
36週で里帰り中。家族との生活でストレスがたまり、旦那にサポートしてほしい。里帰りをやめたいと思っている方、いますか?
36週で先日里帰りしました。
自宅かららは2時半くらいです。
実家は自分の部屋もなく、台所やトイレも遠く不便です。母が仕事でつきっきりになれないので里帰りしてとのことだったので里帰りすることにしましたが、帰ってきてからは食事も塩分濃いめ、体重も何故か減り、家族が口うるさくストレスがたまり自宅に帰りたいです😢😢😢
旦那との離れた生活でストレスがたまり、旦那のほうがサポートしてくれると思ってます😢😢
このくらいに里帰りやめたりされた方いらっしゃいますか??
- りん(6歳)
コメント

とん子
産院は自宅から近いんですか?
それならば、ストレスを溜めるより自宅に帰る方がいいと思います。
赤ちゃんが産まれてくるともっとストレス溜まると思いますよ💦
私は3人とも里帰りしませんでした。
意外となんとかなるもんです😊✨

うさ
私も産前の里帰り中、いちいち干渉してくる親が嫌で早く自宅に帰りたいと思っていた時期がありました😅が、やはり産後は母親が頼りになります。うちの母親も仕事してたので昼間は私と子どもだけでしたが、夜いてくれるのと経験者がいるだけでちがいます。
御自宅から里帰り先の病院に行かれることになるのでしたらオススメしません。何が起こるかわからないので💦

なな
わたしは、初産だったので産後のみ里帰りしました^ ^
産前の里帰りはしなくてよかったなぁと思うことしかありませんでした!
もし2人目の出産になったら産前産後、どちらも里帰りしないと思います!
ご自宅から病院が陣痛きてから行ける距離なら帰られた方がいいと思います⭐️

ぽぴー
自宅から里帰り2時間半…とゆうことは、自宅と産院もそれくらい離れてるんですかね?
離れてるとなると、産むまでは自宅に帰るのはちょっと怖いような…😅 食事の味付け、ご家族には言えませんか?妊娠中って味の好み変わりますし、「妊娠してから味が濃く感じてツライ…」って。私も「今はこれが食べられない、味付けが無理」って…結構ありました。
そしてご家族が口うるさく…ってゆうのは本当に産後の方がストレスになると思います。私もそれが原因で産後1ヶ月の里帰りを半月で夜中に出て行きました。
産後、退院したら自宅に…ってのも有りかと思います。
-
りん
自宅にするならまた病院変えないといけないのです😢😢
味付けつらいです。話してみたら食べれないのとかいちいち調べたり考えたりできんてゆわれたんで自分だけ別にするかてなります😢里帰りした意味がまるでないような😢
半月で帰られたんですね💦💦
あと水周りが汚いのが一番気になります😢- 8月4日

ゆう
同じくらいの周期ですね(^^)!
分かります(>_<)!取り止めた訳ではないですが、私も帰ったらそうなってたと思います((T_T))
私の場合は帰って来いと言われていたのをひたすら拒否しました。「産後の通院が大変だから」とか「旦那にもちゃんと子育てに参加して欲しいから」とか適当に理由を付けて…(^_^;)でも本当の理由は「実家でストレスをためるぐらいなら、産後の大変なの我慢する方がまだまし」と思ったからです。
1人目だから産後の大変さを舐めていて、後で後悔するハメになるかもしれませんが、結婚した今、実家は他所のお宅で自分の生活にマッチしません。だけど親はいつまでも親ですから、遠慮なく物申してくるし意見を押し付けてきますから(^_^;)
でもすでにご実家近くの産院で分娩予約とかされていたら、今さらご自宅の近くに変えるのは難しいかもしれませんね…(´゚ェ゚)産院の問題が解決しない以上は赤ちゃんの安全優先かもですね…(>_<)
-
りん
ありがとうございますm(__)m
ほんとに同じくらいですね!!
私もそうすれば良かったです😢😢後悔ばかりがいっぱいです😢😢
二人で子育てもしたいし、ストレスになるてわかりますよね😢
ありがとうございますm(__)m- 8月4日

なぁ
私は1人目から里帰りなしです。もちろん2人目でも里帰りしないつもりです。
産まれる前はなおさらだけど、結局日中暇だし、産まれた後にでも何が足りないって色々出てくるし、自宅に帰る時に、その荷物を全て持って帰らないといけないのが辛くて💦
ご家族の方が仕事しているならなおさらです!!サポートなしで日中過ごすなら自宅の方が楽ですょ^ ^
なんだかんだ旦那さんへの方が甘えられますよね?
ストレスは身体に悪いので、うまくできる方がいいですょ!!
-
りん
ありがとうございますm(__)m
そうですよね(^^)
赤ちゃんの最低限持ってきたら荷物が多いとかいろいろゆわれたりするんですよ😢😢
父親とか妊娠中ホルモンでイライラするのとかまるで分かってないし、目の前で普通にタバコ吸うし、ありえないです!
里帰りして旦那の優しさとかいろいろ改めて感じてます。- 8月4日
りん
近いですよ(^^)
なんとかなるものなんですね😢😢