※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

生後12日目の新生児ですが、寝言泣き?を良くしてます。ヴー!っと唸った…

生後12日目の新生児ですが、寝言泣き?を良くしてます。ヴー!っと唸ったり、うぇー!と泣きそうになってたり、、モゾモゾ動いてるけど、目は開かず、起きてません。
調べてると、見守ったらいいとの事だったのですが、結構頻繁なんですが、心配しなくていいものでしょうか…💦
つい2日前くらいまでは、昼間は生きてるか心配なくらいスヤスヤ眠ってました😓

部屋の環境が悪いとかで寝言泣きが増えることありますか??💦
ただ成長していってる過程のものなのでしょうか?💦

コメント

あんちゃん

うちもよくありましたよ←
大丈夫だよーっと声をかけながらトントンしたりお腹さすってあげて安心でにるようにしてあげてました♪

暑かったり寒かったりは気をつけてみてあげてました(⍢)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    トントンしてあげたらすぐに落ち着きますよね!😂
    部屋の温度だけは気をつけます!ありがとうございます😊

    • 7月29日
カスミ

色々な子がいますが、赤ちゃんは眠りが浅いものなので寝言多いと思っていて良いと思います😀
多少暑さなどを不快を訴えることはあるかもしれませんが、泣いて起きたりしないなら大丈夫なんじゃないかと思います😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝言は多くても問題ないのですね😌良かったです😊
    元々、オムツが濡れても泣かず、お腹すいて泣くことも少なく、見分けがつきにくくて😓💦ありがとうございます😊

    • 7月29日
おかわり姫

よくあります(๓´罒`๓)
起きてることが増えればその分処理する量(赤ちゃんは寝ながら学習するので)も増えるので夢見るのも増えるんだと思います(*゚▽゚)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!よくあることと聞いて安心しました😅
    そっと見守るようにします!😌

    • 7月29日
ゆう

うちの子も寝てる途中で、しょっちゅう顔真っ赤にしながら唸ってました😂母乳外来の先生にもよく唸る子もいるよって言われたので放っておいたら、成長とともにしなくなりましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母乳外来の先生に言われたんですか!すごく安心しました😭
    もう少し様子を見てみようと思います!

    • 7月29日