
パニック障害持ちの妊娠7ヶ月の妊婦です。パニック発作手前までいき、薬を断薬しています。同じような方いませんか?急にパニックに襲われた時の対処方法を教えてください。
パニック障害持ちの妊娠7ヶ月の妊婦です。
先程横になってたら息苦しさを感じ
心拍数が上がっていき、胸痛を感じ
喉あたりが締め付けられ、手が震え
パニック発作手前までいきました。
赤ちゃんのために酸素を送らなきゃと思い
呼吸を乱さぬよう息をしていたのですが
息するのが精一杯でした、、、
元々、薬を服用していたのですが
自己判断で断薬をしてしまい
今は薬に頼れずにいます。
あたしと同じように、パニック障害でも
断薬してる方いませんか?
急にパニックに襲われた時は
どのように対処されてますか?😢
- みゆき(6歳)
コメント

はじめてのママリ
正に、昨日同じような質問をしたパニック障害持ちの妊婦です。
私も妊娠発覚してから心療内科の先生と相談をし、断薬しようと言われ断薬していました。
みゆきさんと同様、4日位前から急に強烈な息苦しさでパニックを起こしそうになり強い予期不安を感じて、暫く数日間のあいだには深呼吸やその他の対処法をやっていましたが全く改善されず…むしろ酷くなってしまったので、昨日止むを得ず手持ちの頓服を妊娠してから初めて一錠服薬しました。(産婦人科の先生には、この頓服を服用する事を許可されています)
今日、久しぶりに掛かりつけの心療内科へ受診して、漢方薬の半夏厚朴湯というものを処方して貰い、2〜3週間漢方薬を飲んで様子を見る事になりました。
この半夏厚朴湯は、私が上の子を妊娠中にも飲んでいた漢方薬なのと、上の子は全く問題なく元気に産まれて来て現在も発達に何も問題が無いので、安心して飲めるという安心感があります。
みゆきさんも一度、通っていた心療内科を受診される方がいいと思います‼︎
服薬のリスクは確かに言われていますが、母体が不安定な方がお腹の赤ちゃんに悪い影響を及ぼすと、1人目妊娠中から病院の先生に言われていました。
不安感を取り除いて、リラックスして妊娠生活を送る事がお腹の赤ちゃんにもお母さんにもとても良いと思います(*^^*)
服薬に関しては、私もそうですがかなり抵抗があります。
でも、ちゃんと話せば漢方薬とか、錠剤でも比較的安全に飲めるものも処方して貰えますよ✨

mii.mama★
私も1人目の時、心療内科の先生から妊娠したら薬は飲めないと言われ耐えてきました💦私の場合、産婦人科に行くと発作が起こりそうで必死に耐えて、でもどうすることもできなくて、発作が起きないように引きこもり産後は案の定産後鬱になり、これまた大変でしたが、産後は服薬できたので、回復していって、子供のおかげで今はパニック障害も克服できてるきもします💦まだ完治とは言えないと思いますが…
全然参考にならなくてすみません😭
-
みゆき
コメントありがとうございます!
やはり妊娠中の薬は先生も
慎重になられますよね。
あたし自身も薬の服用に抵抗がありまして
耐えれるなら耐えようという思いです。
ですがこのまま耐えて自分がよくても
赤ちゃんが辛いかなと考えてしまい
1度また心療内科へ行こうと思います。
産後もきっとパニック障害と
向き合うことになるので
今のうちに先生に相談して
対処法があるなら試してみます!
ありがとうございました☺️- 7月30日

ユウナ
不安障害持ちです。
私は心療内科の先生から自己断薬は症状を悪化させるから絶対にやめてくださいと言われています。
妊娠したと分かった時点で、すぐに心療内科に相談をしに行って、今飲んでる薬が妊娠中でも大丈夫なのか、帰る必要があるのかを聞きました。
パニック障害ではないですが、精神疾患という面では同じだと思うので、自己断薬ではなく、医師に相談しに行くべきです。
-
みゆき
コメントありがとうございます!
自己判断で断薬は危険と
心療内科の先生にも言われていました。
ですが今の旦那と出会い症状が落ち着いてきたと
思って断薬したのが、裏目にでました。
また1度、先生に相談しに行き
対処法があるなら試してみます!
ありがとうございました☺️- 7月30日

