※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
●ふじっこ●
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が離乳食を全く食べず、体重も増えていない。母乳が足りていないか不安。食べるコツやアドバイスを求めています。

生後8ヶ月、もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。

離乳食は5ヶ月半の頃から開始し、月齢的にも2回食なんですが、全く食べません。

手作りにこだわっていましたが、全く食べないのでベビーフードもあげてみましたが、あまりです。

スプーンを口にだましだまし入れ、一口目はもぐもぐしてくれるのですが、二口目は口を開けてくれません。(機嫌のいいとき?はたまに開けてくれます)ほとんど首を横にし、欲しがりません。

スプーンが嫌なのかと思い、箸であげたりもしましたが、スプーンよりは食べてくれるときはありますが、箸であげているので、トータルするとよくてサジ2くらいです。

完母でずっときていますが、
1ヶ月ほど体重も増えていないので心配です。

6ヶ月くらいからズリバイ、つかまり立ち、最近ではハイハイをし活発です。

ここ1週間、授乳間隔が2時間を切るので母乳が足りていないのでしょうか。もしそうなら、ミルクを足すべきでしょうか。

お腹が空いていたら離乳食は食べると聞いたことはありますが、そうなんでしょうか。

離乳食を全く食べなかったお子さんにどうしたら食べるようになってくれたか、

アドバイスいただきたいです!

コメント

てちママ

全然食べない日本代表です。
一歳過ぎても大さじ二杯とかですよ!
好きな飲み物は風呂の水!
好きな食べ物は毛玉!
ふざけた回答はさておき
ミルクは規定量で大丈夫です。
また母乳が足りていないのであれば空腹になり、なにかしら合図をだします。

基本、母乳育児をしていると定時に食べ物を食べる感覚はありません。
そのため離乳食も時間を決めてやりますが、その時間に腹が減ってなければ食べないだけのパターンが多いです。

ちなみに我が家は分割して食事を摂らせてます。なんとか平均食べれてますが、恋愛と同じくタイミングとフィーリングですね。

まだ8か月です。
大丈夫ですよ。これからいっぱい食べてくれます。

  • ●ふじっこ●

    ●ふじっこ●


    返信ありがとうございます!
    てちママさんのお子さんも食べない代表なんですね!

    完母なので、新たにミルクを足すべきなのか。。

    そうですよね。
    時間決めてあげていましたが、お腹の空くタイミングであげても食べず。。

    何が嫌なのかもわからず。
    わたしの努力不足なのか。
    無理にあげるべきなのか。

    お互い離乳食が苦痛の時間になるのは嫌ですが、今どうしていったらいいのか泣きそうで。

    でも、こうして先輩ママさんからアドバイスいただけて、前向きに考えようと思います!

    少しスッキリしました!
    ありがとうございます!

    • 7月30日
ruu(23)

うちの子も同じですよー!!😭
手作りもベビーフードも1口 2口食べたら良いほうです😅

一応椅子に座らせてますが 食べません😅

でもずっとミルクで育ってきたって人いないし…断乳した時には絶対食べるだろうと気長に待ってます😅

とはいっても何か解決策欲しいですよね😅
アドバイスではなく同感してしまいました。。すいません。。。

  • ●ふじっこ●

    ●ふじっこ●


    返信ありがとうございます😊

    ruuさんのところも同じ悩みを持たれているんですね!

    他と比べるのはよくありませんが、周りに離乳食を食べなくて困っているママさんが居なかったもので、こうして共感していただけるだけでも、少しホッとしました。

    この子の食べたいタイミング(時期)が来るよ!と言われてわかっていても、それがいつ来るのか不安だったりして。。

    そのいつかが必ず訪れますように、、♡
    そう願いましょう(^O^;)

    • 7月30日
のあちゃんまん

全くの部外者失礼します。
私も娘がいて9ヶ月になったばかりです。
同じ悩みを抱えています(TT)
もう毎日毎日離乳食の時間が苦痛になってきて
義父達のところに行った時も
離乳食の少なさに大丈夫なの?足りてるのこれ?
とか何とか言われ、
母にもそろそろあれも食べさせてみなねー!あ!これもねーとか
離乳食に関して言われること敏感になってきて。
食べて欲しいのは山々だし、いろいろ食べさせていかなきゃってのもわかってるし
でも無理強いするのは良く無いし
もういっぱいいっぱいで
食べなさいって怒りたくも無いし
でも食べてくれなくてイライラしちゃうし
でも人それぞれ、赤ちゃんもそれぞれで
いつかちゃんと食べるようになると
気長にうちの子のペースでいいんだと思えました。
不安なことだらけですが気長に頑張ります。
なんかふと救われたので...
ありがとうございました✨😭

