※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✻
子育て・グッズ

産後3ヶ月で母乳量に偏りがあります。改善策や、左側での抱っこが影響しているか相談したいです。

産後3ヶ月、完母で育ててます。
左右で母乳量の偏りが気になっています。
左乳120~150ml、右乳30~50mlです。
授乳のときは出が悪いほうから
先に吸ってもらってます…💦
ほかの改善策あるでしょうか??

あと抱っこ(横抱き)のときに
ずっと左側が頭で抱っこしてたのですが
それも関係あるでしょうか?
私の慣れもあり、右側を頭にすると
落ち着かないのか暴れます……😩

コメント

ムッチー

私も右側が少なかったのですが、色んな角度から根気よくあげていたら、左と同じくらい出るようになりました。
縦抱き、横抱き、フットボール抱きなどです。

乳腺を根気よく開通させて、3カ月頃に今の状態になりましたよ。(^ ^)

  • ✻

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり根気ですよね💦
    吸わせ方、横抱きばかりだったので
    縦抱きとフットボール抱きを
    今日から試してみます!!

    • 7月29日
かお

抱っこで右側を頭にすると暴れますか??
母乳の出が悪いとバタバタ暴れたりするので、授乳中に暴れるのであれば、出が悪いからかな?と思います😅
抱っこだ暴れるのなら、抱き方の問題かなと思います💦
出が悪い方はより念入りに、授乳前におっぱい全体をマッサージして、もちろん出が悪い方からあげて、最後も出が悪い方を吸ってもらって終わるように…とりあえずたくさん吸ってもらう回数を増やすのがいいと思います😊
特に夜中は母乳が作られやすいので、夜にガンバるのが近道です✨
夜は眠いし、ガンバっても多少の出の差はあると思いますが、今ガンバると後々ラクになりますよ~❤
ガンバってくださいね~😄

  • ✻

    間違えて消してしまいました💦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    暴れるのは抱っこのときなので
    抱き方が下手なんだと思います💦
    最近になり夜間授乳が
    なくなりつつあるので、
    出来れば子どもは起こしたく
    ないのですが、夜間は搾乳でも
    効果あるでしょうか?

    • 7月29日
  • かお

    かお

    ホントは授乳の方がいいみたいですが、特に夜間は3時間おきには搾乳ででも母乳出した方が、ホルモンの関係で母乳がつくられやすくなるので、母乳の出が良くなるまではされた方がいいと思いますよ😊

    • 7月29日
  • ✻

    夜間搾乳するようにしてみます!
    ありがとうございました😊

    • 7月30日