![s❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳1ヶ月の男の子が離乳食時に落ち着かず、座って食べてくれず困っています。ストッケのベビーチェアを使っている方の意見も聞きたいです。
一歳1ヶ月の男の子です。離乳食の時間は、とにかく落ち着きなく、ハイチェアもローチェアにも座ってくれず、座っても立ったり逃げ出して、追っかけながらご飯あげています。このままでいいのか、分からず、でもどうにもこうにも座ってくれず、抱っこか追いかけてのご飯timeに毎日ヘロヘロです。みなさん、この頃ぐらいは、ちゃんと座って食べてくれますか??
後、ストッケのベビーチェアをお使いの方がいたら、使い心地など、教えて欲しいです。
- s❤︎
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
全然追いかけてましたよ❗️
今でも集中力切れたらイスからおろして追いかけてますが、前は食べさせないとって必死でしたが今は追いかけても食べなければ、すんなり終わりにしてます😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
追い掛けてご飯はよくないそうですよ💦
うちは立ったりはないんですが、遊びだしたらご飯さげちゃいます😊
もうごちそうさまね!って😄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは10ヶ月頃から現在まで基本ちゃんと座って自力で食べてます。
座るように躾を厳しめにしました。
それでも日によっては歩き回るし、投げるし、ちゃんと食べてくれない日もあります。
聞いた話ですが、追いかけて食べさせるのは更に座らなくなるのでやめた方がいいそうです。
座らなくても親が食べさせに来てくれると学習するそうです。
うちでは手づかみ食べが始まった頃子供専用の椅子とテーブルを買いました。
座って、エプロンして、いただきますをしてからテーブルに食事を並べて食べ始めます。
遊んだり、歩き回ったりしたらテーブルごと手の届かないところへやります。
そして欲しがったら「ちゃんと食べる?遊ばない?」と言ってからテーブルを元に戻してます。
欲しがらなかったらどんなに食べてなくても終了です。
すぐにはミルクも母乳もあげないし、なんならデザートもなしです。
ご飯を食べないとお腹空いて辛いと理解し覚えれるようにします。
おかげで、しっかり自分で座って自分の手で食べてくれるようになりました。
コツは“叱るけどイライラしない”です。
ダメなことはダメだとしっかり教えてあげるだけです。
感情的になって怒鳴るときっと逆効果だと思います。
うちの子はこれで上手くいきました^ ^
もし参考になるところがあれば幸いです^ ^
![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむ
ちゃんと座って食べれた時にはめちゃくちゃ褒めちぎったりしてみてはどうですか??😊
これでもか!ってくらい褒める!
で、にげだしちゃったらしばらくほっといて見とく。とか?
で、また座ったらほめてほめて、ごはん食べさせてあげる!ってしてたらそのうちちゃんと座れるようになるかなー?
![(๑•̀ㅁ•́ฅ✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
今でも追いかけて食べさせてます!
保育園通ってますが、保育園では座って食べてるようです(笑)
家にいる時はもう諦めてます(笑)
外食も落ち着きないです(笑)
コメント