
どうしたらいいかわかりません。今1歳の子を育てており、お腹には赤ちゃ…
どうしたらいいかわかりません。
今1歳の子を育てており、お腹には赤ちゃんがいます。
病院には事情があってまだ行ってないのですが
推定で妊娠5ヶ月目だと思います。
胎動のようなものを感じとったので。
旦那の地元である帯広付近に嫁いできて、
私の地元は根室付近にあります。
旦那の親も私の親も母親しかおらず、
どちらも仕事しています。
旦那の母親は一人暮らしで仕事をしているので
上の子を見てもらうのは難しいと思い、
自分の母親に里帰り出産したいからいいかと許可を得たら
いいよ。と言ってくれたのですが、
先程遠回しに子ども勝手に作るのはいいけど
こっちも仕事してるんだから計画立てて子どもつくってよ迷惑だわと言われ、
2人目は喜ばれていないんだと思ったのと
なんだよその言い方はという苛立ちが出てしまい、
里帰り出産をやめようと思いました。
ですがそうなると上の子を見てくれる人がいなくて、
2人目を産んで1週間入院してる間は
上の子も一緒に入院することは可能なんでしょうか?
母親とはまた話し合いをするつもりです。
上の子も一緒に入院はどこの病院でも無理ですかね?
- 🐹(6歳, 7歳)
コメント

さっち
5ヶ月ですか?!
それまで未受診だとそこらへんの病院では見てくれないかもしれません。。
あと、産後の入院中、病院に一緒に入院も難しいかと思われます😣
旦那さんには頼れませんか?

チワさん。
2人め出産の際は上の子は個室であれ恐らく入院できないと思います。念のため産院に聞いてみてはいかがでしょうか??旦那様が休めたら一番ですが。。私は入院中旦那に産休とってもらい、退院したら一人でみんな見てます(*^_^*)
-
🐹
そうなんですね、病院に聞いてみようと思います...
旦那が産休取れるかどうかもまだ聞いていなかったので
聞いてみようと思います!
今の週数だと恐らく冬時期なので大丈夫かとは思うんですが...- 8月2日
-
チワさん。
病院によっては、5〜12wまでに分娩予約しないと取れない場所とかもありますよ(´;Д;`)無事取れると良いですね(*^_^*)旦那様も産休取れたら良いですね^_^うちは有給でなく、産休が5日取れるみたいです!
無事元気な赤ちゃんが生まれてお母さんも喜んでくれたら良いですね(*^_^*)- 8月2日
-
🐹
そうなんですね...ちゃんと調べとくべきでした...
受診する前に電話で聞いて行こうと思います…
産休が取れるとすごく助かりますね。。
お気遣いありがとうございます;_;- 8月2日

チワさん。
追伸ですが、まだ未受診だと分娩予約が取れないかもしれませんのでそちらも問い合わせされたら良いかと思います!
-
🐹
それも含め問い合わせてみます!ありがとうございます!
- 8月2日

退会ユーザー
個人の病院ならファミリータイプのお部屋とかありましたよ!
産婦人科のHPでお部屋載ってたりするので調べると良いですよ(^-^)
ただ緊急で総合病院で出産とかになると、無理だと思います。
私は緊急で大学病院で出産することになり、決まった面会時間以外は立ち入り禁止でした💦
里帰り無しなら、ご主人に1週間有給取れるか確認した方がいいですね😣
-
🐹
個人病院とかはあるところもあるんですね!
調べてみようと思います!
出産は何があるかわからないですもんね...
旦那に確認してみようと思います!- 8月2日

さあこ
事情があるかとは思いますが、
母子手帳なども受け取ってないのですよね?
明日にでも受診しないと本当にどの病院でも
見てもらえなくなりますよ💦💦
私が出産した病院も、
子連れ入院可能でしたし、
探してみたらいいと思います☺
-
🐹
はい、受け取っていません。。
旦那が最近仕事が変わって社保に入ることになり
私の収入証明書を私の地元から貰わないといけなくて
それを貰うのに時間がかかりまだ保険証ももらってないです...
それとストレスか授乳中のせいだろうと思い
検査薬で確認するのが遅かった為に妊娠発覚が遅れてしまいました...自分のマイペースさに呆れます。
子連れ入院可能な病院があるのをしれただけで
安心しましたが探してみようと思います!
ありがとうございます!- 8月2日

