※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなママ
子育て・グッズ

息子が寝かしつけても3時間おきに起きておっぱいで寝ることが続いて心配。頭を左右に振って苦しそうにして眠れないことも。どうしてでしょうか?眠れず朝方まで起きている状況で、熟睡させたいとのこと。

最近息子を寝かしつけて、だいたい3時間おきにおきて、おっぱいで寝るとゆう感じなのですが、ずっとこれでいいのか心配です。

また、最近なんですが、どこか苦しいのか頭をブンブン左右に振って寝付けないような日が続いてます。

ヴーヴー言ってます。何故でしょうか?

オムツ変えても変わらないです。そのおかけで、5時ぐらいからずっとおきていて、また7時頃から眠くなっています。

きちんと熟睡せせてあげたいのですが(´;Д;`)

コメント

R♡

頭左右にふるのは結構みんな
やるとおもいますよ~♡
なのでみんな後ろハゲてきますよ~ᐟ( ˆᐤˆ )ᐠᐟ( ˆᐤˆ )ᐠ
ヴーヴーはわかりませんが…

夜だけミルクに変えてみてはどおでしょうか??
うちの子は!ですけど、ミルクにかえたら朝までねるようになりましたよ!

  • かなママ

    かなママ

    みんなするものなんですねぇ(*^^*)確かにはげてきてます>_<笑

    どうしても哺乳瓶を嫌がって飲んでくれないので、ミルクにできないんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 12月5日
satoまま♡

こんにちは!

眠りが浅くなるとブンブンしますよね~。そんなに振ったらおバカさんになっちゃわない!?と思うほど、目をつぶったままブンブンブンブンで主人と笑いながら動画におさめてます(笑)
唸ったりもしますよー。

大人も赤ちゃんも、眠りが深い時間と浅い時間を繰り返します。レム睡眠、ノンレム睡眠って聞いたことあると思います。
なんだか眠りが浅い姿を見てると眠れなくてかわいそうに思っちゃいますが、特別おかしなことじゃありません。
特に赤ちゃんは、昼間見たものを寝ている間に頭のなかで処理しているといいますからね。
頭ブンブンは脳が昼間の出来事を処理していたりして眠りが浅い時間帯なのでしょう。
特別おかしなことじゃありませんから、ブンブンしてたら静かに放置してます。うちはブンブンだけならしばらくするとまた眠りに落ちますが、ブンブンから目をこすりはじめたらおっぱいがないと寝付けないのでおっぱいをくわえさせて寝かせます。完全に昼夜逆転してしまいますともう少し考えねばなりませんが、朝早起きして午前中二度寝している、という程度でしたら生活リズムとしても問題ないです。(お母さんは早起きされると大変かもしれませんがm(__)m)

母乳は足りていますか?おなかがすいて何度も目覚めているようでしたら先の方の回答にあるようにミルクを足してあげてよいと思います。そうでなく、おなかがすいていなくても日頃から眠るためにはおっぱいをくわえたいようでしたら、おっぱいで寝かせてあげれば良いと思いますよ。
おっぱいでの寝かしつけは母乳育児の醍醐味!と助産婦さんから教わりました。
わたしは、やがてくる卒乳のことはそのとき考えれば良いと思って、今は母乳育児ならではの寝かしつけを楽しんでますよ。

  • かなママ

    かなママ

    ご丁寧にありがとうございます(''∀`)

    確かに眠りが浅い時ブンブンしていて、そのまま目が醒めることがおおいです>_<
    私もなくとおっぱいですが、確かに今だけですし、卒乳のことはその時に考えたいと思います(''∀`)

    次々と心配なことが出てきますが、一つ一つ解決していきたいとおもいます(''∀`)

    • 12月5日
*rururu*

頭ブンブン振るのは3つの理由があるらしいです‼視界が動いて面白くてブンブン、眠くてブンブン、耳が痒くてブンブン、らしいですよ\(^^)/

うちは眠いとき良くブンブンしてます(^^)

  • かなママ

    かなママ

    そうなんですね‼︎
    うちは、眠かったり寝苦しい?眠りが浅い時などもします>_<

    ぐっすり熟睡してほしいです>_<

    • 12月5日