
妊活を始める際、仕事を続けるか辞めるか悩んでいます。精神の薬を飲んでおり、妊活と薬の両立が心配です。仕事が接客業で、体調不良での入院も懸念。旦那に相談できず、お金にも余裕がない状況です。精神面や職場への影響を考え、仕事を辞めるべきかアドバイスを求めています。
妊活を始めようと思っているのですが、仕事を続けるか辞めるか、迷っています。
今は、精神の薬を飲んでおり、妊活を始めたら、その薬を辞めなくてはいけません。
そうなると、私の精神が不安定になる可能性があり、悪くなると、入院をしなくてはいけません。
そして、仕事は、接客業で、たまに、お客様のために、走ったりします。
気を付けていても、とっさに走ってしまうのではないかと不安もあります。
旦那に相談しても、聞いてくれません。
お金はないほうです。
33歳、子供はできにくい体質です。
妊活を始めたら、私の精神が不安定になって、急に職場を辞めたりなど、職場に迷惑をかけないためにも、前もって仕事を辞めた方がいいでしょうか?
何か参考になるような、アドバイス、意見などございましたら、聞かせて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
長文失礼しました。
- なな◎
コメント

みし
薬は色々種類がありますが、今服用されている薬しか病状に効果はないのでしょうか?
私も精神病を患ってますが、数ある薬の中から、服用し続けても妊娠に影響の極力少ないものを選び、服用し続けてますよ。

mii
妊娠するまでは、薬をやめなくても良いと思うのですが、
やめなければいけない薬なのでしょうか?
仕事がストレスになっているならやめたほうが良いと思います。
子どもが出来にくいというのは、妊活の経験があるのでしょうか?
-
なな◎
お返事ありがとうございます。
薬は、飲んでもいい薬と悪い薬があり、一種類だけ、リスパダールという薬があり、その薬を辞めないと、子供ができるまでの3ヶ月までは、奇形の可能性があり、絶対に辞めた方がいいと言われました。
子供に影響を与える薬なぶん、自分の精神にも、作用があるのだと思います。
子供が出来にくいというのは、産婦人科の先生に、この薬飲んでたら、子供出来にくいわ~というのと、子宮後屈で、出来にくいと言われました。- 12月5日

退会ユーザー
もし、仕事を辞めて妊活をします。
そして子供を授かります。
薬を飲まなくてはならない程
精神状態が不安定なら
子供出来て、出産育児と
やっていけるのか?という
疑問があります。
そこら辺はどうなのでしょうか?
健康な妊婦さんでも流産など
の危険性は0%ではありません。
もしななさんがそうなってしまったら
大丈夫ですか?やっていけますか?
前向きに進むことができますか?
きっと、落ち込んだり悲しんだり
する姿なんて誰も見たくないはずです
私も今現在仕事をしています。
走ったりすることはもちろん
ほとんど立ちっぱなし
重いものを持ったり下げたりもします。
常にもしかしたらを、考えてます。
貯金も無いのでとりあえず
体調がすぐれない限りは
仕事しようと思ってます
-
なな◎
お返事ありがとうございます。
薬を飲んでいますが、飲んでいれば、他の人と同じように、生活ができ、仕事をしています。
子供を作るためには、一種類だけ、薬を辞めなくてはいけないそうです。
そうですね。
同じような、精神に疾患のある方は、妊娠中に入院したり、大変な思いをした方もいらっしゃるようです。
でも、そんな人でも、子供を産んで育てている方は、いっぱいいるそうです。
子供はそんな思いしてまでも、ほしいですね。
そうですね。
私が仕事を辞めようと思った理由に、絶対流産したくないという考えがあったからですが、ゆみきゅんさんの回答を聞いて、出産するまでは、働こうかなと思い始めました。
妊娠中でも、仕事中重いもの持ったり、走ったりしてるのですね。
私も、正直、経済的に、潤ってる方ではないので、働こうと思いました。- 12月5日

