※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

有給がなくなった場合、欠勤扱いで休むことができるかどうか、産休前につわりで産休入りを考えている方の経験を知りたいです。

有給がなくなったら、その後は欠勤扱いで休めるのでしょうか?
このペースだと産休前に有給なくなります。
切迫流産とかではなくつわりが辛いという理由なので、医師から診断書ももらえません。
欠勤扱いでも休めて、とりあえず産休入りはしたいと思っています。
会社によって違うとは思いますが、同じようなご経験の方いらっしゃったら教えてください😭

コメント

☻

有給つかいきったあとは欠勤で休んでました😭
1か月半くらいお休みしました😣

  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね!やはり欠勤になりますね😭

    • 8月4日
くまこ(๑・㉨・๑)

診断書がないと病欠扱いにはならないので、恐らく私欠(自己都合的な)扱いで賞与などが出る場合には欠勤控除で休んだぶん減額になったりすると思います😭

  • ママリ

    ママリ

    やはりそうですよね😭つわりの辛いところですね😭休んでて賞与貰えるだけありがたいと思うようにします😭!

    • 8月4日
うーたん

会社の規定とか雇用形態によって違うと思います💦💦
つわりで書いてくれない医師ならば、他の病院に電話して「つわりがひどくて仕事を休んでるんですけど、休むなら病院から診断書を貰ってこいと言われたんですけど今のかかりつけは書いてくれなくて。こちらでは書いて貰えますか?」って転院もありだと思います。(診断書があれば傷病扱いになるのでゆっくり休めます!)
結構、サクッと書いてくれる先生となかなか書いてくれない先生といますよ!

  • ママリ

    ママリ

    先生によって診断書のハードル変わるんですね😂!今度先生に聞いてみます!

    • 8月4日
やまさん

うちの会社だと欠勤扱いでも休めます。上司の理解があれば可能です。私も今日つわりの診断書を書いてもらいました。有給はあまりないので病欠で傷病手当金を支給してもらいます。

  • ママリ

    ママリ

    診断書、やはり聞いてみるものですね😭次の検診でお願いしてみます!

    • 8月4日