  • のあちゃんまん

    のあちゃんまん

    私も完母育児で、なんか勝手に似てるなー共感だわーって感じでした。🙇‍♀️

    • 7月30日
  • ●ふじっこ●

    ●ふじっこ●


    こんにちは!
    お返事ありがとうございます😊

    のあちゃんまんさんも同じ悩みを抱えているんですね。
    義理両親に突っ込まれると、言い返すことが出来なかったり、言われることがそうでなくても、『〜ではないんです』など、否定してしまうようなことは言えなくて辛いですよね。

    実は昨日、実両親とそのような話になり、自分の不甲斐なさに大泣きしました。母から言わせてみれば私の努力不足だと。

    『〜でも』『〜だから』など、、
    言い訳ばっかりする自分に嫌気が刺しました。

    この子のペースがある!と前向きに考えるのはもちろん、もっと試行錯誤して、私も勉強しなくちゃいけないと投稿して改めて思いました。

    お互い、離乳食に限らず、頑張っていきましょう!
    私の方こそ救われました✨✨

    本当にありがとうございます😊♡

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

私の子もほんの1週間くらいまで、全く食べてくれませんでした…

毎日離乳食作っても食べてくれないことで、私もイライラしてしまい、離乳食の時間がとても苦痛で、いっそのこと中止してやれ!と思い、1週間中止しました。
するとある日、私がご飯食べていると、視線をすごい感じる…めっちゃガン見されてました(笑)試しにあげてみたら、食べる食べる!そして、食べてる息子を見ながら、めっちゃ褒めちぎる私。ご飯を投げ飛ばされてもニコニコ。それから、まだ1週間ですが、今まで2.3口だったのが、いまはよければお茶碗半分くらいは食べてくれるようになりました。
私が離乳食の時間が苦痛=息子も苦痛だったのかな…と反省しました。後から考えると、離乳食をあげてる私の顔すごい怖かっただろうな…と😭いまは大袈裟なくらい褒めて、笑って、歌って…食べない日はイライラする前に、撤退。とりあえず、私自身がイライラしないように気をつけてます。
そしたら、私も楽ですし、息子も楽しそうにご飯を食べてくれてます❤️

  • ●ふじっこ●

    ●ふじっこ●


    こんにちは!
    お返事ありがとうございます!

    そうなんです。
    食べなくて苛々してはいけないと思っていても、母から言わせたら顔は本気で恐いと言われました。

    自分では意識していなかったのですが、ため息もしていたみたいです。

    子どもは悪くないのに親失格ですね。

    そうですね!
    食べなかったら潔く撤退!
    少しでも食べてくれたらオーバーリアクションで褒めまくる🎶

    離乳食の時間は楽しい時間✨

    と思ってくれるように、食べ物ばかりでなく、雰囲気づくりにも気をつけていこうと思います!

    アドバイスありがとうございます!
    またご相談させてください😊

    • 7月30日
はちママ

うちの子も食べない子で、ママリで何回も離乳食について質問させてもらってます😭

5ヶ月半から始めて、途中休んだりして、かなりの離乳食迷子になりながら何とかここまで来ました(笑)
もうすぐ9ヶ月の今は、なんとか食べるようになりましたが、でも平均よりは食べない方です。
お粥も8.5倍粥みたいなのを食べてます😊

うちの子は、食べずに悩みまくってたときに、私の両親がくれた手作り人参ゼリーを食べさせたら驚くほど食べたので、そこからツルッと食べれるゼリーから始めました!
あとはバナナを潰したのも好んで食べてくれましたし、ベビーダノンも好きです。
甘いものに偏ってますが、まず食べることを、良いこと・楽しいことと理解してほしくて😊
あとは段々普通のごはんも増やして、今はお粥とおかず合わせて子供茶碗1杯くらいは食べてます。
味付けも薄味にこだわってましたが、少し濃いめ(とはいっても大人よりは薄味)にしたらパクパク食べてくれるようになりました😊
大人も美味しいと思う味にこだわってます。じゃなきゃ、さすがに赤ちゃんもおいしいと思いませんよね。

食べないと不安ですよね!
私もまだまだ不安です。お互い頑張りましょうね😭✨

  • ●ふじっこ●

    ●ふじっこ●


    こんにちは!
    お返事ありがとうございます!