ペリ
私も同じような時間帯でコンビニで働いています。
どのような感じで妊活されるのでしょうか❓
私の場合は不妊治療で顕微授精などをしていて採卵や移植の後は1、2週間お休みをいただいています。
私は休むのは申し訳ないと思っているんですが、コンビニは走り回ったり重たいものを持ったり臭いもありますからスタッフの人から何かあったら責任とれないから休んでって言われています。
未だに授かってはいないんですが一度陽性判定が出たときは本当に体調が悪く、そのときはお休みを貰っていて良かったと思っています。
どのような妊活をするのかにもよりますが、あまり無理をなさらないようにお身体に気をつけて下さいね。
-
なな◎
ありがとうございます。
私は、そこの職場を一度辞めた後、できることなら、子供を出産して、ある程度、育児が落ち着いて、働けるようになったら、またそこの職場に復帰したいと考えています。
職場に戻りやすくするためにも、去り際は、後水濁さず去りたいと思い、つわりなどで、頻繁に休んだり、急に休んだりして、職場の皆に迷惑かけないために、前もって一旦辞めることを考えています。
もちろん、復帰できるかも、そうした方がいいんじゃないかと、店長に相談して、答え次第ですが…
妊活は、まずは普通からです。- 12月5日
-
ペリ
タイミングからならそこまでお薬を飲んはキツくないですし、排卵日らへんに病院に行くぐらいなので、問題は持病がどうなるかです
ね💦
私も相談しながらやっています。
スタッフ少ないとこなので辞めたら困るから休みながらでもいいと言われたのでそうしていますが、お店によって考え方はいろいろですので、相談されてよい方向にことが進むと良いですね。- 12月6日
みし
お仕事は苦痛でストレスになっていなければ、出来る限り続けた方が良いと思います。
経済面で女性が職を持っているかいないかは大きいですよ。
なな◎
お返事、ありがとうございます。
薬は、子供に影響のない薬は飲み続けて、リスパダールという薬は、あるのですが、それは、子供のためには、絶対に辞めなくてはいけない薬だそうです。
辞めなくてはいけないほど、影響のある薬なぶん、自分の精神にも、影響のある可能性がある、薬だそうです。
なな◎
仕事は、ストレスは、あまりなく、楽しくやっています。
ただ、冷蔵庫の中に入ったり、つい走ってしまうのではないかを、心配しています。
自分の中で、33歳と、高齢出産になる前に、流産とかしないように、安全に、産めるようにと、気をつけようと思い、仕事を辞めた方がいいと、考えたのですが、みしさんの回答を聞いて、子供が産まれるまで、働こうかなという考えが出てきました。
仕事は、お恥ずかしながら、バイトで、コンビニの、レジ業務で、朝9時から昼1時までと、短時間ではあります。
でも、少しでも、稼げたほうがいいですよね。
みし
お仕事は体調にもよりますが、私は妊娠中重い物持ったり走ったりしてましたが、大丈夫でした。
医師からもそういう作業は大丈夫と言われていましたし、昔の人は妊娠したからといって仕事や家事を休んだりしませんでしたしね。
その方が安産だったという調べもあります。
しかし、いざ妊娠されて切迫などになってしまったら安静の必要はありますが、診断がくだるまではそんなに神経質になる必要はないと思います。
お仕事が楽しいならば、妊活のストレス発散にもなると思いますよ。
リスパダールは私も服用した事があります。
失礼ですが、精神病とは統合失調症ですか?
私は統合失調症ですが、ロナセンを服用してますよ。
わりと新しい薬ですが、妊娠は問題なく元気な子を産めましたよ!
母乳は問題があるので、ミルクで育てました。
医師に薬のことをもっと詳しく追求しましょう。
セカンドオピニオン受けても良いと思います。
なな◎
回答ありがとうございます。
私は、躁うつ病です。
ロナセンですね。
先生に、相談してみようと思います。
みしさんは、妊活中、妊娠中、精神的に、不安定になることはなかったですか?
みし
私は5年前に発症し、入院して集中投薬治療したので、3ヶ月で寛解しました。
以後4年半ほど経ちますが症状は出ていなく、妊活・妊娠・育児を通して、精神的に安定しています。
おそらく、健常者の妊婦さんよりも安定した精神状態で過ごしていると思います。
全くと言っていいほどイライラしたり不安になる事はありません。
なな◎
そうなんですね。
私は、15歳のときに、うつから始まり、後から、躁の部分が出てきて、結果的に、躁うつ病と診断されました。
今は、薬は飲んでますが、退院してから、4年経ち、私も今は精神的に安定しています。
そうですね。
妊娠するからと言ってそんなに神経質にならなくてもいいのですね。