
支援センターで息子が仲間外れにされた気持ち。大丈夫か悩む母親。無理せずに気持ちを大切に。
愚痴らせてください。
今日身体測定のため、支援センターに行きました。
私には近所のママ友がいません。支援センターでできたらなぁと期待しつつ、月1回の身体測定だけ顔だしてます。
とあるお友達同士(私は知らない方です)の間で服を脱がせていたら、人見知り真っ最中の息子が泣き始めました。
そのお友達の1人が、「◯◯ちゃん、顔引きつってる」と言って、そそくさと2人で部屋を出ていきました。
その方達の子は生後3〜4ヶ月くらいで、バタバタ動かないし人見知りもまだないし大人しくて、うちの子はわりと活発な方で今は人見知りも激しいので、それだけで仲間外れにされたような、息子に申し訳ないというか、とても嫌な気持ちになりました。
そう思うのは変でしょうか。
大人しくしない息子が、そう育ってしまっている私がいけないのでしょうか。
それなら無理矢理ママ友なんて作らなくていいや、って思ってしまいました。
- るな(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ひろ
嫌な思いされましたね😫
息子さんがびっくりされたのに、周りのお子さんもびっくりしちゃったんですかね💦
普通に遊びに来たとかなら、そんな時は、泣いちゃいましたねー、何ヶ月ですかー?とか声かけるママさんも多いと思いますが、身体測定だと、さっと来てさっと帰るつもりの人も多いので、仕方ないかもしれないです😢
うちもかなり活発で動きまくりの触りまくりなので、知らないお子さんにも迷惑かけてるかと思いますが、優しくしてくださる方が多いので、申し訳ないながらもお話させていただいてます😭
いいママさんもいますから、るなさんと合う方がいたらお友達になるくらいでいいと思います✨

ととこ。
誰が悪いとか悪くないということではないと思いますよ( ^ω^ )
赤ちゃんって人見知りとか関係なく泣いてる子に反応して泣きだすのでそれが嫌だったのかもしれませんね💦
普段は大人しくても泣き出したら泣きやまないから大変とかありますから😃
-
るな
コメントありがとうございます!
たしかにつられて泣いちゃう子もいますね。うちもそうです💦
それが嫌だったんですかね。なんだか避けられた気がして嫌な気持ちになってしまいました😓- 8月1日
-
ととこ。
確かにそういう気持ちになるのはわかります(>_<)
相手側にそんなつもりはないことも多々あるし気にしちゃうと本当ストレスになるのでこちらの都合のいいように解釈して気持ちを楽にできるといいですよね( ^ω^ )
私は何かした覚えは全くないのですがものすごい目の敵にされた事があって以来めんどくさくなりました(笑)- 8月1日
-
るな
そうですね。こちらのいいように解釈したいと思います😄気にしてたらストレス溜まりまくってしまいそうです。
目の敵にされるなんてあるんですね!
怖い世界です💦- 8月2日

ぽこ
私、すごく気持ちわかりますよ!
るなさんは悪くないです!
うちは3ヶ月ころから人見知り発揮して、よく泣くし、声も大きいし‥
うちもぜーんぜん大人しくないですよ✨
他に支援センターはないですか?
私は5ヶ所くらい行って一番合うところをみつけて通ってます。
とはいえ、ママさんともその場で話すだけで、ママ友なんていらないし娘と楽しく遊んで帰ります!
-
るな
コメントありがとうございます!
悪くないと言われて心が楽になりました☺️
5ヶ所ですか!すごいです。徒歩圏内にはその1ヶ所しかなくて…
ママ友についてもそんなに深く考えずに、合う方いたら、と気楽に考えることにします!- 8月1日

m
ママ友ってそんなに必要ですか?
わたしはしばらく選択ボッチしてましたよ👍✨
長女を産んだ時、まだわたしは18歳で周りはみんな30代…もちろん話も価値観も合わないので、なら無理してママ友作らなくてよくね?ってなり選択ボッチでした😊
今はなんでもネットで調べられるし、アプリで同じ様な方と繋がれるからママ友いなくても全然問題ないと思いますよ✨
わたしは保育園に入って長女に仲良しのお友達が出来た時に初めてママ友を作りました❤️
めんどくさいいざこざに巻き込まれるのも、マウンティングも嫌ですから🤣
いつかきっと気の合うママ友ができますよ👍✨
-
るな
コメントありがとうございます!
ももたさんのコメントで、たしかにそうだなって思いました!
子どものために作った方がいいのかなって思ってましたが、無理矢理作るものでもないし、保育園で子どもつながりで仲良くなれる場合もあるし✨
こうやって、アプリで意見いただけたり、つながれる時代ですもんね!
ありがとうございます😊- 8月1日

退会ユーザー
小さな子が、上の子の泣き声に驚いてしまうのは仕方ないことかもですね。泣く前にその場を早く立ち去ろうと思うのも自然なことかなと思います。
かと言ってまだまだ赤ちゃんな月齢の子の泣き声なんて仕方ないことですよね!なので、別に今回のことは特に気に留めなくて良いと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
あと余談ですが、ママ友は月一顔出すくらいだと難しいかなーと思います💦ほぼ毎日通ってるとだんだん顔なじみや話の合う方が出てくると思いますよ❣️
-
るな
コメントありがとうございます!
そうですね、つい自分中心に考えてしまいましたが、その方達もつられて泣き出してしまうのが嫌だっただけかもしれないです💦
やはり月一では少ないですよね😅
いま暑いこともあり、徒歩での日中の外出が億劫になっており…😫
少し涼しくなったら頻度を増やしたいと思います!- 8月1日

