※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が食事をむすことができますが、食べ物をすぐに飲み込んでしまいます。カミカミ期には早いのか、味付けの変更は必要か悩んでいます。食べ物を別々にする場合、おかゆに味をつけるか迷っています。

9ヶ月で3回食のむすこがいます。
息子のご飯はしらすと人参とお粥混ぜたりとか
納豆とお粥混ぜたりとか
まぜこぜのお粥です、、
たまに、プラス別添えでベビーフードのオカズとかプラスしてます!

お粥のせいなのか
もぐもぐ少ししてすぐにゴックンしちゃいます。
ウンチにはそのままの人参が見えたり、、

さっき、ネットでカミカミ期?には
噛みごたえあるものを選んでみようってのを
見つけたのですが
ウンチにはそのまま出てくるし
まだ、カミカミするのは早いのでしょうか?😩

後、そろそろ味付け前のものを取って
大人と同じものを挙げるのもありかな?と思います。
その時などおかずとご飯別々の場合は
おかゆに味付けしますか?
今までまぜこぜお粥にだしの味とか野菜スープの味とか付けてたので食べてくれるか心配です。

コメント

pooh

うちも9ヶ月のこどもです★
市販のベビーフードでも1袋じゃ足りないぐらいモリモリ食べます。笑
私は市販のベビーフードを参考に大きさを調節してあげています。市販のベビーフードをあげるときは別で5分粥も用意してあげたり、肉じゃがやカレーで野菜を別にして具材を小さくして柔らかく煮たり、大人と同じようなものもあげてますよ!野菜スープに具材を入れて食べさせたり、少しだしをつけてそのままあげたりしています。

  • みーこ

    みーこ

    永遠と食べ続けますよね😂😂
    私も、硬さベビーフード参考にしたり、
    指で潰したりとか色々確かめてはいるんですが、、
    野菜スープに入れたりして味付けしてるんですね!
    参考になります!
    ご飯は味付けなしですか??😳😳

    • 7月30日
  • pooh

    pooh

    ご飯は味付けなしだったりダシ入れたり鮭ほぐしちょっと入れたりいろいろですかねー!
    でもおかずとご飯を交互に食べさせてたらおかずも混ざっちゃうので味付けなしのほうが多いです!

    • 7月30日
  • みーこ

    みーこ

    交互であげれば味付けなしでも食べるんですね!
    栄養のバランスとかも難しくて
    だけど、めんどくさくて
    なんだかんだ、いつも同じような具で
    まぜこぜお粥だったので
    そろそろ、頑張ってみようと思います😂💞

    • 7月30日
  • pooh

    pooh

    上の子は味付けしたものばかり食べさせていると保育園で味ないと食べなかったので、下の子は味付けなしでも食べられるようにしてみました。笑
    味付けなしで食べてくれると楽ですし、後々濃い味付けを好むこともないかなーと思ってます!

    • 7月30日
  • pooh

    pooh

    グッドアンサーありがとうございます★
    お互い離乳食がんばりましょー!!

    • 7月30日
  • みーこ

    みーこ

    いえいえ!!
    色々、参考になるお話聞かせていただいたので😳💞
    そうですね!お互いがんばりましょう😩💓

    • 7月31日
ちぴ

硬さ、味付けは
9ヶ月頃のBFを参考にしたら
いいかと思います👍✨

無理に進めない方がいいですよ⭐️
ちなみにうちもコーンや人参は
そのままでてきてましたw

  • みーこ

    みーこ

    やってるんですが、
    人参がカクカクのまま😂😂
    ゆるんさん子もそのまま出てきたんですね!
    人参はそうゆうものなのかな?
    コーンはなんとなく分かりますが😂

    • 7月30日