
ワンオペ育児で料理の時間が取れず困っています。赤ちゃんがいつも起きているので、皆さんはどうやって対応していますか?洗濯や掃除は抱っこしながらできるけど、料理は難しいです。生後1ヶ月の赤ちゃんがいる方の工夫を教えてください。
ワンオペ育児の方。ご飯って作る時間ありますか??
赤ちゃんすぐ起きたりするじゃないですか?
いつもどうやってますか??なにか工夫とかありますか?
洗濯とか掃除機なら抱っこしながらでもできますが、料理は流石にできないなと思って、、、
皆さんどうしてるか教えてください!
ちなみに月齢上の方は生後1ヶ月くらいの時どうしてたか教えてください!
- いずみ(4歳9ヶ月, 6歳)

RY ♛ Mama
放置でしてましたよ(笑)

はじめてのママリ🔰
1ヶ月頃はお惣菜やら買ったものでほとんど済ませていました。作るときは簡単なものを寝てる間やバウンサーに乗せて足で揺らしながら作ったり…
-
いずみ
バウンサーいいですか??
- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
バウンサーは私がお風呂でシャンプーなどしてる間、バウンサーで待ってて貰ったり
大人が食事してる間揺らしながら食べたりとなかなか便利でしたよ- 8月1日

non
1ヶ月頃は手の込んだものは作れなかったですね〜😅
同じようなものばっかりでした😂
多めに作ってそのまま夜もそれを食べる。
台所で立って食べてました(笑)
ダイニングに運ぶ時間がもったいなくて(笑)

ぴ
多少の泣きなら放置で
やってます😢💦
ギャン泣きだと抱っこ紐で
ゆっくり気をつけながら料理
してます。
難しいですよね、すぐ起きるし
寝ても置くと起きるし😭
-
いずみ
首すわってないからおんぶできないんですよね😥
抱っこ紐してたらなかないですか??- 8月1日

ぴぴぴぴ
家事は全然後回しにして子供の相手優先してました!ご飯は旦那が帰ってきて旦那に子供見てもらってる間に作ることがほとんどでした。私が本当に疲れてる時は出前を取ることもあります。

ぶーみん
生後1ヶ月のときはまだたくさん寝てたから、寝てる間に放置して作ってました!
心配ならクーハンとかに寝かせて顔見えるようにするとか。
-
ぶーみん
うちはあっさり寝る子だったので、可能だったのかも。
- 8月1日
-
いずみ
寝る時はほんとよく寝ます。でも寝ない時もあるのでそういう時どうしようかなーっていう感じです😵羨ましいです!
- 8月1日
-
ぶーみん
そん時は旦那になんか買ってきてもらうか、炒め物だけですね笑
子供優先は旦那も覚悟の上だと思うので。- 8月1日

まめ
ネットスーパーか旦那が帰宅する時にお惣菜買って来てもらったり、旦那帰ってきたら買い物行って夜に作ってました。
カレーとかいっぱい作って冷凍したり。
メリーが好きだったので、回してる間に家事してましたが、基本家事は放棄してました😆
-
いずみ
1ヶ月だとやっぱりまだスーパーとか連れて行かなかったですか??
作り置きいいですね!
1ヶ月頃からメリーとか反応してました??- 8月1日
-
まめ
冬生まれなので、寒くて外行かなかったです⛄️
夏生まれも暑くて大変ですね💦
メリーというか、オルゴールの音が好きでした!
おしゃぶりも最初は使いつつでしたが、1ヶ月くらいからちょこちょこ寝てくれてました。
夫もオレはこれを機にダイエットするから、サラダだけにする!コンビニでも買えるし!って宣言してくれたので気持ちも楽でした😆- 8月1日

ままり
ネットスーパーで買ったお惣菜や店屋物を活用しつつ、自炊の時は、冷凍カット野菜やカット水煮野菜+カット肉や細切れ肉+調味料を耐熱容器に入れてチンするだけ、又は炊飯器に同じく材料を入れて炊飯ボタンを押すだけ、の超簡単料理ばかり作ってました。
COOKPADの検索履歴が『◯◯(食材 レンジ』や『××(食材) 炊飯器』ばかりになってました(笑)
-
いずみ
カット野菜助かりますよね!
レンジ、炊飯器ほんと楽ですもん、分かります笑笑- 8月1日

メメ
低月齢の頃はバウンサーで足元にいてもらいました😊
ぐずりすぎて作れない日もありましたが、そんな時は夫に連絡してデリバリーとかコンビニとかに頼ってましたね🤲
それで文句言う人でもなかったので甘えてました😊

しおり
バウンサーが便利です!
バウンサーに乗せているとご機嫌なので、その状態でメリーやテレビ見せてたらひとりでいい子にしててくれます(^^)
あと調理に関しては、レンジで作れる副菜のレパートリーを増やしました!下拵えなどもレンジを活用して、料理する時間自体を大幅に減らし、かなり時短で作っています!

