※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

モールなどへ行く際の荷物について相談です。10ヶ月の娘を抱っこしながらのリュックが負担で、荷物を軽量化したいと考えています。持ち物の一部を車に置く専用カバンを作ろうか迷っています。

皆さんはモールなどへ行く時、荷物はどれくらい持ち歩いていますか?

生後10ヶ月の娘がいます。
カバンはアネロのリュックを使っています。
娘を抱っこしながらのリュックはかなり体に負担がかかり、疲れます😵
でも心配性でなかなか荷物を減らせません😭

リュックと別にカバンを用意して車に置く専用を作ろうかな?と考えてます!

皆さんはどうやって軽量化してるのでしょうか?😢

持ち物👜はこちらです↓↓

母子手帳
診察券
お薬手帳

財布
水筒(自分用)
おむつ5~6枚(おしっこの回数が多い為)
おしり拭き
おむつ替えシート
着替え1着
離乳食(市販)
スタイ
マグマグ
おもちゃ
除菌シート
ガーゼ
ハンカチ
ティッシュ
携帯充電器(自然災害で危機を感じ、常に携帯しています😅)

コメント

けろち

お出かけということですよね?
母子手帳、お薬手帳は持ち歩いていませんでした😅

ママリ

うちは明日でまだ4ヶ月なので
離乳食系の持ち物が無いのですが
それ以外は全く一緒です😅!
斜めがけの小さいポーチだけとか
持ち物が少ないお母さん達は
何をどう持ち歩いているのか
私も気になります!!

アドバイスじゃなくてすいません💦

くぅてぃる

持ち歩き用と車に乗せておく用の2つを準備して外出してます(^^)
オムツやおしりふきなど必ず必要と思うものは必要な枚数持ち歩き、あとは車に乗せて必要に応じて使用しています(^^)

心配で荷物増えると思いますが、外出に慣れてくれば、減ってくると思いますよ(^○^)
楽しく外出できるといいですね(^^)

あずりママ

私も心配性でいつも荷物が多くて困ってました😅
なので、二つに分けてます。
持ち歩くリュックには、携帯、母子手帳(母子手帳ケースの中に診察券やお薬手帳、保険証など入れてます)財布、鍵、手ピカジェルミニ、日焼け止め、おむつ3枚、おしり拭き、スタイ予備1枚、おもちゃ2個くらい、ポケットティッシュ5個、ナイロン袋5枚、手口拭きシート、ガーゼハンカチ、離乳食のミニポーチ、おやつを入れてます。

それとは別に、おむつの予備、オムツ替えシート、着替え、充電器、虫除けをカバンに入れて車の中に置いていますが、今まで困ったことはなかったです♪
何かあったらと思うと、あれもこれもと気になって荷物増えますよね😅

のん

自宅から1時間程度の範囲でのお出掛けなら、母子手帳や診察券、着替えは持って行っていません😅
モールへの行くなら離乳食も現地調達しちゃいます😊
おもちゃもベビーカーに付けている物くらいです💦

ふー

オムツ2~3まいしか持ってないです

母子手帳やお薬手ちょう
ガーゼは持ってないです

時間ください。

私も
母子手帳、診察券、お薬手帳
は持ち歩いてません😂
イオンとかに行くなら
その時に離乳食買ってました!
水筒もりんさんの飲み物
なら喉乾いたら自販機とかで
買えば、だいぶ軽くなりますよ!😊
荷物重いですよね😭

まめすけ

一人目の時はそんな感じでした😅 泊まりがけみたいな大荷物で毎回ヘトヘトでしたね(笑)
今は、オムツ2枚、手拭き(お尻拭き兼)、財布、スマホ、自宅と車の鍵だけ肩がけポーチに入れてます。数時間の滞在ならこの位で問題ないと悟りました😌
一応、車にオムツ数枚と着替えを1セット入れてますが、ほぼ使いません😉

なお

すごいですね!!
電車乗るような遠いお出かけ以外は
鍵、財布、オムツ3枚、おしりふき、着替えセット、マグ、おやつ、ぐらいです笑笑
あまり荷物持ちたくないのと完母だから助かってます^ ^

ゆい丸

10ヶ月です👶

ほとんど同じです!
離乳食はランチに行くときだけ持ち歩いて、他の時は、ハイハインなどのお菓子を持って歩いてます。
飲み物たくさん飲むと時があるので、マグマグとべつにペットボトル持ってます。

リュックに全部入れるとパンパンだし、重いですよね(^^;
子供も抱っこしたら、何キロ持ってるんだって感じです💦
私も車に置いて、持ち歩きは少なくしようかと思っていますが、どれも使うかもしれないから結局持ち歩いています(~_~;)
身軽に出かけたいですよねー!

