
帰省時に1歳半の息子と新幹線・電車を利用する際、抱っこひもやヒップシートの必要性について悩んでいます。普段は使っていないものの、移動中のぐずりが心配です。また、妊娠中で装着を避けた方が良いかも考えています。皆さんはどのように対処しますか。
帰省時の抱っこひもについて
8月の帰省で、復路を1歳半の息子と2人で新幹線と電車を乗り継いで帰ってくることになりました。
行きは夫も一緒で、車→飛行機→レンタカーなので抱っこひも等は不要なのですが、夫は仕事のため先に戻ります。
帰りの移動のことを考えると抱っこひもがないとキツいかなあと思っているのですが、往路や現地ではほとんど使わない上に、ヒップシート付きなのでかさばるのが気になっています。けど新幹線でぐずって海老反りし出したら、抱っこひもなしで抑えるの大変だし…。抱っこひもは肩ひもを取り外してヒップシートだけでも使えるタイプです。
また、現在第二子の妊娠が判明し、このまま順調にいけば帰省時には9-10週くらいです。まだお腹は出ていないと思うので、物理的には抱っこひもやヒップシートの装着は可能なのですが、やめておいた方がいいのでしょうか?
そもそも1歳半で抱っこひもって、まだ使っててもおかしくはないですか?(普段は車移動なので抱っこひもはほとんど使わず、最近は4ヶ月以上使ってません)
みなさんなら抱っこひもか、ヒップシートか、荷物になるけどベビーカーを持って行くか、もしくは何もなしで乗り切るか、どうされますか?
補足:移動時間は新幹線と電車を乗り継いで約3時間です。新幹線までを乗り切れば、乗り換え駅で友達と合流し、そのままうちに遊びにきてくれる予定です。
- あき(妊娠13週目, 1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳ぐらいだったら
子どもが乗れるスーツケース
すごく便利ですよ😊

えみり
第一子の時に私のみ帰省で名古屋と東京を新幹線と電車で3-4時間移動してました。
常に抱っこ紐でした。ベビーカーは畳んだら荷物も子供もは持てないし、グズったら乗せられないし。
あきさんは抱っこ紐もベビーカーも持たずに行くって選択もあると言うことですか?私の場合はお金の支払いや荷物整理する時に子供から手を離すこともあるし普通の抱っこだと腕痛いので抱っこ紐ないと無理です!
飛行機もスムーズに乗れば良いですがベビーカーも手荷物で預けたら抱っこするしかないですからね。
ヒップシートを取り外して抱っこ紐にはならないのでしょうか。
抱っこ紐は重さとかそれぞれありますがうちのは2歳になったら重すぎて無理でした。
妊娠中で抱っこ紐して良いかの心配もありますが、来月だと悪阻始まっていないか心配なのですが🥺
気をつけて行って来てくださいね。
-
あき
詳しく経験談もありがとうございます!
ヒップシートだけでは使えるのですが、抱っこひもだけでは使えないんです🥲
やはり何も持たずに行くのは無謀ですよね。抱っこひも持って行くのが安心そうです!
上の子のときはほとんどつわりなかったので、今回もそうだといいなと願ってます。
ありがとうございます☺️- 7月6日
あき
なるほど!調べてみます
ありがとうございます☺️