
母乳育児から混合育児に移行を考えています。混合育児経験者に質問です。 ①混合を始めた時期 ②ミルク作りの手順 ③消毒方法について聞きたいです。煮沸消毒の割合も知りたいです。
いままで母乳分泌もよく、生まれてからずっと完全母乳で育児していますが、やはり自分が病院に行ったり、数時間外出するのに混合も練習しようかなと思っています。
完母→混合にチャレンジされた方などいたら以下のこと聞きたいです!
①混合にしだした時期はいつなのか
②ミルク作るのは簡単でしょうか?作ったことがないのでわかりません。
③消毒はどうやってされていますか?
たまにの混合なので、消毒は煮沸でしようとおもっているんですが、煮沸の方がどれぐらいの割合でいらっしゃるかもききたいです。
よろしくお願いします。
- ふたつくくり(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

なる
同じく練習のために、今混合にチャレンジしてますが…おっぱいが張りすぎるので断念してしまいました😂様子見てまたチャレンジはしたいです。
ちなみに、ミルク作るのは簡単です!消毒はミルトン買いましたけど、ほぼ使わず煮沸してます😂
ミルトンはおもちゃの消毒にでも使います😅

てちママ
ミルクアレルギーなどなければ混合栄養にしても大丈夫だと思いますが。
やめるのも楽ではありません。
現在産後3ヶ月とありますが乳腺が発達し母乳をつくるために頑張っています。
これから混合にすると乳腺炎の発症も考えられます。
母乳育児は素晴らしいし、信者ではありませんが二人目を授かったときに母乳が出るとも限りません。
以上のことを踏まえて
①ご自身のタイミングで大丈夫です
②簡単です。しかし、必要物品荷物などコストと手間がかかります
③薬液消毒 煮沸消毒 電子レンジなどの加熱消毒があります
搾乳してお子さんにあげるのが今の時期はベターだと思います
-
ふたつくくり
乳腺炎も怖いので、混合にした場合は搾乳機があるので、ミルクをあげたときは搾乳もしようかとおもっています!
搾乳してあげる場合は24時間冷蔵保存可能とのことを病院できいたんですが、例えば、搾乳したものを保存していても、機嫌が悪かったりして外出中に足りなくなることなどを考えると不安なのでミルクに慣れさせている方がいいかな?とおもったのですが、、
やはり難しそうなので、もう少し検討してみます!
ありがたい意見ありがとうございます😊- 7月29日

まま
1 保育園に入園した6カ月前からです。保育園と自宅で練習しました
2 簡単です😊!
3 離乳食もはじめて、食器も普通に洗っていたので消毒はしてないです。😌💦
-
ふたつくくり
なるほど!
離乳食の時期から始めるとやりやすいですかね??- 7月29日
-
まま
どうでしょう。私の場合たまたまそのタイミングだったので🤔
今後早い段階で、お子さんを誰かに預けて出かけられる予定なら早めに練習されていいと思いますよ😌
慣れるのに時間がかかる場合もあると思うので🌷- 7月29日

かな
私も同じ考えで完母から混合にしました!
①3ヶ月ぐらいから始めました!
夜寝る前をミルクに変えてます。
他は母乳なのでミルクは一日一回です。
②ミルク作るのは簡単ですよ!
③消毒はミルトン使ってます!
一日一回のミルクですが、オモチャ消毒したりしてます。
実家に帰った時などは煮沸にしてます。
消毒の容器とか持って帰るの面倒なので…
私が風邪を引いて薬を飲まなきゃいけない時、すんなり母乳を一時ストップして完ミにすることができました✨
練習してて良かった〜😅と思いました😍笑
-
ふたつくくり
詳しくありがとうございます!
やはり慣れているだけでこっちも安心して治療に専念できますよね🤔
わたしも挑戦してみようかなと思いました!
ちなみに、寝る前にミルクに置き換えてる場合、搾乳されてますか?
ミルクだけですんなり寝ますか?
最近は添い乳でじゃないと寝ない確率が上がっておりまして(><)- 7月29日
-
かな
母乳から薬の成分が移行してしまうと言われてもすぐに完ミにできました!
ミルク練習、やってみる価値はあるのかな?と私は思ってます✨
練習し始めて最初の頃はミルクの時間分は搾乳してました。
しばらくしたら、さし乳になったみたいで、搾乳いらなくなりました!
なので今は搾乳してません!
最初は時間かかりましたが寝るようになりました。
お風呂→ミルク→寝るというのを必ず決まった時間にやるようにしました。
ミルク作るところを見せることもあります!笑
ミルク飲んだら寝るんだよ〜😊と習慣づけました。
ミルク飲んで寝室に移動して、抱っこしながら歌唄うと30分以内には寝てくれます!早いと5分くらいです!笑- 7月30日
ふたつくくり
やっぱり張りますよね(><)
なので、少しずつでもくわえさす程度でも頑張ってみようかなとおもってるんですが、また搾乳も必要になってくると思うとかなり手間と苦労が必要になりそうなので、、(笑)
やっぱり混合は大変ですよね😭