
夫が育児に協力せず、家事も私がほぼ全て。夫は酒を飲んで眠たく、育児には関心なし。もう期待しない方がいい。
愚痴です。夫があてになりません。
仕事から帰ってきて唯一ありがたいと思うのはお風呂に入れてくれることですが、正直それも自分でやってしまった方が、楽かもしれません。
授乳のタイミングとか考えなくていいし。
ぐずってもすぐに抱かないし、やっと抱っこしたと思ったら、ベッドに置いて自分も隣に横になり、仕舞いには寝始めます。
横で寝るので潰しそうで本当に怖いです。
また、自分の上に置くこともあるのですが、それもすぐ寝るので、万が一転がって落ちてしまったらと思うと…
ベッドの端でやらないでと言うと、この体勢で寝るわけないじゃんと…
座りながら抱っこしてるときも寝てるくせによく言えますよね。
夫に見ててねと言って、ちゃんと見てくれた試しがありません。
おちおちお風呂にも入れません。
なるべく急いで済ませるようにしています。
これで家事をしてくれるのならまだいいですが、家事もほぼ私がやっています。
仕事で疲れているのは分かります。
でも今は忙しくない時期だし、眠くなってしまうのはお酒のせいもあると思います。
毎日ハイボールを3缶は飲んでます。
本人は育児をすごく頑張っているそうです。
今日もぐずってる娘の隣で9時半にイビキかいて寝てたくせにどの口が言うんだか…
夜はずっとぐずります。
一人でずっと抱っこして家の中うろうろして、寝ついたからベッドに置くと泣かれての繰り返しをしています。
腕がぱんぱんです。
もはやいないものだと考えた方がいいかもしれません。
自分の好きなときに好きなようにあやして、自分は育児をしていると言える夫には、もう期待しない方がいいですよね。
娘を早くベッドに置きたいー(T-T)
- ゆーかり(7歳)
コメント

ぱんだ
私も主人は、いないものと考えて育児家事してます\(^^)/だから、一切ストレス感じないんですよね〜笑いないから。笑

まあ
うちの旦那もそんな感じです💦
お風呂も私が入れた方が楽なので頼みません!!
ちょっとやったぐらいでやった気になられるとまた腹立つのでなにもさせてないです(笑)
-
ゆーかり
明日から自分でお風呂入れようかな。
やった気になってるし、育児大変とか言ってるのが本当に腹立ちます‼- 8月1日
-
まあ
私は中途半端にやるなら別に何もしてくれなくていいってタイプなので…😅
その分負担は増えるけど、旦那へのストレスと比べたら我が子のお世話の方が何倍も楽です(笑)- 8月1日
-
ゆーかり
授乳前にオムツ替えして泣いてるときに、手を洗いに離れた隙に抱っこしてることがあるんですけど、今じゃ意味ないし‼とイライラが…
夫に対して諦めたら気が楽になりましたー(T-T)- 8月1日
-
まあ
それは今からミルクあげれば泣き止むからいい!!って思います💦
言っても変わらないと諦めた方が楽ですよね!- 8月1日
-
ゆーかり
そうなんです‼
本人はそれもあやしてるつもりなんですよねー笑
コメントしていただいてありがとうございました‼
今日の夜泣きも頑張ります(T-T)- 8月1日

🌸ミルクティー🌸
旦那さんも仕事から疲れて帰ってきてる中、自分なりに頑張って家事や育児をやろうと思ってるなら
そこまで言われるのは少し可愛そうだなと思ってしまいました!😔
まだ生まれて1ヶ月ならお母さんよりなおさら育児はぎこちなくわからなくて当たり前だと思うし、
わたしは寝かしつけようとしてくれるとかそれだけでも初めのうちは嬉しいです!
わたしの息子も生後1ヶ月はミルク飲んでもぐずりっぱなしで大変だった記憶があります(´・ω・`)
旦那は日をまたいで帰宅することもあるので1人で育児、家事の毎日でしたけど
仕事から疲れて帰って来てるのに失敗しても途中で寝てしまっても息子を寝かしつけようとかしてくれることに嬉しかった記憶があります!
本当にいまは大変ですよね💦
寝れるときは少しでも休んで本当に気を楽にしながら!!
毎日おつかれさまです😣💕
-
ゆーかり
優しいんですねー(T-T)
私は夫と同業ということもあり、仕事の大変さも知っていますけど、この時期は閑散期なんです。
だから、疲れてるというのが正直理解してあげられない…
寝かしつけようとしてくれてるならいいですけど、横に置くだけですからね。
何の努力もしてない(笑)
一人で頑張りますー😭- 8月1日

