
旦那が事故で車が廃車になり、急遽新車を購入。お金が足りず保険や児童手当を使用。2人目を生んで働けない間にネイリスト資格を取得したいが費用が心配。保険にも悩みあり。
旦那が事故で車が廃車になった為、急遽車を買いました!
その時に、保険から降りたお金+児童手当を使ってしまいました😢(結婚式が数日後にあり、貯金が無かったので)
児童手当はある程度溜まったら娘の通帳に入れようと思っていたのですが無くなってしまったので
2人目を生んで半年くらいしたら働いてその分入れたいと考えています。
ですが、2人目を生んで働けない間にネイリストの資格を取ろうと考えてて、10万程度かかってしまいます😓
こんな事言いたくないけどお金が無い😱😱
また1人目は学資保険にも入っており、
2人目の子はどうしようかも迷うし、でも入ったら入ったで保険貧乏にもなりそう😅
なんだかまとまってなくてすみません💦
- るかひよmama(6歳, 7歳)
コメント

てちママ
失礼ですがどこでもすぐ働ける資格を取得してみたらいかがですか?
ネイリストは技術職なのでお子さんがいて技術的に進歩しなくて…など考えると医療事務などでもいいとは思います。
ネイリストを否定しているわけではないです。
美容系の職はお客様のニーズや時間(仕事帰り)など子育てしながら働くには個人でお店を持たない限りしんどいかなと思いました。

ぺんちゃん
市によると思いますが
市役所のパートさん募集してませんか?
非常勤職員ではなく1年契約のパートさんです。
基本的には1年働いたら非常勤と違って更新なしなのですが、テキパキお仕事できる方だと1年ごとに部署移動とかして働き続けるママさん多いですよ😊
私は今は正職ですが、転勤で辞めたらパートで役所で働こうと思ってます!
-
るかひよmama
良さげですね✨
一度調べてみます👍- 7月31日

のぶ
児童手当に手出す人少なくないのでお金に余裕ができた時にでも返せばいいと思いますよ!それ自体は悪くないと思います。
資格をとるのは余裕できた時にして、どうしてもお金がほしいなら夜だけでも旦那さんに子供見てもらって働くとか日中なら保育園預けて働くとかあると思います。
-
るかひよmama
やっぱりそう思いますよね💦
余裕が出た時に返していくことにします!
とりあえず働ける所で働いた方が良さそうですよね😓- 7月31日
-
のぶ
はい、資格とるのはお金たまってからでも遅くないと😚♥️
- 7月31日

にくさかな
ネイリストの資格を取った友達いますけど、練習や資格取得の元をとるのは難しいみたいですよ💦結局夜の仕事もしてますし💦やりたいことをやって保険貧乏になるか、生活を考えた仕事を選ぶか、どちらかと思います💦
-
るかひよmama
元を取ることは考えてませんでした😅
親にネイリストいいんじゃないと勧められ、美容系にも興味があって楽しそうなのでやってみたいと思ってました😊
やりたい事をやって保険貧乏とは??
生活は旦那の給料だけで何とかなりそうですが、自分も好きな事に使いたいし、何より貯金を少しでも余裕を持ってしたいので!- 7月31日

母ちゃん
気が楽になるか分かりませんが、児童手当のお金を学資保険としてかけていって貯金するタイプの人もいるので、児童手当も!学資保険も!と頑張りすぎなくても良いかもしれません☺
もちろん両方しっかり貯めて子どもに残してあげれたら最高だと思いますが、出費が重なる時もありますし、どうしても貯められない分は仕方ないと思います!
できることをしてあげたいと言う気持ちが大事だと思います💓
-
るかひよmama
それも思ったんですが、1人目の方が貯金多い!とかになりませんかね?😢
不平等だとどうかなのかなって?
私は一人っ子なので💦- 7月31日

roller
ネイリストもすごいお金かかりますよ〜😢
友達がネイリストしてるんですが、
一からネイルのセット買わないと駄目だし、試験にもお金かかるし、試験に連れて行く爪の綺麗なモデルさん探さないと駄目だからネットで探して、日当として1万円渡して、とか本当色々お金かかるみたいです😞
私もネイリストなろうかな〜と思ったこともありましたが、辞めました😅
-
るかひよmama
やるならお金ある程度貯めてからの方がいいですよね😢
モデルさんは爪綺麗な人が友達にいればいいんですけどね😭- 7月31日
るかひよmama
短大卒ですが、医療事務コースでした😅
医療事務は自分には難しく他の資格の為に勉強してました💦
学生時代我慢していた事が多かったので見た目も自由に出来て、興味のある美容系に就いたら楽しそうと思ってネイリストの資格を取ろうと思ってます😊
コツコツ稼げればいい感じです!