名無し
大丈夫ですか?
同じく発作持ちです
断薬は医師と相談なさいましたか?
私は相談せず切りましたが
発作が起きそうになって体が反応してきているな と感じたら
まず外の空気を 吸います
アロマの香りを嗅ぎます
不安な事を考えないようにします
ただ 脈拍や心拍が不安で 自分で良き発作に歯止めが効かない状態がつづいているのであれば
主治医に相談された方が良いと思います
たしかに赤ちゃんは 母体の心拍があがれば
同じく上がってしまいます
入院してウテメリンの副作用の時に教わりました
-
みゆき
コメントありがとうございます!
断薬は相談せず自己判断でした。
完治していないのは分かってたのですが
今の旦那と出会ってから症状が落ち着いてきたと
思っていたので、断薬してしまいました。
あたしも不安なことを考えないようには
しているのですが、どうしても呼吸が
出来なくなると、頭の中で
死んでしまうのではないか?と思ってしまいます。
そしてそうなると身体が思うように
動いてくれません、、
特に旦那が仕事中など、頼れる人が
不在中になるので、コントロールがいまいちです。
ですがやっぱり自分は耐えれても
赤ちゃんが苦しいので1度また心療内科へ
行こうと思います!
ありがとうございました☺️- 7月30日

退会ユーザー
妊娠してすぐに辞めて、その時に不安時どうしてもの時に使っていいというリーゼを10個だけもらって過ごしました。
本当に不安な時とヤバイって時にそれを使い、多分2回か3回使って乗り切りました。
持ってるというだけでお守りみたいな感じで、張り止め飲んだりしてたのもあり、動悸や息苦しさなどはよくありましたが、妊娠中だからなってると言い聞かせて💦💦やってました。
もし可能なら不安時の頓服をもらってもいいと思います!産婦人科でも出すやつだからと言われました。
あとは輪ゴムを手首にして、発作が起きそうな時はパチパチ弾くとか神門という手首のツボを押すとかおまじない的な感じにはなりますがパニックに効くということで、昔やってました。

ぴよ
同じくパニック障害です。妊娠希望だったので漢方とエチゾラムでやってきましたが、妊娠して自己断薬し、離脱症状と悪阻が重なりずっと引きこもっています。。妊娠してからやむを得ず2回エチゾラムを服用しました。私の場合発作が起きたら貧血のように倒れてしまうのでその症状がでたら服用するしかなく、、家の場合、転がってたら治ったりしますが、、
同じく脈拍高めです。
妊婦生活不安ばかりです。。。
産婦人科の先生はデパス等の頓服は飲んでも大丈夫、生まれる時に飲んでたら赤ちゃんが眠くなってしまうのでその時は飲まない方がいい
と言ってくれたのですが極力飲みたくないんですょねー。
みゆき
コメントありがとうございます!
あたしの場合、自己判断で断薬したのですが
やはり最初は先生から断薬を勧められるのですね。
あたしも深呼吸や、背中をさすってもらったりと
どうにかして落ち着ける方法を探しましたが
そのときは落ち着けてもまた数日後
同じような状態になるのがきつくてきつくて、、
頓服を服用したい意思にかられますが
断薬をしてからなのか妊娠してからなのか
薬自体に不信感を抱いてしまってます。
まあ時を遡れば、パニック障害になってから
何に対しても不信感が出てきたのですが、、、
漢方薬については、パニック障害の
本格的な薬を服用する前、柴朴湯(サイボクトウ)
という漢方を飲んでいました。
ですがパニック障害と診断される前に
飲んでいたものなので、あたしに合わなく
効果が全くなかったです。むしろ飲んだあと
ひどくなってた気がします。
そのせいか、漢方薬自体を拒絶してしまい…
ですがこのままの状態では
あたし自身も赤ちゃんもきついので
もう1回かかりつけの心療内科へ行き
よく相談して自分に合った薬や漢方薬を
処方してもらうのも検討してみます。
長々すいませんが、ありがとうございました☺️