※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

企業主導型保育の空き状況を確認し、定期的に連絡を取るか、早めに申し込むか検討してください。

どなたか相談にのっていただけたら嬉しいです。

12月まで育休で、復帰予定です。保育園の途中入所はきびしい所ですが、今年度オープンした企業主導型保育が近くにあり、まだ空きがあるようです。見学をさせてもらい園長先生の説明も聞き、ここに入れたいと思っています。
まだ先なので何かあれはまた連絡ください、入るとしたら10月頃申し込みを…と言われました。
しかし、見学希望者が何人かいてこれからどうなるかは分からない。とも言われこのまま入れなくなるのも嫌だなと思っています。

この場合、空きがあるのかどうか定期的に連絡をいれるとかもう入れたいと申し込みをするとか何か行動した方がいいのでしょうか??

コメント

マーマママ

もう入れるなら先手を打って早めに入れた方がよいです。たしかに可愛い盛りで離れがたい気持ちもありましたが、私は1歳で娘を保育園に入れました。中途半端に物心ついちゃって、7ヶ月、8ヶ月ぐらいの赤ちゃんのほうが慣れるの早かったです。

  • R

    R

    回答ありがとうございます😊
    私も出来ればもっと一緒にいたいという気持ちはもちろんありますが、せっかく入れるのならこの機会を逃すのももったいないなとも思いまして。やはり早めに入れるというのもありですよね!

    • 7月31日
ストライプ

空きは何人ありますか?
私も同じ立場です。毎週連絡入れて空きがあるか確認しています。
ヤバくなったら即申し込みするつもりです!

  • R

    R

    先月3人空きがあると言われました。なので、大丈夫かなと思いつつも見学や問い合わせの方もいる…と言われやはり心配にもなり。
    ロディさんのように私もとりあえず空きのがあるか確認してみます!

    • 8月4日