ちゃみ
わかります💦正直、産後夫を育てるのが1番疲れました。
地道に、響きそうなツイートのスクショコツコツ送りました。
何かやってもらうにしても、新人バイトにするみたいに出来そうなこと探して指示するのも疲れるんだよって言うのが1番効果あったかな、でもまだ全然です。
子供にはイラついたことないですが
夫にはイライラしっぱなしです😂
-
ゆーかり
もはや育てる気にもなりません。
産前はそういう風に考えていたのですが、育てるって面倒くさいですね(笑)
育てていらしてるさゆぽんさん、すごいですー😭- 8月1日

る
私の旦那も同じです。
しまいには俺疲れてるからって言われますよ笑
育児も家事も何も手伝わないし好きな時に遊び行って好きなだけ携帯のゲームしてます。
むしろ旦那がいてもいなくても同じです(。-_-。)
見てるだけで腹たつので最近はいない程で生活してます笑
-
ゆーかり
疲れてる、私も言われました。
寝るのは疲れてるから仕方ないって。
飲み会も行きたいって言ってるのでもう好きにさせます。
でも、家の中でゲームされるのはイライラが止まらなさそうです…
そんな中で子育てしていらっしゃるの尊敬します…
私だったら爆発してしまうと思います。- 8月1日

あんちゃんまん
一人目の時はどうにか協力してくれないかとストレス溜まりますよね、、
二人目産む頃には自然と諦めがついてるんですけどね^_^笑
本当に男性って全てを言葉にしないとわからない生き物ですよ。
手伝って欲しい物事、その理由、今自分はこういう事が、こういう風につらい、、とか、、
言葉にしてもわかってくれないかもしれませんが話し合う余地はまだあると思います^^
うちは三人目妊娠中ですが、一人目の時にはなにもしなかったけど今ではゴミ出し、風呂掃除、ちょこっと洗い物、、くらいはするようになりましたね。
育児に関してはやはりほぼ私ですが、、
-
ゆーかり
話し合う余地ですか…
そんな前向きな姿勢になれるまでまだ時間がかかりそうです(T-T)
二人お子さんがいらしても旦那さんの負担はそれだけなんですね…
しかも妊娠中なのに(T-T)- 8月1日

なぁ
男の人は要領悪い割に、何やって良いか、どうやったら良いのかがわからないって人が多いです💦
旦那も最初は泣かれたら速攻返してきたり、わからない!って言ってきたので、一から1つずつ教えて一緒にやると覚えてくれたりしますよ!
娘ならかわぃぃのは当たり前だと思うけど、どうしたら危ないかとかは予測できてないって感じですね💦
お酒の後は判断鈍るのであまりよろしくはないけど、お酒を少し我慢してもらって、父親として、頑張ってもらっていいと思います!!
イライラされたまま言われるとやる気なくすので「ごめーん!これ手伝ってー!」くらいから始めてみてはどうですか??旦那とはおもわず、大きな長男を育ててるって考えて、心大きく持っていくのも大切です^ ^
我が家の長男(旦那)は今では風呂トイレ掃除とゴミ出しは1人でできる様になりました👏笑
男ってそんなもんです。笑
-
ゆーかり
心が大きすぎるー(T-T)
何かしてほしいときはなるべくイライラを表に出さないように気を付けます。
あと察してもらおうとするのじゃなくて、言葉にしてみます‼- 8月1日

マイ
うちは旦那が朝早く夜遅くに帰ってくるので寝る前のミルクのみ平日はお願いしてます。正直、お風呂は自分で入れた方が楽ですよ!機嫌が良い時を選べるのと、うちは、休日などにお願いすると、あと30〜40分してからいく(気になるテレビがあったりするみたい)です。心の中ではこっちはテレビとか関係なく子供の機嫌で行ってるのに。うちの旦那もよく子供が泣きそうになってるのにその横で爆睡してます。男の人は寝なかったり機嫌が悪くても、困らないんやなって思います。母親は生活リズムなど色々考えてるけど旦那はそんな事多分知らないだろうし。結局、寝かしつけもお乳あげないと寝ないやろ〜的な考えっぽいからもう諦めました😅(寝る前だけはミルクのみなのに)そのうち、パパ拒否とか始まって寂しい思いしたらいいんや〜😆って思ってます😁笑
-
ゆーかり
そうなんです‼
こっちは子ども中心で動いているのですが、夫は自分のペースでやろうとするので、そこもイライラのもとで。
娘がよく笑うようになったのですが、夫にはあまり笑わないので、しめしめと思ってます(笑)- 8月1日
ゆーかり
やってくれると思うからストレスなんですよね、きっと。
いないものと考えることにします。
夜のぐずりがつらいけど、その分昼寝します(T-T)