なぁ
泣いてても少しは放置で!!
でも、声かけは忘れずに!!です。
今からご飯作るから待っててね!とか、ずーっと歌うたってあげるとか‥決まった歌(おおきなくりのきのしたで)とかを歌って3回くらい繰り返すと近くに行ってあげるとかすると、だんだんわかってきますよ^ ^
トイレに行ってくるね!いってきまーす!ただいまー!とかの言葉も音として理解するので、自然と話し始めたらいってきまーす!とただいまー!は理解しますよ^ ^

まさこ
1人目の時は、その都度中断してましたが、慣れてきたら今ご飯作ってるからまっててねー。と声をかけて終わったら待っててくれてありがとうーと声をかけてました。4ヶ月検診の時にそうやって声かけをしていたら赤ちゃんが、ちゃんと待ってたらきてくれるんだーってわかってくれてるのでと言われてました。
今は2人目で上の子もいてご飯の時間がずれると怒るので、下の子はバウンサーに乗せて待ってもらってました。

コウ
子供優先なんですが、気づいたら夕方とかに…あ!今日何も食べてない!
ってなったりするのでw
料理というより…素材って感じでした😂ww
旦那が夜勤で毎日朝まで帰ってこないので、基本焼くだけとか煮るだけとかで一品だけのズボラ飯ばかりです!
ギャン泣きされたら抱っこ紐前抱きで
超気をつけながら料理です!
火を使うタイミングで降ろして泣かせます!
旦那は申し訳ないけど、カップ麺食べてもらったり納豆ご飯とかで我慢してもらってます😵
あとスーパー行ける日はお惣菜買って、レンチンで済ませたり
あー今日無理!何もしたくない!って日は出前頼んじゃいます😂

けーちゃんandそーちゃんママ
寝てる時にまとめて作る。
レンジをフル活用してます。
あとは、出来合い物も使ってます。
買い物行くのも大変だし、コープ&夫の休みの日にまとめ買いしてます。

* thk *
同じくらいの月齢ですね☺️
今うちの子は一緒にいる人の姿が見えなくなるとぐずってしまう感じになっていて、午前中はそうでもないんですけど、午後からその傾向が強くなってます✋
だから午後の寝てる隙に(14時頃)下ごしらえなどをし始めて、それでも起きてしまった場合はバウンサーに乗っけてキッチンの私の姿が見えて、危なくない場所に連れてきて調理の続きをしたりしてます✋
その間出来るだけ子供に話しかけて声を聞かせたり、歌を歌いながら作業してます❗️
そうすると割と料理できますね☺️
まぁ今は献立も簡単なやつですが😃

めぇ。
私もワンオペ育児です!
たしかにごはんつくってるじかんないですよね😓
最近は暑いので流水麺とか食べてます笑
水でサッと戻すだけなので危なくないし抱っこ紐しながら水で麺ほぐしてます笑
先に具材とかは寝てる間に切ってタッパーに入れて置いて 食べる時にタッパーから出して食べてます🙂✨

えくぼ
日中寝ている隙に下ごしらえして、夕方にベビーラックに乗せて台所に連れてきて、作っている合間に抱っこしたり話しかけたりしてどうにか完成してます。何品もは流石に出来ません😓
ドンブリにできそうな時は無理やりドンブリにしてます。例えば野菜炒めだったら、焼肉のタレで味付けしてご飯にのせるとか💡

ママリ
助産師さんが赤ちゃんは泣くのが趣味なのよって言ってました🙂
泣くかれると手を止めて構いたくなりますがそれだと、なんにもできないし疲れてしまって…
なのでオムツや授乳や室温など赤ちゃんの不快を取り除いても泣くならしばらくは様子見で家事を進めてました🙃
今2人みてますがさらに時間がありません😶
下の子は泣かせっぱなしです😕

k
私は退院と同時にワンオペ育児でした!寝てる時に作ってましたよ(^_^)
後は買い物を主人に頼んだり
惣菜にしてもらったりです(^_^)
泣いてしまっても少しだけまってーと泣かせてます💦
掃除機なども気にせずガンガンかけてたら慣れたのか寝ています(笑)
あまり神経質にならずがいいかもです(^_^)
バウンサーがあると便利かもです!電動で揺れてくれるバウンサーを買いましたよ!本当によく寝てくれます!
ワンオペ育児、大変そうに思いますが
絶対に慣れていくと思います(^_^)
沐浴なんかも最初は怖くて怖くて仕方がなかったですが、1週間もすれば一人で余裕〜!むしろ可愛いー!って感じです(^_^)最初はつらくて何度も泣いてましたが、、
頼れる人には頼って、ねれる時には寝て、無理せず頑張ってください✊
コメント