
3歳2ヶ月の娘が幼稚園で泣いていて、預かり保育に悩んでいます。祖母に頼んでいるが、負担が大きく、仕事と育児のバランスが難しい状況です。周囲の意見もプレッシャーになっています。
3歳2ヶ月の娘がいます。
幼稚園に通い始めて1ヶ月ほどで夏休みに入り、パートを始めたので預かり保育を利用していました。
幼稚園には、最初は行きたくないと言ったり不安そうにしながらも慣れてきたところだったので、預かり保育初日は、朝、特に問題なく行きましたが、先生も違いクラスの子もあまりいなく園舎も違うためか、ストレスを感じたらしく、迎えに行ったとたんに泣き出しました。
次の日から行きたくないと号泣し、一日中ではないにしろずっと泣いて、お昼も食べらない状況だったようでした。
働いていなければ、今は夏休みなのになぁと思い、心配でストレスだったので、預かり保育をなるべく利用したくなく、祖母にお願いし、パートもできるだけ夏休み中は出番を少なくしてもらいました。
それでも、祖母ももう高齢なので、預かるのも大変だろうし、辛くて辛くて仕方ない気持ちです。
仕事をしなくても良ければいいけど、生活できないし(;_;)今までは夜にバイトしていましたが、それはそれで体力的にきつかったので、早めに幼稚園に入園させて平日にかえました。
専業主婦のママ友に、働いて気分転換になるからいいと言われたり、幼稚園入れたら、自由になったでしょ?と言われたりするのもストレス。
つらくても、そのまま預かり保育に行かせた方が良かったのか、甘やかしすぎなのか、色々考えて潰れそうです。
- めい(9歳)
コメント

®️
きっと、保育園ならこの問題は発生しなかったですよね。
預かり保育に行かせないとお仕事も出来ないですし、子どもが幼稚園行きたくないみたいなので休みます、辞めますっていうのは非常識ですもんね💧
でも別に甘やかしすぎでもないですし、そうやって強くなるしかないのかなと思います。
親も辛いけど、子どもに頑張ってもらう。
子どもを預けて働くってそういうことなのかなと。
めい
本当ですね💦保育園だったら、預かり保育の問題発生してないですね💦
保育園が年少までは入る枠が極端に少ないので、幼稚園で働いている人も多くて、そこまで気づいていませんでした💦
めい
子ども預けて働くって本当に辛いですね。
なのに、預かり保育使った方が楽だよ〜とか、幼稚園入れたら楽になったでしょ?とか専業のママに言われるのが、許せないです💦