※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さなえ
子育て・グッズ

夕方の離乳食をあげると9ヶ月の息子が眠ってしまいます。昼寝をさせるべきか、食事の時間を変えるべきか悩んでいます。16時にあげるのも考えていますが、保育園のことも考慮しています。どうしたらいいでしょうか?

生後9ヶ月の息子がいます。
夕方離乳食をあげ始めると
いつも寝てしまいます😵
朝は朝寝するんですが
お昼は昼寝しないんです。
やはり抱っこなどして
寝かせてあげた方が良いのでしょうか?
お昼の離乳食は12時、夕方は17時にあげます。
16時にあげるのでもいいのかもしれないですが
早い気もするし、後々保育園に入れないとなので
あまり時間が変わりすぎても…と思うのですが
どうでしょうか?

コメント

めそ

正解は分からないですが、うちは朝に支援センターなどに連れて行って寝ないようにして、朝寝の時間を昼に移動させてお昼寝1回になるようにしました!
今は基本的にお昼寝だけで済んでいます。たまーに夕寝しちゃいますが💦

最初の頃はセンターでぐずったりする事もありましたが、今は家にいても朝寝することはなくなりました~

  • さなえ

    さなえ

    コメントありがとうございます😊

    なるほど、朝寝させないように
    すれば良いですね!😊
    なかなか難しいですよね😣💦

    • 7月30日
もも🍑

朝ごはん8時半頃食べて、しばらく遊んでから10時頃に30分〜1時間ほど寝ます。昼食べてお昼寝を2時間〜3時間ほどして、夕方遊んで6時頃に3回目の離乳食して、8時半〜9時に寝てます!出来たらお布団で寝てほしい気持ち満載ですが、しっかり寝かせてあげたいのでおんぶか抱っこで寝てます(笑)夜はベッドで寝てくれます。言葉が通じるようになったら、お布団敷いて一緒にお昼寝タイム出来たら良いかな〜くらいで考えてるので、今は寝ることに重点置いてます!

  • さなえ

    さなえ

    コメントありがとうございます😊

    なるほどですね🤔
    ちなみに抱っこやおんぶを
    しなかったら寝ないですか?
    うちの子は抱っこは寝るので
    やはり寝かせてあげた方が良いですね🙄

    • 7月30日
  • もも🍑

    もも🍑

    たまにマットとか敷いてお昼寝試みますが、遊びに走ったり、、私が先に寝てしまって気づいたら寝てることもありますが、昼は眠りが浅くてすぐ起きちゃいます💦そして、その後眠くてグズグズになることもあるので、抱っこでもいいからしっかり寝かせてあげようって私は思ってます😭

    • 7月30日
  • さなえ

    さなえ

    そうなんですね😭
    眠りが浅いとすぐ起きちゃいますよね💦

    • 7月30日
めいぷる

保育士です!
話が変わってしまうのですが気になってしまって…

後々保育園に入れる予定なら、晩ご飯の時間がどうかより、だいたい決まった時間にお昼寝できる方が子どもはしんどくないと思います!

うちも最初は抱っこひもなどで寝かしてました!
そして朝寝は30分〜1時間程度にして起こすようにすればお昼寝も入眠しやすいと思います!
何日か続ければ生活リズムも整ってくると思うので、それから離乳食の時間は考えてみてはいかがでしょうか?😋

  • さなえ

    さなえ

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですか先に
    お昼寝のことを考えて
    あげた方が良いんですね😳
    ちなみに保育園はお昼寝ありますよね?
    それも時間決まってるんですよね?😱
    場所によって違うとは思いますが
    保育園の昼寝の時間に
    合わせてあげた方がいいのでしょうか?

