送別会に行くか迷っているけど、安静にした方がいいでしょうか?
先日、28w6dの時に子宮頸管の長さが25mmくらいで少し短めだと言われました。
お腹も時々張ると言うと、張り止めのウテメリンを処方されました。
医師はお腹が張った時だけ飲むのでいいとのことでした。
夜ご飯を作っているときによく張るので、夜ご飯の後と、朝に出かける用事があったので予防も兼ねてと思い、飲みました。
特に絶対安静と言われた訳でもなく、家事も普通にしてもいいとのことだったので、特に気にしてなく、外出の予定もあったので少しだけ出かけたりもしました。
20mmを切ってくるようなら入院もありえると言われたのですが…
ネットで検索すると、25mmから入院になるとか言われている方や、自宅安静と言われている方もいて…
少し不安になりました!
絶対安静とかは言われてないけど、いきなり入院になるのも嫌だし…
そして、近々夜に送別会もあって行く予定なのですが…夜にお腹が張りやすいのもあり、迷っています。
特に安静にしてなさいとか、言われてはないのですが、安静にしていた方がいいのでしょうか?
ちなみに、子宮口は固く閉じているみたいです。
ご意見頂ければありがたいです。
- マリリンリン(9歳)
コメント
![わんにゃご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんにゃご
病院や先生によって感度が違うのかもしれませんが、私の病院はとても厳しく21週目の時36㍉で自宅安静となりました(^^;;
最近は安静のお陰か39〜42㍉位を行ったり来たりしています(^^)ですが、お腹が張りやすいのもあり相変わらず自宅安静は継続で仕事も21週から休みそのまま産休へ入る予定です💦
お腹の張りが子宮頚管を短くさせてしまったり、赤ちゃんが大きくなるに連れて短くなってしまうようなので無理はせずなるべく安静にされた方がよろしいかと思います(*^◯^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先生によると思います(^^;)
私は32週のときに16~24㍉で即日入院でした(T△T)25㍉はセーフみたいで、マリリンリンさんの先生と同じ感じですね!
初産で早産になると、次の子も早産になるリスクがあるらしいので、無理なく過ごした方がいいと思います(>_<)
でも、それがストレスになるのも良くないので、疲れそうだなと思うときは思いきって休む!くらいの気持ちでいた方がいいかもしれないですね。
-
マリリンリン
ありがとうございます!
24mmになると入院だったんですね!!わー!私、ギリギリー(>.<)
なんだか出かけるの怖くなってきました…
友達との約束ならまだ無理しないようにしやすいけど、送別会となると、辞めた方がいいかなー
心配かけたり、迷惑かけてしまうようなことになるといけないし…- 12月6日
-
退会ユーザー
私は引越しとか仕事とか、入院ギリギリまでちょっと動きすぎだったようで...(^^;)
無理してたんですね(笑)
なんか疲れたなーって思ってたら危ないので、その前に休めるようにしてくださいね!自覚しずらいから難しいけど...- 12月6日
-
マリリンリン
引っ越しと、仕事で大変だったんですね!
送別会は行くの遠慮させてもらうことにしましたー
あと、家事とかはしてるけど、台所に立つとお腹が張る気がするので、休み休みしようと思います!
本当に、自分では大丈夫!と思っても、赤ちゃんが苦しいといけないですもんね…
ありがとうございます☆☆- 12月7日
![まつ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつ子
26週のときに、お腹の痛みと張りで受診した際、頸管長22mmと言われ切迫早産で張り止め1日6錠、自宅安静を37週までやりました(*_*)
先生は買い物は短時間で、重いものは持たないことと言われましたが、ネットで色々調べるうちに22mmはかなり短いんだと知り、自ら寝たきり生活を始めました。
同じく子宮口は固く、結局38週まで赤ちゃんはもち、無事に産まれてきてくれました!
その時産院で聞いたのは、赤ちゃんの胎動や向きを変えただけでも頸管長が短くなる人はなるよ!との事でした。
張る回数が多いのであれば、安静にしていた方がいいかも!
やっぱり1日でも長くお腹にいてもらうのが一番かなと思います!
