

し
子供を愛してるならみんないい母親だと思います。

あやこ
あまり考えすぎずにいることですかね!いい母親とか育児とか、あまり考えずにその時その時で対処して、回りに相談しています!

ゆう
あります〜
これってほんとに赤ちゃんのため?自分のため?とモヤモヤすることがよくあります。
いい母親にならなくていいんだよ!と言ってくれた先輩ママの言葉と、お母さんが楽しい、幸せだと赤ちゃんも楽しいという言葉に励まされて、ゆるーく育児してます。

りりん
育児に正解はありません。誰もが毎日探り探りあやしたり赤ちゃんのお世話をしていると思います。
色んなことを考え過ぎてしまったり思い詰めるとまあさんも辛くなったりストレス溜まっちゃったりすると思うので、今しか見られない娘さんの表情や成長を楽しみながら見守っていくことが後々娘さんの成長に大きく関わると思いますよ(o^^o)

退会ユーザー
育児に答えなんてないですよ。
初めての子供なら特にないと思います。
ママも子供も学んで成長していくんですから育児に答えなんてないと思います。
何が良くて何が悪いと言うのは無く常識とマナーがしっかりしてれば良いのではないでしょうか?
良い母親、良い育児、そう考えるのは疲れませんか?
育児を重く受け止めず気楽に育児をしましょうよ。

🐇
毎日バタバタと生活しながらも、わたしも心のどっかでそんなこと考えてます…
子どもも成長してくし、個性も子どもそれぞれだし、正解はひとつじゃないかなと思います🤗ただ今は、子どもが自分を求めてくれるのでそれでいいかな☺️子どもを思う気持ちが1番です♡

しの
子どものためにそれだけ悩んであげられるのは、いい母親だと思いますよ。
不安やわからないことはママリでどんどん相談しちゃいましょ🙌

むな
そう考えれるってことがいい母親です!

まんまるまま
育児に正解なんてないと思います!!
みんないろんなこと不安におもって試行錯誤してお世話してるとおもいます!!
いろいろと神経質に考えちゃうとストレス溜まっちゃうと思います💦💦
赤ちゃんはママのストレスとか不安がっているとか不思議と分かっちゃうのでまあさんが元気に楽しく育児することがお子さんの笑顔とかに繋がっていくとおもいます😊

めちゃん
先日、胎内記憶の映画をみたんですが、
"お母さんを選んで生まれてくる"
と子ども達が話していました。
"このお母さん優しそうだからこの人にする!"
"このお母さんを幸せにする!"
ってお腹の中にきたの、と
見終わって
あぁ、私のところにきてくれて有難うと
とても感激しました(^^)✨
お母さんが笑顔でいてくれることが
子どもは1番幸せだと思います。
たくさん悩むかと思いますが、自信を持ってくださいね💓

退会ユーザー
しょっちゅうです💦
そして、現在は暑いし生理でいい母親ではないのは確実です(ToT)
でも、無理に完璧な母親しようとして自分が壊れたらそれが一番子供に悪影響だなと思ってます💦
自分自身で子供の事を考え、色んな育児方法の中で自分が子供の為に無理なく何処まで大変な思いを出来るかを考えつつ納得の行く育児方法を選びとっていくのがいい育児ではないかな?と思います(^^)
大変な思いをすればいい育児いい母親というわけではないと思います(^^)

まるまり
未だにわからないですね😅
きっと育児に正解なんてないし、子供がいっぱい笑って、病気しなかったらそれが正解なんじゃないかな😅あと育児についての不安って自分が死ぬまであるんじゃかいかなって思います‼️

退会ユーザー
私も何で泣いてるのか分からないことありました……が、まあさんのお子さんはまだ生後1ヶ月じゃないですか!!!私はその頃なーんにも分かりませんでしたよ!そして同じく落ち込んでました。
過ごす時間が長くなってくると、自然と「ああ眠いのね」「お腹空いたのね」と感じるものが出てきます。
今でも添い乳で寝かせたりしちゃってたので、抱っこでの寝かしつけはパパの方が上手です。
なるようになります!
どんなに「まあいっか」で育てても子どもは育ちますよ!もちろん子どもにとって何が最善かを考えないといけないですが、まあさんが楽しんで育児できることが一番ですよ!
コメント