
5ヶ月の息子が寝不足で生活リズムが乱れています。改善策を教えてください。成長によるものでしょうか?
5ヶ月になったばかりの息子がいます。
なんだか最近、ゆっくり寝てくれません( ; ; )
朝は4時半か5時に起きてミルク。
その後はすぐ寝ちゃうのですが、7時か8時頃起きて
泣き出します。
朝寝は基本的にそれだけで昼寝は12〜13時くらいに
グズるのであやして寝かせます。
でもまた一時間くらいで起き、泣いてしまいます。
夜は17時頃お風呂で上がった直後くらいに泣き、
あやして寝かせると、19時には寝る状態です。
そこから一時間ごとくらいに起き、22時頃
ミルクを飲ませるとまた寝ます。
夜中も最近は1時か2時頃起き、あやすとすぐ寝ます。
生活リズム悪いですよね😭
おかげで寝不足です。。何を直せばいいでしょう( ; ; )
これって成長あるあるですか?
- こんだ(7歳)
コメント

miii
4ヶ月から5ヶ月ごろにかけて始まる睡眠退行だと思います!うちも4ヶ月半ばに似たような事がありました💦朝寝、昼寝はよく寝付いてほしいので基本的に物音を殆ど立てず頑張ってました!笑
夜中もちょこちょこ起きるようになってました😂
あやしてすぐ寝るのならまだ寝足りないようなのでそのままリズム気にせず好きなだけ寝かしてもいいかなと思います😊睡眠退行時期はいつものリズムが崩れがちなので仕方ないかもですね😅💦1ヶ月くらいでまたよく寝るようになりましたよ!また寝る日が必ずくるので成長の過程だと思って気長に見守りましょう✨
こんだ
成長過程と聞いて
安心しました😭
教えて頂いてありがとうございます!
早く前のリズムに戻るといいな笑
では育児の方は今までどおりで
良いのですかね?
miii
始まった時は睡眠退行という言葉すら知らずなんでー?と悩んでました💦朝起こす時間、お風呂の時間はなるべく変えずにしてました😊それでもリズム作りたい時はうちの子の場合、抱っこ紐だと愚図る事がないのでこの時間帯は起きててほしい!と思ったら抱っこ紐して出かけてましたねー✨気づけば元に戻るので今のままこ育児め大丈夫かなと思いますよ✨
こんだ
ありがとうございます!
続けてみます😭❤️