
稽留流産で手術を受けた女性が、赤ちゃんの流産時期や死産届について疑問を持っています。病院での説明が不足しているため、どうすればいいかわからない状況です。
稽留流産で今日手術をしてきました。
まだ赤ちゃんがいなくなったことが受け止めきれず、ぼんやりしています。
文章が変なようでしたらごめんなさい。
9週初めの検診で心拍確認
昨日12週後半の検診で心拍確認できず稽留流産と診断されました。
赤ちゃんの大きさは9週後半から10週くらいのまま。
この頃に赤ちゃんは亡くなってしまったとのことでした。
少量の出血と腹痛があったため、昨日の今日ですが掻爬手術で赤ちゃんとお別れすることになりました。
調べたところ12週以降の流産手術は死産届がいると書いてありました。
しかし赤ちゃんは10週くらいで亡くなっている。
この場合、赤ちゃんは10週での流産なのでしょうか?
手術をした今日の12週での流産なのでしょうか?
病院では死産届については何も言われませんでした。
母子手帳はもうもらっていたのですが、役所に届けるものもないのでしょうか?
分かりにくい文章でしたらすみませんが、どなたか教えていただけると嬉しいです。
- hy(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
辛かったですね。
死産届けについてはわかりませんが、うちの市では母子手帳と助成券をもらったときに妊娠の継続がなくなった場合は支所でもいいので返しに来てくださいと言われました。
市役所に電話して聞いてみるのもいいかと思います。

ゆちょりん
死産届とは、赤ちゃんを
火葬する為にいる許可証の様な
ものなので、今回の流産で
手術をされたとの事なので、
おそらく赤ちゃんの亡骸は
病院にあるのではないでしょうか?
その場合、火葬する赤ちゃんが
いないので、死産届は発行しない
病院もあるみたいですよ。
私は12w3dで進行流産でしたが、
赤ちゃんがトイレの中で産まれて
しまって、病院に持ってくる様に
言われていましたが、持って行ったら
赤ちゃんじゃなく、胎盤だった様で
赤ちゃん自体は、トイレに流して
しまいました。なので、私は
12wすぎていましたが、火葬する
亡骸がないからとの事で、
死産届は役所に出していませんし、
病院からも発行されませんでした。
今はまだお辛いと思いますし、
すぐに受け止めるなんて無理ですよ。
たくさん泣いてあげて下さい。
まなはるさんの赤ちゃんが、
お空でうちの子と仲良く
していてくれたら嬉しいです!♡
今は無理なさらず、ゆっくり
お体休めてくださいね。
赤ちゃんのご冥福をお祈りします。
-
hy
ありがとうございます。
赤ちゃんの亡骸は病院にあるはずです。
1週間後の術後検診があったので、病院に聞いてみようと思います。
まだ小さい赤ちゃんだったけど、お空でたくさんのお友達ができるといいです。
上の子の笑顔が支えになってくれています。
ありがとうございました。- 8月5日
hy
ありがとうございます。
1週間後の術後検診があったので、まずそこで病院に聞いてみようと思います。
母子手帳はできれば手元に残しておきたいです。。