※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
子育て・グッズ

5ヶ月終わり頃から離乳食を始め、現在は二回食に。食材は18種類で、モグモグ期に移行しても良いか悩んでいます。離乳食を楽しい時間にする工夫が知りたいです。

いろいろ試しながらやってみてますが、離乳食始めてからわからない事がたくさん出てきましたので、アドバイスお願いします!!

5ヶ月終わり頃から離乳食をはじめました。
1週間前から二回食にしていて、かなり渋々ながらもそんなに残さず食べてくれるようになりました。(量は規定よりも若干少なめだと思います)

まだ10倍がゆをブレンダーでがっつりペースト状にしていたので、昨日作ったストック分から米粒が少し残るようにしてみました。
食べた食材は18種類。まだパン・麺などの小麦や牛乳・ヨーグルトなどは与えていません。

今日から7ヶ月に入ったのですが、離乳食始めて1ヶ月ちょいという状態で、モグモグ期に移行していって良いのでしょうか?
もちろん、子供の様子を見ながらだと思うのですが、スタートして1ヶ月ちょいなのに、急に月齢に合わせて良いものなのかが疑問です。
それとも、もう少し今のままで食べられる食材を増やしていってからの方が良いのでしょうか?

あと、離乳食を楽しい時間だと思ってもらえるように工夫していることなどあれば、教えて下さい!

コメント

さーママ

しっかり食べてくれてるみたいなので、モグモグ期として進めていっていいですよ❗️
今はまだごはんを楽しく美味しく食べる時期なので、あまり気になさらず^_^

私はなるべくいっしょに大人も食事して、美味しいねーって笑顔で言いながら食べてます❗️それと、モグモグするんだよーって大人の食事を見てモグモグの仕方も学んでもらってます❗️

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    いけないと思いながらも、私が結構きっちり進めたいと神経質に思ってしまうタイプなので、楽しく美味しく食べているのか…かなり怪しいです💦

    ワンオペで、食事の時は朝も夜も子供と2人で、離乳食もまだ抱っこであげているので、一緒に食べるのが難しくて😭しっかりお座り出来るようになったら、椅子を買って一緒に食べようと思います!

    様子見ながら、モグモグ期に移行してみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 8月4日
  • さーママ

    さーママ

    ワンオペきついですよね💦おつかれさまです💦
    私はイングリッシーナという机にガコッてはめれる椅子を使ってますが、腰座り前から上手に座れて使いやすいです✨
    7ヶ月頃に参加した保健センターの離乳食講座で、なるべく親と一緒に食事させてくださいと言われてから私も変えました。モグモグの練習や、親と同じことできて楽しい嬉しいと思えたり、自分のペースで食事できない(親が食べながらなので待つ時間がある)ことから自分でごはん食べたい❗️掴みたい❗️という意欲にまで繋がるそうです。
    難しいかもしれませんが、なるべく一緒に食べれる機会を作っていけるといいですね^ ^✨

    • 8月4日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    一緒に食べるの良さそうですね!
    確かに私の食べてる時、よだれが出てるので。お座りしっかり出来るようになったら、座らせて一緒に食べようと思います!
    ありがとうございます!

    • 8月4日
Kまま

お粥を7倍くらいにしてみてはいかがでしょうか?
それで、お口もぐもぐしてそうだな〜と思えば少しずつ固形に近づけていっても大丈夫ですよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
お粥じゃなくても、おいもやかぼちゃなど柔らかくして固形にし、上顎と舌で潰せていれば進めていっても大丈夫かと思います!
タンパク質は進んでいますか??
そろそろ小麦や乳製品はじめてもいいかなと思います☺️

うちの子は食べるのが遅く少食なので、1口食べたら全力で褒めてます(笑)
それで少しは食べる量ふえました😅

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    なるほど!10倍がゆで粒を残すより、7倍がゆにしてみたら良いんですね!!

    抱っこしながらあげてるので、モグモグしてるか見えづらくて💦
    タンパク質はお豆腐もしらすも白身魚もクリアしてます。
    小麦・乳製品そろそろトライしてみようと思います!

    うちもめっちゃ褒めてみてますが、一瞬ニコッとして、すぐ真顔に戻ります(笑)
    ありがとうございます!

    • 8月4日