
支援センターに行った日の生活リズムについて相談です。離乳食のタイミングを逃してしまい、子供のスケジュールがうまく組めない状況です。3回食になったらどうすればいいでしょうか?
支援センターに行った日の生活リズムについてです。
いつも離乳食のタイミングを逃します💦
午前中に支援センターに行くと11時半までセンターに居て、帰る頃にはグズグズします。
朝寝せず遊ぶので眠くなりおっぱいを欲しがります。
帰りの車で寝てしまい、起こして家に入ると泣くので、離乳食せずミルクをあげて寝かせます。
今はまだ2回食なので、起きたら夕方に2回目の離乳食をしますが、3回食になったらどうしたらいいのか🤨
みなさんどうされているのですか??
離乳食のチンも時間かかるし、子供のスケジュール組むのもヘタクソです😭
- ママリン(7歳)
コメント

みは
未だに午前中から出掛けるときは30分でいいので無理やり朝寝させてからでかけてます😅

ゆーママ
朝寝させてから支援センターにいくのはどうですかね?支援センターに離乳食もっていったり👀
-
ママリン
支援センターで離乳食って、私の中で高度な技術なんですけど(笑) それが一番いいような気がしてました!
そういう時はBFですよね?
大人しく抱っこで食べてくれるか、でもやってみます!- 8月2日
-
ゆーママ
私は離乳食も小さいタッパーにいれて持ち歩いてましたよー☺️保冷剤いれてました 暑い日はベビーフードの方が安心ですね
支援センターにお子様椅子とかないですかね?👀
あとは支援センター午後のお昼寝前までとかどうですかね☺️- 8月2日
-
ママリン
私のところはお子様椅子がなくて😅
でも抱っこで食べさせている人を見かけた事があります。
午後空いてる日に行くのもいいですね、調べておきます!😆- 8月2日

admama
私もそのことを支援センターの先生に相談したのですが、早めに帰ってみたらと提案されました。
確かに早く来て早めに帰れば昼食の準備も余裕もって出来ます。
でも、うちの支援センターは午前の部が終わる15分ぐらい前に体操したり絵本があったりするんですよね。
それに参加したくて結局は最後までいてー
よく、お昼ご飯が昼寝後の15時とかありました。
離乳食終わって幼児食の時期ぐらいからはお弁当を持って行って車で食べさせてから帰りました。
そしたら、帰りの車で寝るので一石二鳥でした。
支援センターによってはお昼も食べて帰れるところありますけど
うちの支援センターは出来なかったので車でしたが。
-
ママリン
うちの支援センターでも、最後にお片づけと体操があって、なんとなくお片づけまで居ないと‥と思ってしまって😅
少し早く帰る事が出来たら、ほんと助かります。
幼児食になってからは、お弁当がいいんですね!
よく1歳〜の子供達はお弁当食べているのを見かけます。
私も今後そうなるのですね!
とても参考になります😌- 8月2日
ママリン
なるほど、無理やりですね!
1時間くらい寝そうですが‥やってみます!
それか、起こしてもいいですね🤔