さくらママ
上の子も一緒に入院できるとこ探すか産前産後は保育園にも入れると思うので保育園に入れて送り迎え旦那さんにしてもらいできなければファミリーサポートを使い朝は家から帰りは病院まで病院から家までは旦那さんって感じはどうですか?
お金はかかりますが上の子と一緒に入院できなくて里帰りもしないならそれしかないかなと思います。
ただ5ヶ月だったとして今まで未受診なら個人病院は無理だと思うので大きな病院に行ってくださいね!
赤ちゃんゲンキだといいですね!!
-
🐹
ファミリーサポートというのがあるのですね。
住んでるところにもあればいいのですが...調べてみようと思います...
何も調べていなくていつ行っても大丈夫なのかと思っていました...
近いうちに旦那に連れて行ってもらいます。
ありがとうございます!- 8月2日
-
さくらママ
はい!
どこの市にもあると思います!!
上の方の返信見ました!
意図的に行かなかったわけじゃなく気づかなかったんですね!!
それなら仕方ないですよ!
お気持ちもわかります!
とりあえず保険証は国保のやつありません?もう返しました?
とりあえずあとからお金は返ってくるから実費でも行ってみてください!- 8月2日
-
🐹
調べて頼ってみようと思います!
だとしても自分の安易な考えのせいで
病院がまず分娩予約できるかどうかわからない状態になってしまったので本当に後悔しきれないです...
国保のやつはもう返してしまいました...
旦那が休みの日に連れて行ってもらおうと思います😞- 8月2日
-
さくらママ
ぜひ!!
大きい病院なら分娩予約いっぱいとかではなければ大丈夫だと思いますけどね!
あまりご自分を責めないでください泣
お医者様もきちんと理由を説明すればわかってくれると思いますよ!
そうなんですね!
申請中ってやつを旦那さんの会社から貰えると思いますよ!聞いてみてください!- 8月2日
-
🐹
頑張って探してみます😞
何を言われても仕方ないので覚悟しておこうと思います...
そうなんですか!旦那に聞いてみます!- 8月2日
-
さくらママ
はい!
意図的じゃないし仕方ないと思います!
妊娠にわかってて放置したわけじゃないですし💦
はい!
資格証って言うのかな?もらえたはずです!- 8月2日
-
🐹
さくらママさんの優しいお言葉がとても救いになります...
ありがとうございます...;_;
そうなんですね!色々教えて下さりありがとうございます!- 8月2日
-
さくらママ
母子手帳も書いてないから愛情ないとか関係ないですよ!
わたしも妊娠中のことは書いてません!
でも娘のことは愛してますし大切です!
大丈夫です。色々対策はありますしお金はかかるけど民間も助けてくれるとこもあります!
頑張ってください!
ファミリーサポートは登録がいるので登録のためにお電話した方がいいと思いますよ!- 8月2日
-
🐹
そう言っていただけるとすごく安心します(><)
お腹の子や上に子にも寂しい思いをさせないようにしようと思っています!
凄く助かります…;_;
頑張ります…!- 8月2日
-
さくらママ
そうですね!
でもあまり無理なさらずに旦那さんと協力して頑張ってください!- 8月2日
-
🐹
はい!夜遅くに長々とすみません;_;
色々とありがとうございました!- 8月2日
-
さくらママ
いえいえ!!
- 8月2日

よこ
私は自分の実家にマスオさんしてもらっています。旦那の実家も車で15分くらいです。でもお互いあまり親には頼りたくないという思いがありました。
私が出産して入院してる時は旦那の実家に上の子はいましたが、旦那が保育園の送迎をしたりとやれる事は自分たちでやっていました^_^
退院してからは私も最低限の家事はしていましたしご飯の準備もしていました。
私の母は夜仕事をしているので時間もすれ違いだったし結局あまり頼らずで食材の買い物くらいお願いした程度でした。
来年から上のお子さんの保育園や幼稚園を検討して見てもいいと思います(^-^)
わりと、私の周りは2人目は里帰らない子が多くて笑
あまり良くないんだとは思いますが、退院後ドタバタとみんな動いていました笑
まずは受診して安全に赤ちゃんを育ててあげてくださいね(^-^)
-
🐹
そうなんですね...保育園に通ってると
心配事も減りますし下の子の面倒も見やすいってのもありますしね。
来年保育園検討しようと思います...
なるべく早く受診します。お気遣いありがとうございます…- 8月2日

