
コメント

hi-chan
私は場所は違いますが、里帰りしました✨
私の場合は、里帰り先では助成券は使えないので、一旦実費で支払って、領収書を取っておいて、出産して自宅のある市に戻ったら手続きすると戻ってきますよ👍✨

退会ユーザー
上の方がおっしゃってるように、里帰り先では助成券が使えないことがほぼほぼだと思います😭全額実費で支払うことになります💦仙台市のホームページから申請書を印刷することができるので里帰り先からでも郵送で申請することが可能です🤗💓お金が戻ってくるまでに1ヵ月くらいかかりました!
あと余計なお世話ですが、出産後に児童手当や医療助成などの申請も仙台市にしないといけないので郵送で申請する場合は早いうちにホームページから申請書を印刷しておくことをオススメします🙌🏻✨
-
カルピス
お返事ありがとうございます。申請書はホームページでしか入手出来ないのでしょうか。また、児童手当や医療助成なども郵送できるんですか?
- 7月31日
-
退会ユーザー
申請書は区役所に直接行けばもらえるはずです!窓口でも手続きできる感じでしたよ😊✨
児童手当と医療助成も郵送で申請してできました!平日に主人が区役所行くの難しくて💦児童手当は手続き遅れると損することもあるみたいです!
たしか医療助成は子供の保険証のコピーとか必要になってくるんですが、間に合わなければ後日郵送でも大丈夫だったりしましたよ🙆
細かくはホームページにも載ってました💓
わたし知らなくて産まれてからかなりバタバタしたのでお時間あるときに仙台市の赤ちゃんがうまれたらというページ読んでおくと良いかもです❣️
わからないことは区役所に電話すると優しく教えてくれましたよ✨少しでも参考になりますように🙌🏻- 8月1日
-
退会ユーザー
貼り忘れました💦
- 8月1日

rairii
妊娠は病気ではないので、通常3割自己負担の医療費が全額負担になってしまいます。そこで、お住いの市町村へ母子手帳を貰いに行くと母子手帳と共に妊婦定期健診用の助成券が貰えます。貰ってからの健診には助成券を持参して産院の受付で出すと無料で健診が受けれます。
しかし、通例以外の妊娠による痒みやおりものの検査などの別検査は自己負担になります。ちょこちょこ数千円自己負担があります。
血液検査の時は助成券で対応出来るので問題ないです!そんなところでしょうか
-
カルピス
ありがとうございます
- 7月31日
カルピス
ありがとうございます🍎すごくわかりやすいです!