
コメント

こっちゃん
首がすわってても赤ちゃんって結構頭を勝手に動かしたりそっくり返ったり?するから、おんぶだと怖いんじゃないですかね💦?月齢低いとなおさら💦
あとはやっぱりおんぶより抱っこの方が一人でしやすいとかですかね?

まろ
そもそもなんで抱っこ紐して自転車乗る人いるんですかね?😅💭
-
退会ユーザー
割り込み失礼します。
それはその方の移動手段になるので
否定してはいけないと思いますよ。- 7月29日
-
まま
乗らざるを得ない状況があるのは仕方ないと思いますよ😅
でも前抱っこ多いよなーと思います。
ただ、転けた時抱っこでもおんぶでも危険な事に大差ないようですが…- 7月29日
-
まろ
否定していませんけど😅
死亡事故もあったりするのにそれを承知で乗っているのか気になったんです😅- 7月29日
-
☻
人の命が危険にさらされてること、
交通違反であることは
否定されて当然だと思います(笑)
いくら移動手段とはいえ我が子を危険にさらしてる親は否定されるべきですよね(笑)- 7月29日
-
まま
そうですね、死亡事故。たしかに怖いです。
うーん。
でも他に手段がないんですよね。😞- 7月29日
-
退会ユーザー
前抱っこは交通違反になるし
否定されて当たり前ですけど
言い方がそもそも抱っこ紐して自転車乗る人って言ってるので
おんぶも含まれてますよね?
その言葉が私は気になりましたけど?
おんぶして交通ルール守ってる人けど
仕方なく自転車に乗る人も居るんですよ
結局自分がその状況にならないと
わかってあげられないんですか??- 7月29日
-
☻
子供が乗る用の椅子はつけられないんでしょうか?
- 7月29日
-
退会ユーザー
子供用の椅子は対象年齢が一歳頃からとされてますし椅子に座らせるなら腰が座ったくらいじゃ自転車の振動で子供が自分で安定姿勢を保てないのでそれならおんぶで親とぴったりくっついてる方が乗せる身としても安心だと私は思います。
- 7月29日
-
☻
文章がちょっとよくわかりませんが、仕方なく自転車に乗って子供が死んでもいいならいいんじゃないでしょうか?
お金出して命守れるならイスつければいいとおもうんですが。
大丈夫。死ぬわけない。こけなければ。
って思ってるんですよね?危険なの知ってて。
私には一生わかってあげられません- 7月29日
-
退会ユーザー
わからないなら自転車のこと学んできた方がいいですよ
なにもわからず否定して楽しいですか?- 7月29日
-
☻
わからないのは、子供が危険な目にあうかもしれないということを
事故しなければいい。大丈夫。
とおもってることです。
それでも乗らなければいけない。
なら一番安全な方法をとったほうがいいのでは?
と言っているだけです。- 7月29日
-
☻
おんぶがいい地域ならおんぶでいいんだとおもいます
が、したことも見たこともない私には
恐怖でしかないです💦
否定されて当然というのは前抱っこのことで、
交通違反をしているのなら否定されて当然ですってことです🙌- 7月29日
-
退会ユーザー
子供が危険な目に合うかもしれない、
でも上の子が居て送り迎えで自転車を使わなければどうにも解決がしない、車が無くてバスも電車も満員で子供抱いて押し潰されるから乗れないなどどうしても自転車になる状況はたくさんありますよ
事故しなければいい大丈夫なんて
そんな考えで乗る人なんて
居ないですよ
いるわけないじゃないですか
だから自転車乗る時は細心の注意を払って
当たり前のマナーは守って
子供のために自転車乗ってるんですよ。
命懸けで産んで毎日精一杯育てて
同じママなら理解してもらえると
思いましたけど違うんですね、- 7月29日
-
☻
私の伝えたいことは伝わらないみたいなので返信けっこうですよ😊
- 7月29日
-
☻
ご忠告ありがとうございます😊
- 7月29日
-
まま
あちこちで返事してすいません。
私が乗ってるのは前カゴがチャイルドシートになってる自転車なんですが、1歳からしか乗せられないんですよ。
そのカゴにも、腰座りから乗せている方もチラホラ…💦- 7月29日

a
おんぶより前抱っこの方がどっちかってゆうと安全ぽいのに違反なんだよね〜でも思うのは自転車で前にのせてるのと前抱っこほぼ一緒じゃないっておもうんですよねぇ。私だけか?
-
まま
前カゴに乗せるのと前抱っこでは、多分転けやすさ?が違う感じはします
抱っこ紐だと足元の視界不良ですし💦
でも例えおんぶでも転けちゃったら頭蓋骨骨折する以上の衝撃が赤ちゃんにあるみたいですね😞- 7月29日
-
a
聞いた話前より後ろの方が赤ちゃんへの衝撃強いみたいですね
違反とるか安全とるかになっちゃいますねそうなると。- 7月29日
-
まま
えぇ、そうなんですか!
そうなるとなぜおんぶOK前抱っこNGなのか気になりますね🤔💦
どちらにせよ危険な事に変わりないんでしょうね…😢- 7月29日