チックタック
わたし、自分の母子手帳見て驚きました
妊娠6ヶ月頃に母親は病院に受診していたのです。
私は母親に愛されずに育ちましたが
母子手帳みて、妊娠中から望まれてなかったのだなと思いました。
だって私は妊娠が嬉しくて
まだ診断できないのに病院へすっ飛んでいきましたし
その一週間後に来てと言われた日まで毎日そわそわして
その一週間がきたらまたすっ飛んで行きました
そして、妊娠が発覚して母子手帳もらってきていいよと言われました
だから、私の母親はこの気持ちがなかったんだなと思ってます
あなたが今通ってないぶん
あなたのお腹の赤ちゃんの母子手帳はどんどんスカスカになっていきます
いつか見た時に
病院にかよってなくて
もしその子が女の子なら
お母さんは妊娠中こんなだったんだ?私は今この辺だな!って比べられたでしょうね。
私は6ヶ月からしか体重やむくみ、赤ちゃんの大きさなど比べることができませんでした。すごく悲しかったです
妊娠したのが嬉しくてめちゃくちゃはやく病院へ行った私と
妊娠したのが怖くてぎりぎりまで病院へ行かなかった親と
母子手帳をもらった日付が同じだったのには驚きました(笑)
-
🐹
いやほんとその通りですよね。
上の子の時は私も早くわかったので母子手帳は
ビッシリ書きました。
今お腹にいる子が上の子との母子手帳を見て比べて
ふーみんさんが思ったように愛情掛けてもらえなかったんだと思われても仕方ないですよね。。
私もさっさと検査薬で確認すべきでした。
産後は生理不順になりやすいだとか
授乳中ならきたりこなかったりするだとか
ストレス抱えやすいからこなくなるとかってのを
ネットで鵜呑みにしてしまって、
最近検査薬で確認して妊娠発覚しました...
1ヶ月来なかった時があってその時検査薬を使って陰性だったので
ストレスだろうって決めつけていました...
ほんとだらしないです。。- 8月2日

煌音
えっ!5ヶ月ですよね? 申し訳ないですけど、大学病院とかじゃないと多分健診して、もらえないと思いますよ!母子手帳もまだなんですよね!後失礼かも知れませんが旦那さんに上の子見てもらうようにしたらどうですか? 妊娠したのは、旦那さんの責任でもありますし!分娩予約も中々とれないと思いますし❗
-
🐹
そうなんですね。。何も調べていなくて
いつでも受けれるもんだと安易に考えていました...
いくら事情があるにしても早く受けに行くべきでした...
旦那にまだ産休取れるか聞いていなかったので
確認してみようと思います…- 8月2日

退会ユーザー
私が産んだ産院は子供も泊まれました。探せばあると思いますが5ヶ月だとなかなか出産自体受け付けてくれる病院があるかどうかですよね。
とりあえず明日にでも病院に行ってみてください
-
🐹
いつでも受けれるもんだと安易に考えていました...
病院探して行ってみようと思います。
ありがとうございます- 8月2日

コナン
明日にでも受診したほうがいいですよ?
もしかして、まだ授乳中ですかね?
だったら、妊娠したら授乳もやめなきゃいけないですし、
なんにせよとりあえず病院へ。
そして、お母さんは喜んでないとかじゃなくて
至って正論じゃないですか?
そりゃあ、仕事しているんだから自分の生活だってあるんですし…
子供計画はその通りですよ。
他の方が言われているように行ける病院も限られていますしね…。
-
🐹
そうですね、早く受診します…
授乳中でもう出なくなってしまったので
もう辞めようとガンバっているところです...
そうですね、正論かまされてそれに
腹立ててるだけなまだまだガキです。。
電話して行ける病院探そうと思います...- 8月2日

