※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シルル
子育て・グッズ

寝返りするようになってから、泣くことが増え、動き始めた。自由に動けるようになれば泣きや怒りが減るか心配。

寝返りするようになってから、やたらとキーキー言ったり泣いたり、うなって怒ることが多くなりました💦
今までは無駄泣きせず、よーく寝ていた子なのですが…
機嫌がいい時はニコニコして声を出して笑ったりもします。
寝返りし出してからは、常にうつ伏せで、仰向けにしてもすぐに寝返りをうちます。最近は地味に動き始めています😂
そして泣く…。
自分の思うように動けるようになったり、体勢が辛くなら無くなれば泣いたりうなったり怒ったりは減りますかね💦❓

コメント

みしゅかん

思い通りにいかないのが歯がゆいのでしょうか☺️感受性豊かだと思ってしまう(笑)
服装はどうですか?
ずり這いしだしてからは、
胸、お腹あたりにボタンや飾りといったものが何もない物の方が赤ちゃんも動きやすいかと思います☺️
上の子の時は気にならなかったのに、下の子は上の子よりぽっちゃりで、ボタンや紐が痛かったみたいでうつ伏せになって動くたんび泣いて、何でかと思ってたらそれでした😳何もないTシャツロンパ?みたいの着てる時はドンドン進んでましたので😳

  • シルル

    シルル

    ただ、思い通りにいかなくてキーキー言ってるのだったら良いのですが…(^^;)
    服装は、だいたいかぶりタイプの物を着てるので、胸などにはボタン類はありません。
    いないいないばーをすればキャッキャと笑うし、やりたいのに思うようにできないから怒ったりしてるんでしょうかね😅
    様子みてみます!ありがとうございました!

    • 8月2日