
支援センターで初めて会った子供が、娘に過剰な接触をして泣かせ、おもちゃを奪った際のお母さんの対応にモヤモヤしています。
愚痴というかモヤモヤを聞いてください💭
昨日いつも行く支援センターで初めて会った子なんですが、2歳くらいの子でお母さんと来てました。
赤ちゃんコーナーと幼児コーナーで仕切られていて、私は赤ちゃんも居るので赤ちゃんコーナーと幼児コーナーの間に座って両方を見たりしてました。
2歳くらいの子が、娘(5ヶ月)に興味があったらしくなでなでしてくれたりバウンサーを揺らしたりしてくれてました。←これはよくあることだしかわいいなとしか思いません。
でも、触り方や揺らし方が強くて私が「赤ちゃんだから優しくなでなでしてあげてね〜」と言ったりその子のお母さんも「優しくね」と言ってましたが、やめなくて…
やめないのは仕方ないと思うんですが、あまりにしつこくずっとやってたので娘が泣き始めました💦
お母さんも笑いながら「優しく」って言うだけで、どかさないし抱き上げようと思って「お腹すいたのかな〜」って言ってもその場を離れず(^_^;)
壁側にバウンサーを置いてて、その親子がどかないから抱き上げる事ができなくて娘は大泣き😂😂
そしてなぜなそのお母さんがバウンサーのベルトを外して抱っこしようとしはじめたので半ば無理やりあいだに入って抱っこしました。
その少しあと、今度はその子が息子(2歳11ヶ月)が使ってたおもちゃを何も言うことなく奪って行きました。←これも子供ならよくある事と思います。
お母さんは「一緒に遊ぼうでしょ」とだけ言って、その子は一緒に遊ぶ事もなく一人でそのおもちゃで遊んでて💭
息子はおもちゃ取られたり、叩かれたりしても何も言えないタイプの子で💦
この何も言えないっていうのも悩みなんですが💭
一言言って終わりってなんだかな〜とモヤモヤしました。
みんなのおもちゃだし順番で使うのは当たり前だと思いますが、息子が遊んでたのに何も言わずに奪ってそれで終わりってどうなの?と思ってしまいました💡
子供がする事には仕方ないで済むと思うんですが、お母さんの対応にモヤモヤしました😔
長い文を最後まで読んでくださってありがとうございました(;ω;)
- ななな(1歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

しゃ
それはモヤモヤしますよね。
お母さんには節度ある対応をしてほしいですよね。
って確かに思うのですが、
私がいつも思うことを共有させてください。
読む限りですが、その子はちょっと乱暴な子みたいですね。
もしかすると、お母さんはヘトヘトなタイミングで頭がまわってなかったのかも?
おうちで暴れていてお母さんが育児ノイローゼ気味で疲れきっていたタイミングかもしれないし、
実は二人目を妊娠中でつわりが酷いとか眠くて仕方ない中、なんとか支援センターに来たのかも?
そう考えると少しだけ優しく対応してあげられる気がします。
まぁ普通に対応がうまくないだけの人かもしれませんが💦
それぞれがそれぞれの事情ってわからないから、いつも「もしかすると?」って考えるようにしています。
そうした方が自分の心にもゆとりがでるので。
^^;
差し出がましくてスミマセン💦
なーさんのモヤモヤがとれますように
ななな
コメントありがとうございます😊
確かに、そう考えると個人の事情は分からないですもんね💦
でも他人の子を聞きもせず勝手に抱っこしようとするのはさすがにないですよね😭😭
あと投稿には書いてないんですが、娘の頭の上の方で紐に玉?がついたおもちゃをぶんぶんしてて、私が頭に手を当ててガードしてたら笑いながら「多分大丈夫だと思います」とか言われて更にモヤモヤしたんだと思います(´・ω・`)
でも、しゃさんの言われたように考えて何か事情があるのかもって思うようにすれば今回の事とは別の事でも優しくなれるかもしれないですね( ^ω^ )
ありがとうございます(^^)