-
マリリンリン
ありがとうございます!
まつ子さんの産院は、22mmで自宅安静だったんですね。
張り止め1日6錠も飲んでたんですね!!
副作用は大丈夫でしたか?
私も、医師はかるーく言ってたので最初はあまり気にしてなかったんだけど、後からネットで調べたら結構短いんだなぁと思って、私も家事はしてるけど、ゴロゴロ生活始めましたー。
だって、先週までは歩いてもOKだったのに、たったの1週間であんまり歩かないで…なんて、その次は入院てなったら嫌だから、私も自ら安静にしていようと思います!
その後38週で、無事に産まれたとのことでよかったです!
おめでとうございます。
私も正期産まではお腹に居てもらえるようにがんばります!- 12月7日
![ハッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピー
私は22週で2.5㎝、そのあと2.2㎝になったり、3㎝になったりしました。
2.5㎝のときはゴロゴロしてなさいと指示があり
3.0㎝のときは普通の買い物は大丈夫と言われましたよ
ただ週数によっても変わってくるみたいで、私は進行無かったので30週で2.5㎝なら、普通の生活でいいかな~と言われました!
ただ…私はやっぱり赤ちゃん早くでてきてしまうのが怖くて、ネットの口コミみると、同じ状態でも入院してる方もいて…
なんだか怖くなって自己安静していました。
ただ臨月に入った今、子宮口も開いてなく、子宮頚菅もそこまで短くなってなく、張りもなく…産まれる傾向がありません(;_;)
もしかすると、先生の言うとおり、普通に生活した方が良かったのか、過剰な安静だったのかな?とかも思ってしまいます…
ちなみに私の病院はNICUのある病院で子宮頚菅が1.5㎝で入院とは言われました。
病院によって全然違くネットの口コミも参考になりますが、それより主治医の先生としっかり話しをして、どうするか決めた方がいいと思いますょ‼
-
マリリンリン
ありがとうございます!
ハッピーさんの産院は、2.5mmなら普通の生活でいいって言われたんですね~
1.5mmから入院!結構ギリギリな気もするけど…やっぱり産院によって全然違うんですね!
私の産院も、医師はかるーく言ってたので、私も最初はあまり気にしてなくて、後からネットで調べたら不安になりました。
家事はしてるし、どうしても買い物に出掛けなきゃいけなかったりしているけど、それ以外はできるだけゴロゴロして過ごすようにしてます。
今度の検診では、もう少し突っ込んで、どの程度までOKなのか、外出はOKかどうか、聞きたいと思います!
今、臨月とのことで、無事に元気な赤ちゃんが産まれますように☆☆- 12月7日
-
ハッピー
1.5㎝で入院って、他の病院よりギリギリですよね‼(>_<)
私は途中から転院で、入院覚悟でだったのに、初診のそう言われて最初信じられませんでした…💦
っていうかなんか、かなりギリギリで怖いなーと思い自己安静してました。
病院によって本当に基準違うみたいです。
ネット情報みると、たぶん他の病院に私が通ってたら臨月まで点滴+入院だったのかな~と思ってます。
なので情報に振り回されず納得するまで先生と話すと良いと思いますよ‼- 12月9日
-
マリリンリン
返信遅くなってすみません!
子宮頸管が1.8cmになって入院になりました。
多分臨月まで…
X'masも、年末年始も病院…
でも、どうしても家に居ると動かざるを得ないので、赤ちゃんのためには安心なのかもと思うことにしました!
暇と孤独との闘いになりそうだけど…赤ちゃんのためにがんばります!- 12月11日
マリリンリン
ありがとうございます!
36mmで自宅安静だったんですね!
となると、私がわんにゃごさんの病院に行ったら確実に自宅安静どころか、入院くらいになるのかな…最近、台所に立つとお腹が張るのでなんだか怖くなってきました…
できるだけ家事以外の時は横になるようにしているけど、寝てばっかりもなんだか体が痛かったり、胃も圧迫されてるような…できるだけ正期産に産んであげたいので、無理しないように気を付けようと思います!