
最近子供が寝つきが悪く、眠りが浅い。吐き戻しや泣き声が多く、疲れている。将来の不安もあり、手のかかる子だと感じてしまう。乗り越え方を知りたいです。
悩みのカテでもあるのですが……
なんだか最近うちの子は
なかなか寝ないし
寝ついても早くて5分とか
もっても1時間くらいで目覚めるほど
眠りが浅くて…
生まれたときからミルクの吐き戻しもしやすいし、多いし
泣き声と足のジタバタだけはパワーアップしてるし
せっかく可愛い我が子のはずなのに
なんだかちょっと疲れてきてしまいました…
いま実家で親と一緒でこれなのに
アパート戻ったらどうなるんだろうと
先行き不安です…
なんでこんな手のかかる子なんだろうって
思いたくないのに思っちゃいます
どう乗りきればいいのでしょう…
- AyaMamy(9歳)
コメント

ぐります
私も2ヶ月に入るまで実家で、それから自宅に戻りました。
1ヶ月半頃まではウチもそんな感じでしたよ。
おかげで抱っこしながら色々やる(編み物とか読書とか)のが癖になりました(笑)
2ヶ月に入る頃には、私も娘の生活リズムが分かってきて、慣れてきたのでそれをきっかけに自宅に戻りました。が!産まれてからずっと実家にいたため、娘にとっては知らない家。最初の数日は慣れなくて毎日ギャン泣きしてました。
手がかかるのもいまのうちだけ。
と考えて、あと実家にいるうちに両親に見てもらって、1時間でも2時間でも授乳の合間に一人でお買い物とかに出かけてたらけっこうスッキリしましたよ♪( ´▽`)
上手く息抜き出来るのも実家にいるうち💕
気楽に乗り切りましょう💕

やっくん、ともMaMa
ウチは夜中は寝てくれるんですが、昼間は眠り浅いしグズりやすいです。目が見えてきていろんな景色がみたいからよと実母にいわれてます。
最近、ちょっと気が引けましたがミルク後に泣いて、オムツじゃない場合はおしゃぶりを寝るまでつけていてもらいます。
わたしもあと半月でアパート帰るので不安ですが、がんばりましょう!
(* ゚∀゚)ノ
-
AyaMamy
おしゃぶり!効くんですね
私は、わりと早い段階で使い
最初はけっこう助かってたんですが
今ではもう毛嫌いされてます( ̄ー ̄)
舌で押し出してペェーってさらます(;o;)
お互いアパート戻っても、がんばりましょうね(^^)/- 12月3日
-
やっくん、ともMaMa
うちもべぇーって出されます(笑)
だから(どーしてもの時には)帽子の紐に使う
ゴムをおしゃぶりにつけて頭にひっかけてはずれないようにしてます。
目をつぶってくれるまでそのままにして、落ち着いたらそっとゴムを外して口から離れたおしゃぶりを回収してます。
(うちのなか限定ですけどね)
(o˘˘o)- 12月3日

あんらい
助産師さんに言われました。
手のかからない赤ちゃんもいるけど、手のかかる子は手をかけてもらえるってわかってて泣くんだって♡
ギュって抱っこして、ヨシヨシしてニコニコしてあげてねって。それでも泣き止まないこともあるけど、ずっとじゃないんだよ、大きくなれば抱っこもできなくて、ギュってすると嫌がるから(笑)今だけ、お母さんの特権なんだよって!
それ聞いて私は泣きました(笑)最初ってすごい辛いと思ったけど2人とも1歳超えたら抱っこしようとしても逃げていくよ(;^_^A悲しい( ꒪౪꒪)
-
AyaMamy
そうなんですね…
いっぱい抱っこできるのは
今だけの特権…
泣かれると(特に私の眠いとき)辛いですが
ツラい状況もプラスに捉えて
のりきるべきですねっ
今は逃げちゃうんですねw
それはそれでかわいいですw- 12月3日

yhmama.
一ヶ月くらいだとちょうどお母さんの疲れが出てきますよね(´•̥ ω •̥` ')
ミルクの吐き戻しはミルクの飲み過ぎ、ゲップがうまく出ていないなどはありませんか?
これからもう少ししたら、リズムが
整うというか、流れが分かってくると思います。そしたら、少しは楽になれますよ❤︎"
一ヶ月したら、少しずつ外にも行けれますし、お母さんの気分転換にもなりますよ❤︎"
思いつめないで、一個一個頑張りすぎず頑張ってください(´•̥ ω •̥` ')
-
AyaMamy
たしかにゲップが下手なのもありますが
ゲップ出したときも 出たり
時間経ってから出たりもあります…
1度病院で診てもらいたいけど
逆に今の時期 病院行くことで風邪をもらうリスクをおかしてまで
「赤ちゃんてそーゆーもんですよ」で終わらせられそうで 迷ってます…
リズム早く掴めたらいいなぁ
ちなみにリズムって
ここで、まとめて寝てくれる時間
ここはあまり寝ない時間
とかが整ってくるってことですか??- 12月3日

