※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんちゃん
その他の疑問

前橋市に住んでいます。子供が1歳半くらいのタイミングで保育園に入れた…

前橋市に住んでいます。
子供が1歳半くらいのタイミングで保育園に入れたいと思っているのですが、どこに保育園があるのかすら分かっていません💦
保健センターなどで保育園のチラシがバーっと並んでいますが、どれを手にしたら良いのか分からず結局何も持ち帰れず今まで来てしまいました☹️

皆さんはどのように決められましたか?
決め手などがあれば教えてください!
前橋市内の保育園の評判や方針など知りたいです。
どのように探せばいいのでしょうか(>_<)?

コメント

スヘイラ

私はとりあえず家から近い保育園のチラシを貰って、後日見学に行って雰囲気を見てから決めましたよ😊

全部給食か、紙オムツ推奨か(布オムツのみの園もあります)、使用済紙オムツは処分してくれるのか持ち帰りか?
など…保育園によって色々ありますよー

  • ゆんちゃん

    ゆんちゃん

    お返事ありがとうございます
    なるほど‼︎布オムツ使ったことないです!盲点でした!
    実際に見学に行くのが良さそうですね😍

    • 7月31日
  • ゆんちゃん

    ゆんちゃん

    続けて申し訳ないのですが、他にチェックポイントがあったら教えていただけますか?

    • 7月31日
スヘイラ

やっぱり1番大切なのは子供達と保育士さんの雰囲気ですよね✨
0歳児は泣いてる子も多いでしょうけど😅
あとは駐車場の停めやすさとか??

きっちゃんさんの優先順位を考えてみたら良いかな、と思います😊

ちなみに、私も前橋市在住です😁

  • ゆんちゃん

    ゆんちゃん

    駐車場の停めやすさ‼︎😳確かに毎日のことだったらすごく重要ですね!
    すごく参考になります♡♡♡
    ありがとうございます‼︎
    スヘイラさんも前橋なんですね♫
    差し支えなければどちらの保育園に行かせてるか教えて頂けますか?

    • 8月1日
  • スヘイラ

    スヘイラ

    私は長昌寺第二保育園に通わせています🙂
    建物は少し狭い&古いですが、来年近くの保育園と統合されますよ〜💡

    • 8月2日
  • ゆんちゃん

    ゆんちゃん

    教えていただきありがとうございます!うちから10分位の距離でした😊

    昨日保健センターに行って話しを聞いてきました!
    家の近くのあおぞら総社保育園に見学行ってみようと思います!

    元々保育園に入れるか迷っていたのですが、のんびりし過ぎてたみたいです😅💦

    • 8月2日
なち

前橋市の保育士です♩
保育園選びは悩みますよね💦だいたいの情報分かっていても我が子となると悩みます笑

まずは距離で、家と職場とのバランス!保育園なのかこども園なのか!チラシを見て保育園の特色を知る!
だと思います^ ^
園によって大切にしていることが全然違います!小学校に向けて教育をガッツリする所、一人一人の個性を大切にする所。英語や体操、太鼓、水泳などなどもさまざまです!

気になるところは見学に行くと雰囲気分かりますよ!支援センターをやっているところなら行くのもいいですね!

一次の締め切りに向けて8月はたくさん見学が入るので早めに連絡を入れた方がいいと思います^ ^

  • ゆんちゃん

    ゆんちゃん

    お返事ありがとうございます!
    いざ決めようと思ったら悩みますね‼︎
    家と職場のバランス!
    職場が高崎になる可能性があり、そこも悩みポイントでした!
    私的には、呼び出しがあったときにすぐに駆けつけられる職場近くと思ったのですが、家の近くの方が子供には良いですかね☹️?敷地内同居なので、私が迎えに行けなくてもばーばが喜んで行ってくれると思います(>_<)

    • 8月1日
  • なち

    なち

    誰かが迎えに行けるのであれば自宅近くの方がいいと思います^ ^
    基本的には住んでる市の保育園に通う事が前提なので、市外だと入れる優先が低かったり手続きが少しややこしいです!

    自宅近くであればそこでできたお友達とそのまま同じ小学校に行けるので、子ども的にも安心だと思います^ ^

    • 8月2日
macchi♡

私も前橋住みです。昨年保活しました(^^)

私の場合ですが、自宅⇄会社の間にある保育園を探しました。通勤途中に保育園寄って預けて、スムーズに出勤出来るところです。
保健センター行けば昨年度のものだと思いますが申請要項などが書いてある冊子を貰えると思います!私はそれをもらって家で熟読しました(笑)

保健センターの職員さんに色々と相談し、この辺の保育園なら通勤時にも寄りやすいんじゃないですか?とか、色々提案してもらいました☺️

  • ゆんちゃん

    ゆんちゃん

    お返事ありがとうございます!!
    保健センターで相談にも乗ってもらえるんですね!😆
    復帰後の職場がまだ未定なんですが、私の中でも通勤途中に預けられるのが理想です(>_<)
    早速保育園の冊子貰ってきて吟味したいと思います‼︎

    • 8月1日