
離乳食をあげる時、ベビーチェアに座らせていたけど、掴み立ちができるようになってから座って食べるの嫌がるように。今は自由に動かせながら食べさせている。掴み食べしたい感じもあって、メニューを増やさないと。
離乳食をあげる時、今までベビーチェアに
座らせてたんですが、掴まり立ちが
出来るようになって活発さが増してから、
じっと座って食べるの嫌がるようになりました🤣
座って始めの3口くらいで、脱走しようとして
ギャン泣きで、、今は自由に動かせながら
追いかけて、食べさせてます💦
これでいいんですかね、、??仕方ないですよね。
掴み食べしたい感じもあって、
パン、バナナ、果物は三回のうち一回
掴み食べさせてますが、もっとメニュー
増やさないとダメですよね😵
- かーず(5歳7ヶ月, 7歳)

マリ
うちも今、甘えながら食べたいみたいですぐ椅子から脱走します。
もう少し大きくなって座って食べないとダメ!と言うのがわかるころにはちゃんとするだろうと思い、少食なのもあり好きな格好で食べさせてます(今は食べてもらう方が大事なので)。
なので、今はそれでいいと思います!

まーいん
うちの子も じっとする事が嫌で テーブルの上にもバンバン登って 落ち着きないですよ😭😭行儀悪すぎるのめすがもう仕方なく その状態でご飯あげたりしてます。今はそういう時期ですかね、、😭
掴み食べもさせてます!!けど
大きく口にいれるので ほんとに目はなさず見ながらやってますよ〜!

ちょこ
保育園で働いています😌なにか周りにめぼしいもの(テレビやおもちゃ、ポスターなども)が目に入ると子どもさんは気が散っちゃうこともあったり😅食事に集中して欲しい時は壁に机を付けたり目の前に何も無い状態を作って、壁側に子ども、そして保護者が隣についてみるといいですよ!言い方が悪いですが逃げ道?を作らない形です😌ぎゃん泣きしてる時に無理に食べさせるのは気が引けますが事前にそういった環境を作るとお子さんも落ち着いて食事につけたりしますよ😇あとは遊びを無理やり止めちゃうとお子さんがなかなか切り替えられなかったりします😅私も月齢低い中フルタイムなので限りある時間の中でお子さんに合わせるってとても大変です、、いい策が見つかるといいですね😇
コメント