
旦夫の実家が家を建て直す予定で、土地代は支払うが家代は自分たちで出す話をもらい、同じ土地に別々に家を建てた人の経験を知りたい。また、借金時の働き年数について相談したい。
どのカテゴリがいいのかわからず
お金保険にかかせてもらいます🙂
旦那の実家が家を立て直すらしく
「広い土地を買うから立てる予定があるなら
嫁さん(あたし)がよければだけど
土地代はうちらが払うから家代だけ
出して家建てない?」とゆー話をもらいました。
今はアパート暮しで結婚1年目
子供もいます。
旦那は小学生からの同級生なので
お互いの実家に近いアパートに今はいます。
その土地もあたしの実家にも近いです。
家もいつか建てたいとゆー想いもあったので
いい話だなと思っています!
義理母、父もいい人でズカズカあたしたちの家族に入ってくる人じゃないので
土地代浮くからラッキーくらいの気持ちです!
同じ土地に別々に家を建てた人で義理母と
うまくいかなくなった人がいれば話が聞きたいです!
あと旦那は結婚するときにたまたま仕事をやめた時期と被ってしまっていて
今やっと1年目です。
お金を銀行から借りる時に何年以上働いてないととかありますか?
- てんこんこん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

☆
一年経ってたら貸してもらえますよ❗
給与明細のコピーで審査通りました😄
借り入れバンクが会社のメインバンクで会社の信用で通ったみたいですが💦

ママは寝不足
私の母のママ友さんが、
旦那さんの実家の敷地に家を建てました。
はじめは凄いうまくいってるように見えました。
…が。子供たちが大きくなるにつれてお婆ちゃんの家にしょっちゅう出入りご飯を作っても勝手におやつ食べてるから食べないーとか、育児の感覚の違いにイライラしたり、喧嘩もろくにできないし(旦那が実家に逃げるため)子供がままに怒られたーって逃げるので怒れないなど
たくさん泣いてるのを見てました💦
私の旦那のご両親も、凄いいい人達で同居ありかなーって同居したら、
めちゃくちゃ気を遣いました😥
なので、去年、同じ地区ですが車で2分のところに家を建てました。
-
ママは寝不足
車で2分なので子供が勝手に義実家に行くことは無いし、(もう少し大きくなったら行くかも?笑)今のところお米持ってきたよ〜とかそんな感じのいい距離感です。
お金は、そのぶん掛かりましたが
ストレスも無く、気兼ねなくのんびり育児も出来るし楽しい毎日です😁- 7月31日
-
てんこんこん
それほんとに嫌だ…😭
子供取られた気になりそうですね(;_;)
同居は無理って言ってあります(笑)
絶対あたしには無理w
旦那の弟夫婦も同じ時期に結婚、出産して、2分くらいのところに家建てるそうです- 7月31日
-
ママは寝不足
えー弟夫婦来るんですか。尚更嫌だなぁ…(^_^;)その嫁さんと仲良くなれれば、いいかも知れないけれど。
面倒なことは全てこちらに任されてしまいそうで敷地内同居も、完全同居も、避けたいです🤨🤨- 7月31日
-
てんこんこん
今のアパートが車で5分くらいのところにあるんですけど、
アパートには義理母たちは来ません!
気使える人なのかなー?と思ってるんですけど、隣にたてると違うのかな〜😢- 7月31日
-
てんこんこん
いや、弟夫婦は近いですが違うところに建てます!
弟夫婦も小学校が一緒の後輩なので
まぁそこは大丈夫だとは思ってます!
いろいろな意見を聞いて悩んでます(;_;)- 7月31日
-
ママは寝不足
子供が、ジジババ大好きに育って、自由に行き来してても【まぁいっかー】って言えれば大丈夫かと思います。
近いと誰か友達きたりしたら誰か来てる?となったりしますし、
出かける時もどこ行くのかな?みたいに優しく問いかけられる事もあると思います。
そーゆーのを、嫌だと思う方は無理だと思いますが…。
良く、考えてから決めて下さい💕
せっかくのマイホームですので!- 7月31日
-
ママは寝不足
あと、他の方への回答も見ましたが
義両親さんの家も建て替えるんですよね??
だとしたら、老後に老人ホームは考えにくくないですか?長男が居られるならその長男と嫁に住まわせるのかな…?
わたしは長男ですので、マイホームはありますがいずれ同居か通いかで介護が待っています!
そーゆーのも視野に入れとくと良いかもです。- 7月31日
-
てんこんこん
そこですよねー。
今のところ弟夫婦の子供も1ヶ月違いの同い年なので
そっちより好いて可愛がってもらえればと思ってます😋←腹黒くてすいません(笑)
子供の写真共有アプリであたしが誰と出かけてるか、どこにいるかは
結構今でもバレてる方だとは思うんですけど
今のところ何も言われません😢
けど、同じ敷地に住んだらそれはまた違うはなしですもんね😢
ありがとうございます😭💗- 7月31日
-
てんこんこん
そーゆーことになりますね!
ですよねー😨
長男は結婚する感じの人じゃないので
どーなんだろーって感じです😢
妹はまだ中学生なので…
けど、きっと唯一の女の子なので
その子の夫婦が最終的に住むのかな〜とか考えてみたり
そうですよね😭- 7月31日

mn
うちの実家が同じ土地で家2軒立ててます!
私の母とおじいちゃん(母にとっては義父)はめっちゃ仲悪かったです(笑)
私が小さい頃からおじいちゃんは家族を奴隷みたいな?やってもらって当たり前な扱いで、生活費一切出しませんし、わたしの母のことを近所に嘘の悪口言いふらして、母は完全に近所から無視されてました😱父も庇うことはなく、、、
家建てて1年くらいはおじいちゃん家の方でみんなでご飯食べてましたが、みんなおじいちゃん嫌いで、その後は各家で食べてました!
-
てんこんこん
こわいですね😨
旦那の実家は歯医者なので顔広いから近所付き合いはめんどくさそうです(;_;)
ほんとに全部バラバラ生活にする予定です!- 7月31日

りこ
友達が同じ状況で家を建てました☺️
が、10年ぐらいして建てた頃は元気だった義理の両親が年老いてきて、病院の送り迎え、たまに家事をしてあげたり大変だわって言っています💧
そゆのも全て受け入れれば、良いのかなぁとは思いますが、ただより怖いものはありません(笑)
-
てんこんこん
家を建てるってことは長く見なきゃですもんね😨
多分老後は老人ホームとか入るのか、ヘルパーとかなのかなー?と思ってるんですけどどーなるかわかんないですもんね- 7月31日

スポンジ
一年経ってたら過去に何かない限りは大丈夫ですが、借りる金額は勤続年数や会社の信用度とかでも反映されるのでもしかしたら希望額は無理かもしれないですね。
援助してもらう以上あとあとの介護とかそういう関係のことをしっかり請け負う覚悟は必要だと思います。
距離が近くなる分どうしても今までよりもいろんな距離感も近くなると思うので
-
てんこんこん
なるほど!
借りれることは借りれるんですね😭
そうですよね…旦那のほうの兄と、妹がまだ結婚してないので
結婚したらどーなるんだろうとも思ってるんですけど…- 7月31日
てんこんこん
なるほど!
借りれるかもですね( ´﹀` )