![ひょっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮内膜症や高プロラクチン200を患っている方が、人工授精に挑戦中で将来の不安や焦りを感じています。同じ状況の方の気持ちや対処法について知りたいですか?
子宮内膜症、高プロラクチン200を患ってる者です。
風疹ワクチン接種していて、来月辺りに人工授精3回目を受けて、通ってる病院が最高6回までの所なので、もし今年出来なかったら来年体外受精に進もうとしています。その時仕事を正社員で続ける事が難しそうなのでパートになるか転職するか考えないといけないのですが…
もう今年も残り5約ヶ月…上手くいかなかったら、大分人生が変わるので本当に焦ってます。風疹ワクチンの接種も病院から今まで言われなかったし…この時期が無性に勿体無いと後悔したり、もう今更どうしようもなくて流れに身を任せるだけなのですが、ふと考えるとやっぱり落ち込みます。
この気持ちはどうしていけばいいのでしょうか?
同じような境遇の方はいらっしゃいますか?
- ひょっこ(生後11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![ぬうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬうちゃん
わたし明日人工授精2回目をする予定です!
そして、わたしも職場から風疹ワクチンするように言われていて、8月中に接種予定です!
卵胞チェックで受診したときに先生に妊活中にワクチンしていいのか聞きましたが、妊娠してなければ注射おっけーで、その後の妊活も問題なしでした🙂
職場の人で体外受精しながら正社員で仕事続けていた人もいましたが、数日続けて休んだり早退したりで、理解のない人の視線が怖かったと言っていました、、、
わたしも人工授精だめならすぐに体外受精にステップアップしたいと思っています!
でも職場になんて言うか、、
その時はきっと退職しなきゃなんだろうなーとなんとなく思っています😣💦
![しお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しお
私も内膜症に高プロラクチン患ってます。今まではタイミング法で頑張っていたのですが…結果が出ず私の場合は次あたりから人工受精にステップアップの予定です。ゆうさんは体外受精するにあたって仕事を正社員かパートか悩んでおられますが人工受精にステップアップした場合も仕事に支障があったりしますか?私は今正社員なのですが…今までは仕事が休みの日に合わせて病院へ通っていたので人工受精にステップアップとなるとやはり仕事休みに合わせての受診が難しくなるのかなと私もパートになるべきか悩んでます。
-
ひょっこ
早速お返事して下さってありがとうございます!
同じですね…
仕事の支障についてですが、
私は最近転院したのですが、前の病院で人工授精した時は予約が出来たので優先されて少しだけ遅刻後働いていたのですが、
今の所はやり方が違っていて、朝一度病院へ行ってから予約を取ってそのまま治療するか、無理なら時間を置いてまた来るかなので遅刻早退となる可能性があります。
そして毎日注射通う事になる可能性も…。
病院によって違うみたいなので、しおさんの所は違うかもしれないので確認してみてはどうでしょうか?- 7月29日
-
しお
お返事ありがとうございます✨
やはり仕事への支障は多少なりともあるんですね😅
今の職場は妊活に理解ある職場ではないので…
遅刻、早退は確実に他の職員に迷惑もかかりよく言われないことは目に見えてるので…
やはり辞めて時間に融通の利くパートでコツコツと稼ぐしかないかなと。
ストレスフリーの方が授かりやすくもなりそうですしね😊✨
病院によっても違うようなので次回の受診で詳しく聞いてみます✨
ありがとうございました❤️- 7月30日
ゆきち
横から失礼します。風疹ワクチンを接種したら、その後2ヶ月は避妊をしなければいけないのではないでしょうか?😞💦
ぬうちゃん
そう思って先生に聞いたんですけど、影響少ないから妊活していいと言われました😳
分からず妊活していたり、予期せぬ妊娠したりする人もいて、無事出産できているよと、、
明日また受診に行くのでもう一回聞いてきます!
ゆきち
ご存知なのにおせっかいしてしまってすみません😣💦⤵ 私の街の助成金の案内等には2ヶ月避妊することを強調していたもので😣私ももし打つことになったらできるだけ早く妊活したいのが本音なので、私も先生に聞いてみます!お返事ありがとうございました😊
ぬうちゃん
いえいえ😊
先生によっても方針とか違うのかもしれませんね😗
わたしもできるだけ早く授かりたいので、2ヶ月避妊はもったいないと思っちゃいます、、
影響少ないなら妊活したいなぁって☺️💦
お互いに授かれるといいですね☺️
あと、質問者のゆうさん、場所をお借りしてありがとうございました😊
ひょっこ
早速お返事して下さってありがとうございます!
私と今の職場でパートするにしろ理由を言わないといけなくなると思うので…絶対言いたくないので辞める事になるのかも…長年働いてきたから産休育休取って復帰したかったのに。
病院の先生にも言われました…「妊活しながら働くなら、妊活を優先しないといけないから、会社の事は気にしてはいけない、気にするならもし出来たとしてもそこから職場の人に迷惑いっぱい掛けるのに、今の段階でそれなら妊活は向いてない」と。
でもほんとは稼ぎたいのもあるけれど、働いている方が妊活のこと考えて暗くならずに済むっていうのもあって、身籠もらないのが仕事が忙しいとかの言い訳になるというか…
ほんとこんな考えだからコウノトリさんは私のとこに来ないのかもしれないです😢