    やはり抱っことかで寝かせて
    あげるのがいいですね🙌💦

    • 7月31日
  • めいぷる

    めいぷる


    下に返信してしまいました😅💦

    • 7月31日
  • さなえ

    さなえ

    大丈夫です🙆‍♀️
    私しょっちゅうあります(笑)

    • 7月31日
めいぷる

先に考える…というか晩ご飯の時間は保育園生活にはあんまり関係ないというか、今からちゃんとしておくのはいいことかもしれませんが、そこまで気にしなくてもいいんじゃないかなー?と😌
そしてお昼寝がちゃんと出来ればもしかしたら晩ご飯のことも解決するんじゃないかなー?と思いました😅

保育園のお昼寝時間はだいたい決まってますよ〜!
朝寝はけっこう個人に合わせてくれるかと思いますが、
わたしの知ってる限りだと12時〜14時半くらいがお昼寝の時間のところが多いです‼️
0歳は11時くらいに給食→お昼寝。

寝る時間は保育園の昼寝の時間に合わせなくても大丈夫とは思います🙆‍♀️
家では毎日決まった時間に同じ生活をするのは難しいことだと思いますし、お昼寝もだいたいで大丈夫です‼️
1時間でも2時間でも、だいたいお昼にごろに寝てくれれば…😄

保育園入ったら家より活動量が増えますし、きっと疲れて眠くなります。
でもお昼寝の習慣がなかったら、きっとお子さんは中々眠れずしんどい思いをすると思います💦

保育園生活のことを少しでも考えているなら、お昼寝はぜひ寝かせてあげてください✨

  • さなえ

    さなえ

    なるほどですね😳🙌
    たしかに、昼寝してくれていたら
    夕方寝しなくてすみますもんね🤣

    そうなんですね😌
    合わせなくても大丈夫と言われたら
    なんだか安心しました💓

    そうですね、今外も暑くて
    お散歩もしてないので
    活動量もあまり無いです😵💦

    ちなみに眠くなさそうでも
    わざわざ寝かせてあげた方が
    いいですかね?🙄

    • 7月31日
  • めいぷる

    めいぷる


    眠くなさそうでも寝かすか、ですか。。
    難しいですよね😅

    朝寝はどれくらいしてますか?
    できそうなら朝寝を少し短くしてみて、昼ごはん食べてしばらくしてから寝かしつけしてみたら段々リズムついてこないですかね…

    朝寝は徐々になくなっていくものなので、朝寝の時間帯が遅いなら早々に切り上げるかもしくは昼寝まで寝ずに頑張るか…

    でもたしかにお昼寝を全くしない子がいるって話も聞いたことあります😌
    保育園に通っていた0.1歳児ではわたしは見たことないのですが💦

    ゆーりさんのお子さんの様子を実際見てないので何と答えていいのか分からなくなってきました💦

    • 7月31日
  • さなえ

    さなえ

    朝寝もしても30分から1時間くらいです😵
    敏感な子で、すぐ物音がすると
    起きちゃうんですよね😭😭

    今日は朝寝をせず、昼ごはんを
    食べてから1時間ほど寝たのですが
    やはり夕寝をしてしまいました😵💦

    朝寝をするときは日によるんですが
    9時から11時の間に寝ます💦

    いえいえ、こんな状況でも
    お応えいただいてありがとうございます😭💓

    • 7月31日
  • めいぷる

    めいぷる


    敏感ちゃんなんですね💦

    昨日はお昼寝したんですね✨
    うちも寝るときけっこう敏感でしたが、お昼は横にわたしが一緒になって寝てたらけっこう長く寝られるようになりました!
    って、もうしてますかね?😅

    夕寝するのは全然大丈夫ですよね!
    ただ晩ご飯の時間にかぶるのが大変なんですよねぇ…🤔

    • 8月1日
  • さなえ

    さなえ

    そうなんですよね😭
    しかもなかなか寝つけないみたいで…
    眠そうにしてたので抱っこしたら
    降りるってされました🤣

    なるほどですね😳
    いえ!まだやってないので
    やってみます(^^)💓

    そうなんですよね😭
    作り中は遊んでるんですけど
    食べさせ出したとたん
    眠気が来るみたいで😂
    見てて面白いですけど(笑)

    • 8月1日