※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーママ
子育て・グッズ

4ヶ月の息子がおり、心配性でベビーセンスを使っているが実家にいるときは眠れず、子育て楽しいが不安もある。心配性な方や気楽に子育てしている方の経験を聞きたい。

自分が心配性で嫌になります!
現在生後4ヶ月の息子がおります👶
あまりに心配性過ぎるため自宅のベビーベッドには寝ている間に呼吸が数十秒間止まったら教えてくれるベビーセンスを付けています。
しかし先日から息子と2人で実家に帰っておりベビーベッドがないのでベビーセンスもありません。
心配性の私はベビーセンスがないためあまり眠れず、スマホいじりながらずーっと呼吸しているかな?と確認しています。
息子は気持ち良さそうに寝ています。(かわいい…😍)
毎日楽しく子育てしていますが、急に悪い想像をして猛烈に不安になる時があって辛いです。
最近は熱中症のニュースを見て小学校に通い始めたら熱中症が心配…と先のことを心配する始末。
あー、もっと気楽におおらかに子育てできたらな〜〜!
なんでこんなに心配性なんでしょう!自分が嫌になる〜〜😭
同じような方いらっしゃいますか?もしくはそんなこと気にしないで楽しく子育てしてるよ〜という方からの喝!やお話も聞きたいです…😌

コメント

はじめてのママリ

ベビーセンスを昨日知りました(笑)

心配なのもありますが、その時はそっと近くに行き確認してました。

これからたくさん心配事はありますが、言葉も想像も現実になるんじゃないかと逆にその方が怖いので、考えないようにしてます。
言霊的な…。

  • りーママ

    りーママ

    わたしも口に出したりするのなんだか怖いので、そのお気持ちとってもわかります😭
    でも考えないようにするというのは良いですね!!わたしもそうやってみようかなと思います✨

    • 8月2日
🐗(*´Д`*)

こんばんは☺️
私も心配性で毎日不安になり、呼吸確認も何回もしてしまいます。
娘が夜寝ている間に何かあったら…とか余計な事考えちゃって泣いちゃったり😭💦
私ももっと楽観的に物事を考えられたら子育ても、もっと楽しくなるのにと思います😔

  • りーママ

    りーママ

    ありがとうございます!
    お気持ちとってもわかります…😭
    涙が出るくらい不安に襲われることありますよね😢
    どうやったらあまり気にせず子育てできるか悩み中です…😭

    • 8月2日
deleted user

私もベビーセンス未だに付けてますよ😆✋🏼喘息結構夜になると出たりして心配だしたまに息してるのって心配なる時があるのでお昼寝中も夜寝てる時もベビーセンス付けてます!

10歳までは他人の子だと思えと昔から言われてるらしくそれくらい子供はいつ何があるかわからないと聞いてからまた更に心配になりました。笑

でも今は前より心配性も薄れていきそろそろベビーセンス外そうかなって思ってます!

  • りーママ

    りーママ

    10歳まで!でもそうですよね、本当に子どもは何があるかわからない😭
    でもそんな心配とは無縁な感じで子どもはすくすく育っていくんですよね!
    心配性が薄れてきたとのことで、自分の事のように良かった〜と思いました😌

    • 8月2日
e

機械使う程でわないですが、息してるかよく確認します(^_^)
生まれた時から良く寝る子で、止まったらどうしよう…と思う事が多々あったので1ヶ月辺りからとなりで寝かせて、自分が寝るまでわ確認しつつ、心配しすぎるとどこまでも心配なにしてても心配になってしまうんで、今わもう隣に寝て、呼吸してる〜と思いながら普通に寝て普通に朝迎えてます(^ ^)
日中のお昼寝、自分が起きてる時わもう無意識に確認してます笑

  • りーママ

    りーママ

    隣で寝ているとすぐ確認できるし、何より近くにいて幸せな気持ちになりますよね☺️いつも深夜まで心配で呼吸確認しているんですが、寝てしまえば朝元気な我が子が横にいて、心配しすぎだったな〜と思う毎日です😅

    • 8月2日
  • e

    e

    ベビーベッドだと起き上がらないと行けないのが苦痛で。。それでもやっぱり心配だから起きるんでもう一緒に寝ちゃえ!!って感じです笑

    • 8月2日
  • りーママ

    りーママ

    ベビーセンスをつけるためにベビーベッドで寝かせているのですが、何回も起き上がって確認するので腰と膝がやられ始めています。。笑
    ここ1週間は実家なので横に寝ているので、膝の調子が良くなってきた気がします!笑