りんごのほっぺ
託児がついてる産院もありますよ!
朝、旦那さんに病院まで送ってもらって仕事終わって迎えに来てもらうのもありだと思います!泊まれるところも探せば出てきますよ!!あとは産前産後のみ保育園に預けるとか。
ただ、5ヶ月過ぎてるので託児があるところや家族が泊まれるところは分娩予約がいっぱいになってるかもしれないですね😭
それを含めて旦那さんに相談して、旦那さんにお仕事お休みしてもらうのが1番かと🤔
あと、検診は保険適応じゃないので全て実費になるので保険証なくてもあっても値段は変わらないと思いますよ👍
はやめに受診して元気な赤ちゃん、見れるといいですね💓
暑くなってますし、体に気をつけてくださいね!
-
🐹
そうなんですね!託児付きだと安心ですもんね...
運が良ければあるといいんですが...探してみます…😭
旦那にも産休取れるかどうか確認してみようと思います!
保険適応じゃないんですね!適応されてるんだと思っていました😥
お気遣いありがとうございます;_;- 8月2日

rairii
一先ず健診は子供連れて早急に行きますね!未受診とか何より、お腹の中の子の命にも関わりますから。
実親のおっしゃることも厳しいとは思いますが、現実問題すでに大人ですし、もう親ですから、もしも2人目が出来たらどういう段取りで行くか?と少しは考えておくべきだったかもしれないですよね。。。今はまだ状況的にどうなのか?授かりものですからもちろん祝福されて当たり前ですし、おめでたいことですが先々自分の上の子にも寂しい思いをさせる事になると思えば考えていても良かったのかな?、とも捉えられてしまうかもしれません。
一先ず、里帰りにするかどうかは後回しに急ぐべきは産科へGO!その後のことは健診を受けながらでも考えられます!
-
🐹
そうですね…早めに受診しようと思います;_;
冷静になってみれば母親が言ったことは正論ですし
自分が未だに母親にとっての子どもだと思っている事がわかります。。。- 8月2日
-
rairii
子供を産む。としてオメデタイことですが、お金大丈夫かな?とかもありますし、産んだあと必ずどう生活して行くか!というところに考えはたどり着くので、夫婦で話し合っておくべきところだったかな?とお母さんは思ったのかもしれません。喜ばれて無いのではなく、やはり夫婦の考え!しっかりしなさい!とお母さんからの叱咤激励ってことで受け止めた方がいいと思います。現に結果的にお母さんに迷惑はかけてしまうのですから言われるのはしょうがないです。
あとは産科へ通いながら産まれた後のことを話し合うのがいいかもしれません。ちなみに上の子を今から保育園に入れるのは無理ですか?我が家は上の子を保育園に通わせており、朝夕の送迎はパパがやり、夕飯は予定日の2週間前くらいからおかずを冷凍にして作り置きしておきました。朝ごはんだけはパンやコンビニのおにぎりでお願いして、夜は冷凍しておいたご飯を子供とチンして食べてもらいました。そして産後上の子と2人で実家へ帰省しました。入院中は産科に洗濯機があったので旦那さんも一度だけ見舞いに来たきりあとは家のことやってもらいました。- 8月2日

なっちゃん
明日にでも病院行って早く母子手帳もらってください!
保育士してましたが、遅くまで未受診だと病院から市役所か保健センターかに連絡がいって保健師だったか民生委員だったか地域の管轄に連絡がいって幼稚園や保育園に入る時に要注意として連絡入ります😵家庭環境などを他の子よりチェックするよう言われますので…💦
医師にもきちんと気づかなかったと話してください!
分娩も受け入れてくれるとこは限られると思いますので希望のとこに明日にでも行ってみてもらいましょう☺
-
🐹
みなさん仰るように早く受診します…;_;
そうなんですね...今のご時世だと余計にキツイのかもしれません...
医師にはちゃんと伝えようと思います。
お気遣いありがとうございます...- 8月2日

退会ユーザー
5ヶ月目ですと個人病院はもう無理だとは思いますが大きい病院なら緊急の未受診妊婦でも受け入れる体制が整っています。
ただ、5ヶ月まで未受診ですと初期がわからないので、もしかしたら障害児が産まれる可能性もある事を頭に入れといてください。無事健康な子が産まれるのが1番なんですが...厳しい言葉を言ってすみません。
もう受診しましたか?もししてなければお腹の赤ちゃんの為にも今すぐ病院へ!
🐹
恥ずかしながら検査薬で確認したのが最近で、
ずっとストレスか授乳中のせいだろうと思っていました。
ストレスで1ヶ月来なかった時があったので...
5ヶ月くらいだと見てくれない病院もあるのですね...
俺は見れないから実家に頼んでと言われていたので
育休とか考えていなかったので旦那に聞いてもらおうと思います…