hiro.s
我が家も1ヶ月の男の子がいます。
上の子が2歳の女の子なんですが、小さい子が2人ってこんなに大変なんだ…と実感しているところです。
下の子が泣くと上の子はそれにびっくりするようで、結局2人が泣き出してどうしていいのやら…って感じです。
うちも下の子は寝ません。
1時間くらいで起きてしまうので、あやして寝かせて…の繰り返しです。完ミなのでもっと寝てくれるのかと思ってたけど、1ヶ月だとまだ仕方ないですかね〜。
上の子はご飯を用意しても食べてくれないし、お茶はこぼすわ、気に入らないと物はなげるわ…もうホントに勘弁してよーと思ってしまいます。
疲れたり、嫌になるのは当たり前の感情だと思います。
思ってない人なんていないと思う。
でも、その時は頭にきたりイライラしたりしても、その他の色々な場面ではすごくかわいいし楽しいです。
そこで相殺されていくのかなーと思います。
感情的に怒っちゃったあとは、気持ちが少し落ち着いたら、ごめんねと謝ってます。
育児は少しずつ楽になってくると思います。
お互い頑張りましょう!
-
AyaMamy
私なんてたったひとりの子どもなのに
大変とかツラいとか思って…
hiro.sさんに、くらべたら
全然なのに(;o;)
でも、かわいいと思える瞬間がもっと増えていったら
確かにのりきれそうな気がする
早くコミュニケーションとりたいなぁ(^^)
オモチャで遊んでほしいなぁ(^^)
って思います
でもいまの瞬間もいましかないので
もっと楽しんで子育てしようと思います- 12月3日

spica❇︎
お腹の中で、すこーし薄暗くて、温かくて、ママの声を聞いてふわふわ気持ち良くて安心♡
でも、生まれてみたら・・・
よくわからない世界が広がっている。
お腹の中と比べたら寒いし、肌着だって初めて着るし、光はまぶしいし、音は鮮明だし・・・
この世に生まれて1カ月ですから初めてのことばかりで赤ちゃんも不安だったり怖かったりするのかもしれません。
特に眠りにつくときは意識が遠のいてママの存在が感じれなくなって怖いのかな?と思います。
以前聞いた話では眠りにつく瞬間って死んじゃう時の感覚に似てるそうです。それってとーっても怖いですよね。
優しい大好きなママが側に居てほしい!って赤ちゃんが言ってたとしたら鳴き声も可愛くないですか♡?
たくさん話しかけたりして声を聞かせてあげてください♡
とはいえママも産後休みなく赤ちゃんのお世話してるんですもの眠かったら寝てよ〜と思っちゃうときもありますよね笑
産後1カ月頃って疲れもピークになりますよね💦
リズムが出来上がるまではママも疲れちゃいますよね(´pωq`)
ちなみにおひな巻きとかどうでしょう?モロー反射を抑えてくれるので赤ちゃんもママのお腹の中にいた時のように包まれて安心するみたいでうちの子にはすごくききました✨
後は足を温めてあげたりママと同じお布団で寝たりすると効果的でした!
リズムさえ出来れば楽になって赤ちゃんとの時間も楽しいですよ♡
赤ちゃんが寝たのに合わせてママも横になってくださいね♡
無理せず親御さんにも甘えてくださいね♡
-
AyaMamy
お返事遅くなりました!
最初の部分をみて、
すごくあったかい気持ちというか泣きそうになりました
お腹の中にいたときから
この世に生まれ出て
赤ちゃん側からしたら
不安でいっぱいですよね(;o;)
おひなまきですが、
試したりはしてて
先日スワドルミーも買ったので
届いてないのでまだ使ってないですが試そうと思ってます!
親にも甘えつつ
楽しみたいと思います❗- 12月5日

るるるマム
大変ですよね。
寝てほしいですよね。
お気持ちとてもよくわかります。
うちはもう二歳半ですが、6ヶ月くらいまで、本当に寝てくれなくて、起きていてもすぐ泣くし、家事すらまともにできず、かなりしんどかったです。
寝ている30分の間にごはんの下ごしらえ、起きていて泣いていないときに、ちょこちょこ料理の続き、のような感じ、絵本を読んでみたり、手遊びしてみたり…で、一日が本当に大変でした。
でも、6ヶ月くらいから、一人遊びができるようになってきて、それからは、ご飯作る時間とかを少しはとれるようになり、こっちの気持ちの余裕が出てきました。
そんな息子も、今は愛情を受け取ってくれているせいか、素直にすくすく育ってくれています。
大変だったけど、頑張ってきてよかったなと思えています。
少しずつ楽にはなっていくと思うので、気負いせず、どこかに吐き出しながら子育てしてくださいね。
AyaMamy
リズム掴めてきたのですね!
良いですね(*´-`)
私の子もアパート戻ったら慣れない場所でもっと泣きやすくなるのかな(;o;)
両親も、初孫なんで可愛い可愛い言ってくれてますが
だんだん手がかかると 疲れの方が大きくなって
早く出てってくれないかなと思われてしまうんじゃないかと
思ったり(。>д<)
実家にいる今は
少しみてもらって 出かけたり
数時間寝させてもらったり
してるので助かっています
それなのに疲れてしまう私って…
でも、仰るように
気楽にってゆーのは大事ですね!!
気楽に やっていきますー(*´-`)