![...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子にイライラし、母性に自信がない。アドバイスや育児本が欲しい。
幼稚園年中(女の子)、2歳(男の子)がいます。分かっているのにどうしても上の子ばかり怒ったり、上の子にイライラして酷い態度をとってしまいます。このままじゃ成長するにつれて母娘関係が悪くなるのでは?愛情不足では?と思い、頭では分かっているのに毎日同じ繰り返しです。正直若く娘を産み、(年齢は言い訳だとは思いますが)妊娠中や赤ちゃん期を振り返っても大変な思い出ばかりであまり娘を可愛いと思った思い出がありません。二人目妊娠中がちょうど娘のイヤイヤ期とも重なり毎日怒鳴っていて、今思い返しても胸が痛みます。娘は私なんかのもとに産まれて幸せなんだろうかと思います。私は母性が人より無いんじゃないか、母親に向いてないんじゃないかと毎日思います。娘には幸せでいてほしい、笑顔でいてほしいという気持ちはあります。怪我や病気になったら胸が痛みますし、必死に看病します。病気で行事に参加出来なかった娘を見て涙が出ました。そんなときはあぁ、私はちゃんと娘を愛せてるのかなと思うんですが、とにかく自信がないです。アドバイスいただけたら嬉しいです。また、ためになる育児本など知っていたら教えていただきたいです。
- ...
![(* ॑꒳ ॑* )⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(* ॑꒳ ॑* )⋆*
うちも同じです(><)
長女に対してイライラしてしまい,怒ってばかりいます。
自分ではなく他のママのところに産まれた方が幸せだったんじゃないか…って何回も考えたことあります。
ママリで愛情不足ではないか?って相談したときに…
上の子と2人きりの時間を作るや寝る前にぎゅーしたりスキンシップを取るというようなアドバイスをもらいました!!
アドバイスとかではなく同じだったのでコメントしちゃいました( ˊᵕˋ ;)
![ゆりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりこ
私は母にすごく厳しく育てられました。
でも今だからそう思えます。幼い頃は私にだけ冷たいって感じてました。自分はこの家の子どもじゃないのでは?と思うくらいです。
それは、お母さんはどうしても男の子が可愛いんです。異性だから。
私の友人もいってました。
男の子は恋人、女の子はライバルになるそうですよ。
娘さんのことちゃんと大切に思ってるからこそ、ついつい厳しくしちゃうんですね。
しっかりと母親の役目をしてると思います!
娘さんも今は無理でも大人になって、母になった時にきっと感謝してくれます!
![せんつま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せんつま
すでにできてることでも、褒めてあげるよう心がけてみてはどうでしょう??
怒られてばかりだと娘さんも悲しくなると思うけど、少しずつでも褒められれば、小さな自信に繋がると思います🤗
それに、娘さんを褒めるように心がけることで、かずママさんの気持ちも楽になると思います✨
今はきっとどちらも苦しいですよね。
まずは1日1回でもいいので褒めて、だんだん増やしていければ、いつのまにか褒めグセがつくかもしれませんよ✨
-
せんつま
それに、怒る内容にもよりますが、
「まぁいっか」って諦めて自由にさせていいことも、実は結構あると思います✨
いい意味でほっときましょう笑っ
あと、下の子預けて上の子と過ごす時間があってもいいのかもしれませんね✨- 8月3日
![3兄弟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄弟
わかりますーーーー!!同じ状況で上の子ばかりに怒ってしまいます😭特に下が動き出すようになってからは、毎日怒っていて、上の子に対しても申し訳ない気持ちでいっぱいです😭
でも、自分に少しでも気持ちの余裕がある時は上の子をたくさん抱きしめてあげます。子どもが自分から離れるまでぎゅーーーー💕って大好きだよ💕といいながら抱きしめるといいと聞いた事あります。
あまり思いつめずに周りに頼れる時は頼って下さい!!
コメント