    みにーさんのおこさんも食べなかったのですね!それまで辛かったですよね。。

    お母さまの人参ゼリー救世主ですね✨
    なるほど💡と思いました😊

    今までゼリーなんて、頭にもなかったです。

    うちの子も、バナナでしたら口に入れてくれます🍌
    最初は、甘いものの味を覚えさせると、いけない!!と、先入観を持っていましたが、食べてくれるもので、こちらも色々と工夫することが母の愛情ですよね。

    食べてくれない頃から、8、5粥まで進まれたのはすごいですね✨
    みにーさんの努力の証ですね👩

    味付けにも抵抗があり、出汁にこだわっていましたが、BDは意外と結構味ついてたりしますもんね💡

    美味しい✨
    まだ食べたい✨

    と思ってくれるように、頑張っていきます(*^^*)

    アドバイスありがとうございます😊
    またご相談させてくだい!

    • 7月30日
@

私も完母でもうすぐ9ヶ月の娘を育てています。

同じくつい最近まで全く食べず、口に入れてもぶぅー!っと吹き出しそこら中離乳食まみれな毎日でした💦
私も頑なに手作りにこだわっていたのですが、試しに…と思い初めてあげたBFをパクパクと美味しそうに食べ、本当にショックでした💧

そこからはそのBFの味や食感、とろみなどを再現し、新しい食材を色々するのではなくひとつひとつ慣れさせていくこと、食べたら大げさに褒めちぎること(ハイタッチしたり頭撫でたり)、時間を決めずに機嫌が良さそうな時にあげてみること、を意識してやってみました!
あとは主人に食べさせているところの動画を撮ってもらい見ると、私の必死な顔が怖くて…笑
そりゃ食べないなってなり、私自身笑顔でいることを意識しました!
するとつい数日前から3さじ4さじと増えていき、楽しそうに食べるようになってきました!!

助産師さんに聞くと、完母だと母乳が大好きなのでなかなか離乳食を食べない子が多いそうです。
極端に体重が減ってない限り、心配することないって言われてます!
特に運動量も増え始め、体重より身長が伸びる時期かもしれないので♫
しんどい時は1週間休憩したり、うまくBFを使ってみてはどうでしょうか?✨
BFの味の濃さが気になる場合は少しお湯で薄めても良いそうですよ!
毎日授乳に離乳食に大変ですがお互い頑張りましょう!♡

  • ●ふじっこ●

    ●ふじっこ●


    こんにちは!
    お返事ありがとうございます😊

    amiさん、すごく努力されていてすごいです✨わたしもamiさんのように、強い心で努力しなくては、、と
    思いました。反省です。。

    うちもBFを食べた時はショックで、
    私の作る離乳食は美味しくなかったんだな、、と(T_T)

    動画を撮られて、フィードバックされていたんですね💡なるほど、と思いました。恥ずかしながらきっと、私は鬼の形相、、かもしれません。これまた反省ですm(_ _)m

    そうですよね😊
    まずは母が楽しそうにしていなければ子どもには絶対に伝わらないですもんね✨

    5、6ヶ月検診から体重が全く増えてなくて。。
    完母にこだわっていたので、ミルクを足すことは考えていなかったのですが、
    離乳食も食べない。
    更に体重も増えていない。

    ので、これからミルク足すことにします。頑固な母のおかげで子どもにはごめんなさいばかりです。。

    ありがとうございます😊
    すごく救われました(´;ω;`)❤

    お互い顔晴り(がんばり♡)ましょう(*^^*)

    • 7月30日
初音ミク

こないだ遊びに連れて行ったら
同じ9ヶ月で完母の女の子がいたんですけど
ひと回り大きく離乳食もパクパク食べるみたいで
周りはうちの子とは逆な子ばかりで
なのでうちの子と同じ子がいてめちゃ共感です✨

うちも生後8ヶ月 もうすぐで9ヶ月の娘なんですけど(´∀`)

ベビーフードばかりで
お野菜だけは柔らかく茹でてあげてるって感じです💦
なので手作りって偉いって思いました(T-T)✨

理想はパクパク食べてくれる姿ですよねー💧

完母なんで離乳食よりおっぱいーって感じで離乳食を食べなかったり

気分で一口 二口でもうイヤイヤってして食べなかったり

食べ物によったら一口食べて二口目からなかなか口を開かなくなったりするので
何かと混ぜてごまかしごまかし食べさせたり

集中力がすぐ切れちゃうのか?
座ってるのが好きじゃあないのか?

最初は二口三口食べて少し動き始めたら食べなくなってくるので
最近は歌を歌って食べさせたり
時には立たせて食べさせたりしてます(´∀`)

でも市販のベビーフードの一袋を半分お野菜とフルーツは大さじ2
粉末は大さじ1とか?
平均よりは全然少ないです💦

母乳もそこまでガツガツ飲むわけじゃあないので
体重がずっと基準値のギリギリで
今はまだ6キロしかありません(T-T)

ちなみにつかまり立ちって何に捕まってつかまり立ちしたんですか?

