
5か月の娘の吐き戻しに悩んでいます。ミルク後に吐く量が多く、ミルク量を減らそうか迷っています。同じ経験の方、アドバイスありますか?
もうすぐ5か月になる女の子べびーのママです🙂
もう生まれてからずっと娘の吐き戻しが酷く、すごく悩んでいます。
3か月で寝返り、4か月でズリバイを始めたのでそれに伴い吐き戻しも増え、移動しながら吐いてるので掃除も大変です。
ミルクを飲んだ後、1時間くらいは数回に分けて吐きます。
量は大体5-10mlくらいを3.4回吐きます。
たまに塊?ドロっとした物を吐いたりきます。
完ミなのですがミルクが多いのか?と思い、減らして160×5です。これ以上減らすと月年齢の割には少ないんじゃないのかなと思います。😭
ズリバイをはじめてかなり動くようになったからか体重の増えもゆるやかになり、1ヶ月で300gくらいしか増えなくなりました。
なのでミルクを減らすのも良くないのか、、?
など考え、悩んでいます。
同じような方はいらっしゃいますか?😭
- R ☺︎(6歳)
コメント

退会ユーザー
娘は7ヶ月になるくらいで吐き戻しが落ち着きました😓

退会ユーザー
うちの子も吐き戻しが酷く、たしか6ヶ月くらいまで頻繁にありました!
夜中もミルクあげたら吐き戻しがあるので1時間はだっこしていないと心配で眠れずだったので、夜中は母乳あげていて混合だったのですが、母乳のほうが消化が早いので吐き戻しは少なかったですが、それでも吐いてました😅
体質というか、胃の形状なんだと思います。5.6ヶ月になったら胃が吐き戻ししにくい形に落ち着いてくるので、大変だと思いますがあともう少しだと思います!
うちの子も3ヶ月で寝返り、6ヶ月でつかまり立ち、7ヶ月つたい歩き、9ヶ月から歩いていたので、よく動くため細身です。でも、4ヶ月くらいから体重の伸びはゆるやかになりますし、そこまで気にせずで大丈夫です!
←あまり動かない子は4ヶ月でもプクプクしてますが😉
とりあえず160✖︎5回で様子見でいいと思います!
寝かしつける最後だけ、200とか飲めそうならあげて、1時間くらいだっこできそうならしてみてもいいかもしれません。←されてたらすみません💦
本当にあともう少しだと思いますー!無理せず頑張ってください💓
-
R ☺︎
幸い21-23時の間に最後のミルクをすると、朝6時ごろまでそのまま寝てくれて、寝てくれると吐き戻しはないので夜中の心配はないのですか😭
もう少し辛抱強く付き合います!!
最後のミルクだけ増やして見ます!!✨
同じような方がいて、落ち着く時は来るということが分かるだけで頑張れます。
ありがとうございます😊- 7月29日
-
退会ユーザー
夜中寝てくれるんですね💕おりこうさんですね😍
それでも、日中はいつ吐き戻しするか、なかなかストレスだと思います😭必ず吐くから飲ませてすぐに出かけるとかしづらくて、吐き戻ししたら着替えさせて、洗濯して…とかしたらまた次のミルクの時間になって、その間に哺乳瓶の煮沸、家事…とほんとに一日中動いて休まらなかったです💦
でも、落ち着くときはきます!
無理のない範囲で最後だけ増やしてみてください💓- 7月29日
-
R ☺︎
3か月ごろから夜中寝てくれます♡
とってもおりこうさんです♡
そうなんです。出かけるのも大変で、友達が遊びにきて抱っこしてくれる時に吐いちゃったりして😭😭
今は大変ですが、娘の成長だと思って頑張ります♡
ありがとうございました!!- 7月29日

ルル
うちも同じです。
吐き戻しされると掃除大変ですよね💦
タオル持って息子追っかけてますw
私も完ミで200×5で与えてます。
私も最初吐き戻しが多いので量減らそうかと思ったんですけど
私の母が看護師で、吐く事も頭に入れて減らさず月齢通りあげればいいと言われました。
うつ伏せになって胃が圧迫されて出てるだけなんだからと。
マーライオンみたく吐いてるなら話は別だけどねとの事です。
塊みたいなのは消化出来てないミルクなので時間だけは空けれるだけ空ける様にしてます。
-
R ☺︎
本当に掃除大変で😭
布団カバーもなんども洗濯、なんどもお着替え🤣
吐いた後に手やお腹で床になすりつけたりするのをみると、もーーーー!って言っちゃいます🤣
ミルクの量は減らさない方向で行こうと思います!!ありがとうございます😊- 7月29日
退会ユーザー
幸い、娘はその頃まで寝返りすらしなかったので、吐き散らかすことはなかったですが😂
R ☺︎
離乳食は始めていましたか?😭
その場合離乳食も吐いていたのでしょうか。
もう家中に吐き散らかして嫌になります😭
退会ユーザー
離乳食は4ヶ月半で始めてましたよ!
それでも吐いてました😅(1回の量は少量ですが)
ミルクや母乳の頃は臭くなかったけど、離乳食が始まると大人と変わらない臭いで、やばかったです…😂😂😂
R ☺︎
ほんとですか..😭
ミルクでもすごく臭いのに、、
最近離乳食始めたばかりなのでこれからが不安です。
辛抱強く付き合うしかないですかね😭