    • 8月2日
mi

センサー的な物まではつけてないですが、同じく心配性です😂💦
クーラー寒くないかな、夕方でもお外暑いのに大丈夫かな、近くに何も置いていないのに泣き出したらなんか誤飲したんじゃないかな、等々きりがないし心配性すぎて自分に疲れる毎日です🤦笑
ただ、前に支援センターで保健師さんとそんな毎日の話しをしていたら、
“お子さんを大事に思っている証拠だから😊”と優しく言われ、少し救われました。
そんな私ですが、以前予防接種の副反応で発熱した際は以外と冷静に対処してる自分がいたりして…
どんどん色々経験して強くなっていくんだろうな~とは思いますが…
もっと、ドンと構えて毎日を過ごしたいもんです😅

  • りーママ

    りーママ

    クーラーやお出かけの時の心配もすごくわかります😭
    考えれば考えるほど心配事は増えていきますよね😭
    保健師さんの言葉、温かいですね☺️わたしも元気付けられました^_^
    うちの息子も先日下痢してしまったのですが、確かに意外と冷静でした!心配性だけど、いざという時母親はどんと構えていられるものなのかもしれないですね✨

    • 8月2日
れなこ

私も同じでした!寝ている時は何度も呼吸を確認していましたし、娘が居なくなったら。。などと考えると悲しくて不安で怖くなったりしていました。
私が神経質すぎて、周囲は若干ひいていることもありました。笑

今も時々ありますが、以前に比べるとマシになったかな。時間の経過とともに母も逞しくなっていくのだと思っています。

  • りーママ

    りーママ

    わたしもベビーセンスを買ったと言った時は母に心配しすぎ!と引かれました。笑
    母親として不安がってばかりでダメだなーと悩んでいたのですが、私も子どもと一緒に成長しているんですよね!
    これからどんどん逞しい母に成長していきたいです👍

    • 8月2日
✩°。⋆ちゅんママ✩°。⋆

わかります!私も子供を産むまでもかなりの心配性で余計に子供産んでから心配性になりました😣💦
ちょっとお腹がゆるいと…なんでゆるいんだろう。なんか変なもの食べた?と考えてしまいごはんも喉に通らなくなります💦💦
こんな2人も育ててる私でさえ未だに些細なことで心配になったりします!
でもそれは大事な自分の子供を守ってる証拠ですよ♥️これからどんどん大きくなって心配は尽きませんが子供の成長を楽しみましょう☺️✨
母親は誰だって心配性ですよ❤

  • りーママ

    りーママ

    たしかに私も妊娠中から心配性でした😅
    不安なことが増えるけど、出来ることが増えるのは嬉しいですよね!
    成長を楽しく見守っていこうと思います✨

    • 8月2日
ゆいママ

私もたくさんたくさん、妊婦の時から気になり心配になりつらかったです(≧(エ)≦。)
考えすぎ、気にしすぎかなってわかっていても、気になりますよね(≧(エ)≦。)
私も先のことで心配になること多いです(≧(エ)≦。)まだ起きてもないこと心配しても仕方ないじゃんて言われますが、そう思ってしまうんだもんて感じです(≧(エ)≦。)つらいですよね(≧(エ)≦。)

  • りーママ

    りーママ

    まだ起きてないことを心配しても仕方ないって自分でもわかってるけど心配してしまうんですよね、わかります〜〜😢
    でも妊娠中心配していたことを過ぎた今考えると、あの時は心配しすぎだったなって思うんですよね😂
    親の心配をよそに何事もなく子どもは育っていくんだろうなーとわかりつつ心配してしまう親心ですね😅

    • 8月2日
  • ゆいママ

    ゆいママ

    そうですよ(o’∀’o)愛情です(。>∀<。)
    無関心や適当で後で後悔するよりいいと、割り切るように頑張ってます(xдx;)
    りーママさんと話せて、考えすぎなだけって改めて自分に言い聞かせることができ、楽になりました(o’∀’o)ありがとうございます(o’∀’o)

    • 8月2日
  • りーママ

    りーママ

    こちらこそありがとうございます😊
    こんなに心配してることを友達に相談するのもなんだか違うかなと思ってこちらに投稿させて頂いたのですが、同じように不安に思っている方のお話を聞くと少し元気になりますね!!
    皆さん愛情たっぷりのコメントで本当に元気付けられました😭
    後悔する事のないよう出来ることをやろうと思います✨

    • 8月2日
ママリ

長時間寝られたりすると息してるか毎回確認してます😂
ニュース見てても心配なるばかりなんでドラマと天気しか最近は見てません😂

  • りーママ

    りーママ

    わかります😭わたしもニュースを見て心配するのが嫌で最近はYouTubeなど見るようにしています😂
    ヤフーニュースもあまり開かなくなりました😭

    • 8月2日
まゆ

私は心配性ではありませんが、何事にも最悪のパターンを考えてから取り組むタイプです。そうすると「案外大丈夫だったな〜」と思えるので😊
心配性なのも、楽観的すぎて何かあったときに慌ててしまうよりも、事前に色々考えて対策できるから良いと思いますよ。