ケロッピ

ほほ同じですし、追加でミルクと哺乳瓶、ミルク用の水とお湯も持っています。

大荷物ですが、仕方ないかなーと割り切っています(><)

おさる

離乳食、お薬手帳以外はほぼ同じです( ¨̮ )
それプラス、ミルクセットを保冷バッグにいれて持っています( ¨̮ )

歩けるようになったら、オムツセットはリュックに入れて背おわせようと思ってますが、いつになるかな〜щ(゚Д゚щ)

☆ユミ☆

母子手帳
診察券
お薬手帳
おもちゃ
除菌シート
充電器

これらは持ち歩きません。

母子手帳や診察券は家に置きっぱです。
まあ、心配で持ち歩きたければ、車に置いておけばいいんじゃないですかね?

くまこ

どれぐらいの時間モールにいるかによりますが、基本的に母子手帳、診察券、お薬手帳、自分用の水筒、充電器は持って行ってません😅

何かあった時は保険証だけでどうにかなるもんです🤣
予防接種何をうったかと体重だけはいつも記憶してます~(笑)

自分用の飲み物は行った先でミニサイズのペットボトルのを買ってます😅

オムツは手持ちで2枚です(車に5枚くらい予備乗せてます)😃充電器も車にあるので持ち歩いてません。

長財布と小さい財布を持ってるんですが、よく使うカードと小銭と札(少量)を小さい方の財布に入れてあるのでちょっとしたお出かけの時はそれだけを持って行って嵩張らないようにしてます😃

バッグ自体も軽いものを使って肩こり軽減させてます(笑)

まり

私も車に置く用を作ってます!
オムツも2枚とかで、あとは車に置いてます。
うちはそれにお湯の水筒と哺乳瓶もあるので、かなり重いです。。
うちは息子もバッグも重いので、モールとかだと絶対ベビーカーでいきます😂バッグかけとけば良いので。笑
息子が抱っこねだっても、片手で抱っこ、片手でベビーカーの方が楽です😅

りん

回答ありがとうございます!
まとめての返信ですみません🙇

思ったより母子手帳などを持ち歩いていない方が多くて驚きました✨
そしてカバンを分けている方も何人かいらっしゃって、参考にさせていただきました😌

私が水筒を持ち歩いているのと、市販の離乳食はお得なまとめ買いをして節約しているので変更はできませんが、
荷物をできるだけ軽くするために工夫されているなぁと勉強になりました✏️

早速カバンを車に置くものとお店で使う物で分けたらだいぶ軽減されました!
これで少しは買い物も楽になりそうです😆

詳しく教えて下さってありがとうございました❤

はるちぁん

私もです‼️
常に大荷物で、どこいくの⁇って感じになります😳💦

でも今は災害が多くとりあえず一晩は過ごせるようにとあれこれ持ってしまいます😥

28sai🎋

母子手帳、お薬手帳は持ち歩きません。

チックタック

わたしは普通のてさげみたいなカバンに詰め込んでます!

診察券

財布
オムツ3-5枚
おしりふきシート
哺乳瓶+ミルク粉
離乳食+スプーン
おもちゃ
おしゃぶり
ですね!
母子手帳はたぶん生まれた時にすごい病気してたベビもちだけ持ち歩けばいいかなって思います!

ゆうちゃんlove

ショッピングモールに行くくらいなら、母子手帳、診察券、薬手帳、おもちゃ、ガーゼは持っていかないですねー( ;∀;)
一泊や遠出の時は持ちますが。。
車でショッピングモールに行くのであれば、それこそ母子手帳、診察券、薬手帳などは車でいいのかなーと思います(๑•ω•๑)/

あと基本ベビーカーを持ち歩くので、別に小さいトートバッグを用意してそっちに着替えてとタオル、おもちゃをいれてベビーカーにかけてます。
あとマグマグとスタイはポーチに入れてベビーカーにぶら下げてます!
肩こりがひどいので背負うものは軽いものに極力してますよー❤️