
抱っこ紐の付け方がわからず窮屈で困っています。キャンバス地で伸縮性なし、長さ調節もできない型の抱っこ紐を使っています。上手なやり方を教えてください。
抱っこ紐についてです😿
おさがりで❌型の抱っこ紐をいくつも頂いたのですが、キャンバス地のようなちょっと硬めの生地で伸縮性なし、長さ調節もできない決まった型の抱っこ紐なんですがイマイチ付け方がわかりません💦
先に子供を抱っこの位置に置いて、あとは紐のクロスしてる間から自分が被りながら子供抱き上げる感じですかね?
そして私の体型がいけないのか(妊娠中太りました😅)とてもじゃないですが窮屈で身動きできそうにないんですけど…(笑)
このタイプの抱っこ紐使っている方上手なやり方教えて頂きたいです😿
よろしくお願いします💦
- ちえこ09(5歳3ヶ月, 7歳, 7歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
先に抱っこ紐つけて、上から赤ちゃんいれこみます
出すのも赤ちゃんをだしてから脱ぎます
これ慣れないとこわいですし、首がしっかりしてないと厳しいかもです
対象月齢も3カ月より上だったと思いますよー

退会ユーザー
私もお下がり頂いて、下の子で愛用しました👐
上の方が書いてる通り、先に抱っこ紐を自分でつけて、整えて、上から、子どもを入れ込みます!
子どもが入る部分をしっかり広げてから、入れ込むとすんなり入りますし、誰かいれば、1人に入れてもらって、自分は入り口を広げるようにすれば、1番簡単です!
ただ、首がしっかり座ってないと入れるのが危ないです⚠️
-
ちえこ09
回答ありがとうございます!恥ずかしながらまだエルゴすら1人で着脱できないぐらいの初心者なので、首すわったら手伝ってもらいながら使ってみます🤗
ありがとうございました❣️- 8月3日
-
退会ユーザー
持ち上げて入れるやり方だと、そうですが、私も3ヶ月の首が完全に座る前の少ししっかりしてきたかな?ぐらいの時から使ってて、その時は、
子どもをソファーの上に置いて(足が手前にくるように)、自分は抱っこ紐つけて、抱っこ紐の下から入り口に向かって自分の手を入れ込み、しゃがみ前かがみになり、そこから子どもも入れこんでました!
説明が下手ですみませんが、少しでも参考になれば😔✨
私もエルゴではないけれど抱っこ紐ありましたが、ガチャガチャセットすること多いのが面倒で😅このタイプのが持ち歩くのも楽で愛用してました💓
双子育児、頑張って下さい☺️💓- 8月3日
-
ちえこ09
ふむふむ🤔なるほどです💡
双子のため幸い今はまだ常にもう1人大人がいる状況のみだったので、付け方参考にさせて頂きます❣️
エルゴもどこをどこにガチャガチャするのかもわかっておりません!(笑)
楽とは聞くのですがエルゴ自体のゴツさがまた慣れず💦
このタイプは持ち歩き用によさそうですね🤗
お言葉ありがとうございます❣️
連日暑いのでお子様含め体調気をつけてお互い育児頑張りましょう❣️- 8月3日
ちえこ09
回答ありがとうございます!
抱っこ紐つけてからなのですね💦
太り気味の私には上から赤ちゃんの出し入れすらどうなのか…😅という気もします💦
慣れないと使いにくいのですね😿
まだ首すわり前なんですが、明日身内の法事で双子連れてなので使ってみようかと思いましたがやはり無理ですよね💦
エルゴでインサートつけて1人抱っこでやってみます❣️
ありがとうございました!🤗
❤︎男女ママ♡
パッと探してみましたが首すわり前に使えるクロス抱っこ紐なかったので明日使うのは危険だと思います💦
あとこのクロスは、寝ちゃったまま取り出すのはしんどいです
長時間の抱っこもしんどいのであくまでもベビーカーのサブとして応急処置的に使うのが便利なものです♡
ちえこ09
ご丁寧に確認して頂きありがとうございます!✨
このタイプは首すわり前では難しいのですね😿そしてうちの子達なら寝ちゃいそうです💦
外出は双子ベビーカーがほとんどなので首すわってからサブで持ち歩き用にしてみます!
明日は人手を借りてなんとかしてみます🤗
とても参考になる回答ありがとうございました❣️