  • りーママ

    りーママ

    何事にも用意周到で構えていて安心感がありますね!!憧れます😭
    わたしは単なる心配性なのですが、心配性も見方を変えると良いところになりますね☺️

    • 8月2日
キムチ

私もめちゃくちゃ心配性です💦
寝てる時にちゃんと呼吸してるか何度も確認しますし先の事も考えてしまいます😰
保育園に行くようになったら先生はちゃんと見ててくれるのかとか何かあったらどうしようとかいろいろ考えます…
まだまだ先のことなのに😔

  • りーママ

    りーママ

    心配になりますよね😭
    産まれてからずっと一緒にいるので離れるのが不安で、保育園のことも心配してしまって育休のまま会社に戻れないかもと思ってしまいます😢
    心配性つらいですね😭

    • 8月2日
  • キムチ

    キムチ

    旦那に見ててもらうのすら心配です😰
    なるべく離れたくないです😭
    旦那の実家に同居してるのですが義母にすら預けるの嫌です😅

    • 8月2日
  • りーママ

    りーママ

    わかります!!うちの旦那さんは不器用なのかお風呂で手を滑らせて湯船に落としてからはもう信用していません😢
    義母も背中トントンが強めだったりで預けられないです😭
    同じですね😭
    私は唯一自分の母だけは安心して預けられるので、実家に帰ってきた時に美容室などに行っています。。

    • 8月2日
  • キムチ

    キムチ

    全く同じです😭!
    私も自分の母だけは安心して預けられます😭
    なので用事ある時などはたまに預けて用足ししてます😿
    これから離乳食などが始まって旦那や義母に勝手に何か食べさせられたりしたらどうしようと今からヒヤヒヤしてます😭
    その時はキレそうです😰

    • 8月2日
  • りーママ

    りーママ

    同居されていると余計に心配ですね😭
    悪気ないけどよく知らないで危ないことしちゃったりするし、教育が必要ですね😭

    • 8月2日
ほにゃ

同じく異常な心配性です😥
妊娠してから特に。自分だけの命じゃないんだなって。例を出すとありすぎますが、たとえば少しムセたら息止まってない?!とか、この間も耳搔くから外耳炎じゃないかと病院いきましたし、地震があった時も色んな被害妄想して一睡もできなかったり、もし私が急に死んだらこの子は大丈夫だろうかとか涙出たり、自分も少し体の痛い部分があったら病気かも😰と更に具合悪くなったり、、、
とにかくもっと強くなりたいです(;_;)
こんくらい大丈夫ー!みたいな母になりたいんですが、、😅心配性だなーって旦那にも言われますよ💦
ましてやママリにももう気づけば200件以上も質問してますww些細なことでも意見聞きたくなりますよね。
私は地元を離れ、家族3人で生活してるので何かあったら誰にも頼れません。自分が体壊したら誰が子供観るのとかばっか考えてます💦😭頼れる人が周りにいるのなら、たくさん意見参考にしてくださいね✨✨
多分子供が結婚するまではずっと心配ばっかしてそうですが、お互い頑張りましょうね(;_;)❤︎

  • りーママ

    りーママ

    私も同じです😭
    自分がちょっと具合悪いと、もし重い病気でこの子を残して死んでしまったらどうしよう…といらぬ心配をしてしまいます😭
    ママリは不安になった時投稿するとみなさん優しく回答してくださるので、誰にも電話できない夜中などは特に本当に心強いです😓
    心配はまだまだ続きますが、幸せな事の方が多いですよね✨子どもがいる生活を楽しみます😌✨

    • 8月2日
ねこ娘

私もかなりの心配性です😥
何か悪い事が起きるてしまうんじゃないかと急に不安になってしまいます…
私はオムツにつけるベビーセンスを購入し毎晩付けて寝かしてます。
周りからは何かにつけて心配しすぎ!と言われてしまいますが、心配なもんは心配なんじゃ~!!と‥‥
でも、そんな自分が嫌だし、しんどいですよね😥
もう少し方の力をぬいて子育てしたく先輩ママに相談したら「1人目はそうなるのは仕方ないよ!」って言われたのでもう開き直ってます(苦笑)

  • りーママ

    りーママ

    わたしも同じです、急に不安になってしまいます…😢
    開き直ってしまうのもいいですね!!
    育児よりもこんな自分に疲れる毎日ですが、開き直って楽しんでしまおうと思います✨

    • 8月3日