
コメント

☆
いつもどうされていますか?
泣いたらあげていませんか?
またくれると思って泣いてるのではないですか?
私は泣いてもほったらかしてます
キリがないので
目一杯遊んで疲れても寝ない時は諦めます
子供って体力ありすぎて
疲れちゃう時ありますよね

*夢*
家にお菓子があってご飯を食べなくても泣けばお菓子をもらえる事を覚えちゃったんだと思います。
家にお菓子を置くのやめて泣いてもないよと見せて後はほっとく。を続けて泣いてもないからもらえないと教えるしかないと思います!
-
ながいの
コメントありがとうございます。
基本的にお菓子の追加はしないのですが、ごはんの時に足りないと泣くと大好きなパンをあげてしまってるので、泣けば好きなものを貰えると思っちゃってるかもです…
もうないないだよ!って空袋を見せてないと教えているんですが、次がないとわかるとギャンギャン泣きます。
とりあえず今は放っておきます…- 7月29日

パンダコパンダ
泣いたらあげる…にすると、のちのちキレやすくなります。
ちゃんと、10時と15時にしかあげないなどルールを作ってあげて下さい。
次第にその時間のみおやつを欲しがります。
追加をくれと言われたら、我慢させて下さい。
-
ながいの
コメントありがとうございます。
泣いたらあげるはやっぱりよくないですよね😞
おやつは基本的には午前午後1回ずつしかあげてないです。
保育所でもそうなので、習慣付いてはいるのと思います。
今度から追加はしないようにします!- 7月29日

H.Sママ
泣いたら貰えると、学習しちゃってるのかも知れませんね😓
お菓子でおなかいっぱいでご飯もいらないんだと思います。
他のことに興味を逸らして泣いてもあげると決めた時間以外にはあげないようにした方がいいと思います。
私はそうなったら、お絵描きに誘ってみたり気晴らしに一緒にベランダにでて風に当たってみたり手遊びしたりして気を逸らしてました。
お仕事をされてるということは平日は保育園ですかね?保育園より家の中は体力を消耗しないのでお昼寝もしないんじゃないかなぁ🤔💭
保育園ではお昼寝とかご飯とかちゃんと出来てるんですか?
-
ながいの
コメントありがとうございます。
ごはんの時に足りないと泣くと追加であげてしまっているので、泣けば貰えるとわかっているのかもしれません…
他のことに興味を逸らしたいのですが、意志が固く貰えるまで泣き続けます。おもちゃとかじゃ絶対無理で😞
平日は保育所行ってて、おやつ、ごはん、お昼寝はちゃんとできてます。
確かに保育所行ってる時よりも家にいる時のほうが疲れないですよね。お昼寝短くても体力回復できるみたいですし。- 7月29日
-
H.Sママ
保育所で出来てるのなら主さんに甘えてママならくれる!て甘えちゃってるのかもですね☺
泣いてても構わないのも手ですよ🙌
泣き続けるあいだ頭ガンガンイライラすると思いますが構うと子供の思うツボなので🐯
心を鬼にしてメリハリを付けることが大事だと思います!
仕事しながら育児大変だと思いますが必ずあの時は可愛かったなぁなんて思い出す日が来ますよ!!頑張りすぎないで程々に手を抜いてリラックスしていきましょう!!- 7月29日

ふーこ
そこであげてしまえば、泣けば貰える。ご飯はお菓子でお腹いっぱいだから食べないのループになってきますよ😅
お菓子は、15:00に食べさせてる感じですかね?
お菓子を、毎食じゃなくても3回に1回は市販のお菓子。
他の2回は、ミニピザやミニおにぎり、細巻き、果物などに替えてみては?
仕事しながらだと市販品とってもありがたいですよね✨
仕事していた時は、ミニ蒸しパン作って冷凍してました😊
あとは、お菓子は基本隠しておいてました!必要以上に買わない。4連パックのものは、バラして寝ている隙に隠しておく!を徹底してましたよ~
-
ながいの
コメントありがとうございます。
やっぱり泣けばあげるはだめですよね。
お菓子は隠してるつもりなのですが、場所バレちゃってます💦移し替える元気もなくてそのままになっちゃってるのがよくないですよね…
普段は午前午後1回ずつと決めてお菓子をあげているのですが、今日は追加貰えるまでずーっと泣いてて…先程ようやくお昼寝しました。
仕事してると疲れちゃってごはんのストックすらなかなかなので…なかなか手作りお菓子まで作れてないです😞
加えて卵アレルギーなのでごはんやおやつのバリエーションが増やせなくて苦労してます。- 7月29日
ながいの
コメントありがとうございます。
おやつに関しては追加はしていないのですが、ごはんの時は足りないって泣けば追加してるので、泣けば貰えると思ってるかもしれません。
とりあえず今はほったらかして様子みます。
ほんと、1歳になってから体力ありすぎて大変です😞