※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが、直母の授乳に慣れず哺乳瓶を好む状況。直母を受け入れるようになったが片乳しか吸わず、時間も短い。直母と哺乳瓶のバランスが難しく、直母の時間を増やす方法に悩んでいます。

生後1ヶ月半の子ども子育て中です。
産まれたとき低体重であったため、初めから哺乳瓶慣れしてしまって最近直母を受け入れられるようになったのですが
片乳しか吸わず時間も5分のみで寝てしまいます。
布団に寝かせるとそのまま寝ることもあれば
泣いてることもあります。

泣けば再度直母を挑戦するのですが
嫌がってしまい(乳頭混乱?)結局哺乳瓶でミルク60mlほど足しています。
体重計が自宅にないため60ml で足りてるのかも不安です。

毎回、直母→哺乳瓶でなかなか直母の時間が増えず
結局哺乳瓶で与えてる時間の方が長くなってしまうため
いつになったら直母のみで、かつ児が満足できる量を飲めるように対応できるのか悩み中です。


どなたか経験のあるかた居ましたら
アドバイスいただきたいです。

コメント

deleted user

私は、直接しっかり母乳飲んでくれるまでは2か月近くかかりました😂
(↑右1か月、左2か月)

赤ちゃんの口も小さいですし、口が大きくなるとしっかり飲んでくれるようになりました✨あと、小さいと抱き方も安定しないですし。
ママも赤ちゃんも練習あるのみです❣️
あまり無理なさらず☺️🌸

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます。
    やっぱり時間かかるのですね😂
    気長に待ちたいと思います...!

    • 8月6日