  • ●ふじっこ●

    ●ふじっこ●


    こんにちは!
    お返事ありがとうございます😊

    初音ミクさんのおこさんも同じなんですね!食べてくれない、、辛いですよね。。

    『我が子は我が子❢』

    と思っていても、月齢が近い子がパクパク楽しそうに食べているのを見ると胸が苦しくなりますよね。

    同じ気持ちで少し救われました✨

    お子さん、少しづつ食べられてきたんですね😊ママの根気と努力ですね!

    うちの子も、5、6ヶ月検診から全く体重が増えておらず、それも悩みです。
    ちなみに7キロちょうどです。

    8月末にある、9、10ヶ月検診で何を言われるかビクビクしちゃいます。

    つかまり立ちは、足が30センチほどのテーブルやソファー、わたしにも掴まって立ったりしています!

    最近はゴミ箱をひっくり返して、めちゃくちゃにするのがお気に入りみたいです✨(部屋が悲惨なことになっています)

    • 7月30日
  • 初音ミク

    初音ミク

    食べてくれたときは嬉しすぎて😭
    頭を撫でながら偉いねー偉いねーって褒めまくるのですが♡笑笑
    食べてくれないときは…
    やっぱり辛いです💦

    そうなんですよ~😭
    自分に言い聞かせながらも…笑
    聞いてるだけでも胸が苦しいです😭

    うちこそ救われましたよ~ (T-T)
    なんかないかな?なんかないかな?と思って見つけたのが歌う!笑笑
    でもまだ少しですが(゚∀゚)
    今はまだずりばいとゴロゴロしか出来てないので
    ハイハイ つかまり立ちなどもう少し身体を動かしていっぱい食べてくれるのを少し期待してはいるんですけどね♡笑

    うちの子と体重が近い~😭
    子供は元気でも体重増えて来ないと親としては心配になるし悩みますよねー😭
    うちの子なんて一時期少し体重が減ってた時もあったみたいでビックリしましたΣ(-᷅_-᷄๑)

    それめちゃ分かります笑笑
    8月末ってあっという間ですよね💦
    うちは10月なのでまだ月日ありますけど💦
    いや~それでも今からビクビクしてる自分がいます笑笑

    30センチくらいの方が立ちやすいですかね?
    うちのはかってみたら38センチぐらいだったんですよね(゚∀゚)
    ママにつまってって可愛いー😍

    ママは大変ですよね笑笑
    うちの子も寝室のゴミ箱の袋を掴んでひっくり返してゴミ袋を噛み噛みしてますよ笑笑

    • 7月30日
  • ●ふじっこ●

    ●ふじっこ●


    食べてくれた時は、オーバーなほど褒めます✨褒めてギューしていい子いい子して、、♡

    私自身のモチベーションも上げています(^o^)

    歌う🎶
    良いですね◎雰囲気って大事ですもんね✨✨わたしも取り入れようと思います!!

    8末ってホントにあっという間です💦
    今日ミルクを飲ませようとしましたが完全拒否されました。

    哺乳瓶拒否なのか、
    ミルク拒否なのか、、

    課題が多いです。。

    丁寧に画像まで!📷
    つかまり立ちですが、測ったら40センチほどありました!
    ただ、フラついて顎をぶつけないか、、いつもヒヤヒヤしながらガードして支えられる準備しています。

    そうなんですよ😊
    ハイハイして自分のところに来てくれて、よいしょと立ち上がって笑顔を見せてくれると癒やされます❤

    • 7月30日
  • 初音ミク

    初音ミク

    間違えて新規で書いちゃいました💦
    すみません (T-T)

    • 7月31日
初音ミク

それですそれです♡笑笑

ニコニコしたり♪
あーん パクッて真似してみたりすれば楽しいかな?って笑笑

子供は敏感なんで雰囲気は大事だと思います(´∀`)
やってみて下さい♪

まじですか💦
なら、1つ1つ確かめてみたらどうですか?
まず哺乳瓶↓
哺乳瓶に麦茶やジュースを入れて飲ませてみて嫌がれば乳首が嫌なのかもしれないし!
次はミルクをスプーンとかで飲ませてみるとか?
ストローとかで飲めるならマグにミルクを入れてストローで飲ませてみて嫌ならミルクが嫌なのかもしれないし!

この2つをそれぞれ違う方法で試してみて両方嫌がるか片方だけ嫌がるかって言うのがわかってくるかもです(゚∀゚)

ってことはうちのテーブルと変わらないんですね(*´ω`*)
今のままのテーブルでもそのうちつかまり立ちしてくるってことですね笑
たしかにそれはヒヤヒヤしますね💦

うわぁ〜♡
それは癒されます(*´ω`*)
うちもまだずりばいですが…
ずりばいしながら顔を近づけてきたりすると可愛いー😍ってなります♡