モンブラン
嫌な思いされましたね😢
気にしなくていいですよ。
私も低月齢の頃、一歳前後の子のかんしゃく泣きにつられてうちの子も泣くってことありましたけど、嫌に思いませんでした。
うちの子だって泣くときありますし💦
大きな子に叩かれることもありますが、支援センターへ行く以上、そういうのも受け入れるつもりで行かなければ行けないと思ってます🤔
おとなしい子の方が珍しいので、気にしなくていいですよ💦
叩いたりしたならともかく、人見知りで泣いただけなら、お子さんもるなさんも何にも悪くないですよ😞
-
るな
コメントありがとうございます。
うちの子も上の年齢の子の泣き声につられて泣くことありますが、仕方ないくらいに思ってました💦
それを面と向かって露骨に嫌がられたので、なんだか嫌な気持ちになってしまいました。
何も悪くないと言っていただけて、心が楽になりました☺️
ありがとうございます!- 8月2日

りい
わかります😭
ママ友作って子供同士触れ合いとかもこの先していかなきゃなのに自分が友達できないと子供に申し訳ない気持ちになりますよね😭
私の子は割と誰でもいいタイプでニコニコなのですが周りの子が泣いてるとお友達泣いちゃったねーかわいいねーと息子に声かけてお母さんが気にしなくていいようにはしますが、友達はなかなか😔
-
るな
コメントありがとうございます。
そうなんです、子どものためにママ友作った方がいいのかなと思ってました💦
誰でもいいニコニコちゃん、かわいいですね💕
うちは完全に人見知りで…じーっと相手を見つめてからのギャン泣きです😅- 8月2日

けいこ
そのお友達の言葉を気にしないほうが良いですし そのお友達から離れたほうが良いかも。子どもが同じ月齢のママさんとお友達になったほうが良いかも。
そのお友達の子どもがこれから人見知りになる月齢になったらどう思うんでしょうかね~?
あと お子さんを測定日だけじゃなくて少しずつ他の子どもと接することをしたほうが良いです。お子さんの為にも。
-
るな
コメントありがとうございます。
子どもが同じ月齢のママさんがいいですね💦今回改めて思いました。
人見知りが始まったら気持ちわかってくれるのかなとか。
やはり子どものためには通うの増やした方がいいですよね💦猛暑で引きこもりがち&子どもが人見知りで泣いてしまうので行くことをためらってます😫- 8月2日
-
けいこ
上の子の時は生後5ヶ月~生活リズムに合わせて 午前中1~2時間を時々 行くようにしてました。
私自身が人見知りなんですが 子どもの為に行ってましたよ。- 8月2日
-
るな
そうですね。私自身も人見知りだし、息子が外で泣き止まないとヒヤヒヤしてしまうのですが、息子のためにも行ってみたいと思います💦
- 8月2日

osa
私自身人見知りなので、そんなことが起きたら、心折れちゃうかもしれません💦
うちは外で大人しいので、感情が豊かな子に憧れちゃいますけどね!
自分より大きい子が泣くと、つられて泣いちゃうからそそくさと退散したのかもしれませんね😓
私は最近支援センターデビューしましたが、同じくらいの月齢のお子さんはまだ通い始めたばっかりのようで、皆さん友達というよりかは、その場限りのお話相手くらいの感じです!
7ヶ月くらいのお子さんのお母さん達は、顔見知りというような感じでした💡
支援センターって週に何回か行って、よほど気が合わなければ連絡先とか交換しなさそうなので、頻度を増やしたら気があう人に出会うかもしれないし、他にもるなさんの雰囲気にあう支援センターがあると良いですね💦
私は、自分というよりかは子供の刺激になればいいなぁという気持ちで行ってるのでさっぱりとした関係でいいです!
-
るな
コメントありがとうございます。
私自身も人見知りの方なので心折れそうでした💦
もうママ友いらないって思いました😅
うちの子も最初は外では大人しかったです💦今考えれば大人しいというか、知らない場所とかで緊張しながらじーっと、ここはどこだ?と考えていたのかなと思います。
子どものために、頻度増やしてみたいと思います!自分はよほど気の合う人がいたら、というかんじで気楽にいきます!- 8月2日

退会ユーザー
そんなに深く考えなくても良いと思いますよ(・ω・`)
ルナさんの子供が泣いてて、自分の子達まで泣くのが嫌だったからさっさと部屋出ただけかもしれませんし(・ω・`)他の子が泣いてると泣き出す子もいますし。
-
るな
コメントありがとうございます。
つられて泣くこと、ありますもんね。
うちの子もそうですし…
あまり深く考えないようにしたいと思います💦- 8月2日
るな
コメントありがとうございます!
さっときてさっと帰るというより、早く違う部屋行って遊びましょうというかんじでした💦
そうですね、合う方がいればお友達になりたいと思います☺️