マミマ
前抱っこしてないと不安な小さい子を自転車に乗せるやむない理由とは....と思ってしまいます。上の子の保育園が遠くて..病院通いで..等々でしょうが、それでも。
-
まま
私が気になるのは、前抱っことおんぶで安定感がそこまで変わるのだろうか?というところです。
使う抱っこ紐にも寄るかもしれないですが。
私もおんぶで自転車利用です😞できることなら徒歩で済ましたいですが、現実そうもいかず。自転車に乗せるべきでないのは重々承知の上で、何をもって最善とされているのかな?という疑問でした。
正直、私も2人目を生んでこの酷暑を迎えるまでは自転車なんてありえない、と思っていました。- 7月29日

☻
そんな危ないことする人いるんですか!?
私の地域は完全な車社会なので初耳です👀
しかも交通違反なんですね👀💦
移動手段を否定してはいけないと言っておられる方おられますが
自分と自分の子供の命がかかってるのに
否定せざるを得ないですよね(笑)
そもそも交通違反なら否定されるべきことですよね(笑)
-
ゆりちん
割り込み失礼します💦
交通違反は前抱っこだけでおんぶではオッケーな所がほとんどですよ😣- 7月29日
-
まま
1人1台車を使われるような地域でしょうか。
車があればそんな問題も起きないですね💦
前抱っこは違反、おんぶならOKです。- 7月29日
-
☻
私のところは1人一台車があるのが普通なかんじです!
ぐぐってみました!
地域によるんですね!
前抱っこはダメでおんぶがいいって地域があるならおんぶの方が安全ってことでしょうか?
他の方のコメントのところで言い合いみたいになってしまっていてすみません💦
おんぶがいい地域でおんぶしてるのなら私はいいと思います🙋♀️
ただ、したことも見たこともない私にはこわくてしかたないです😭💦
前抱っこは足が当たったりしそうですしね💦- 7月29日
-
まま
そうなんですね!ちなみにわが家には一台もありません。
実家もないし、無くても日常生活に不便はない地域です(あったらいいなぁとは思います)
多分、前抱っこは足元の視界の悪さとかですかね?その決まりもどういう理由なのか分かりませんが…
いえ、私もパンドラの箱を開けちゃったようで…素朴な疑問だったんです。街中で直接聞くわけにもいかないし💦
しなくて済むならそれに越した事ないですよね😌✨- 7月29日

あんこ
抱っこ紐で自転車って違法ですよね?🤔
おんぶならその地域によっていいところもあるみたいですよ😣!
-
まま
前抱っこは違反ですね。
だけど、知りながらそれをしてる人が少なくないです。
おんぶも地域差があるんですね😳💦初耳でした!- 7月29日

ダフィコ
私は抱っこひもでおんぶしながら自転車運転したことは、1度だけあります。自転車の前乗せが着いているけれど、保育園に行くのに嫌がって暴れて仕方なくおんぶして行きました。その時は何の不安もなく無事に済みました。
それから1年ぐらいした今月のこと。いつも通り自転車の前乗せに座らせて自転車に乗っていたら、停車中の車のドアが突然開いて、急ブレーキをかけても止まれずに、ドアにぶつかって転んでしまいました。
あの時の怖さは尋常じゃありませんでした。それも電動自転車なので、自力で立ち上がることもできず。
子どもは肩ベルトをしっかりしていたので自転車から転落することなく、ほっぺのかすり傷で済んだのですが、私はハンドルでおもいっきり肩と顎を打ち、膝を500円玉ぐらいえぐれてしまってかなり負傷しました。3週間たってもまだ膝が治ってないです。
初めてこどもを乗せて自転車で転んでしまって、自転車事故の恐ろしさを体感しました。
もしこれで、前抱っこなんてしていたら(前抱っこしかできない3ヶ月ぐらいの赤ちゃんだったら)赤ちゃんの命に関わる大怪我をさせていたかもしれません。
みなさん、よくよく注意してくださいね。長々と失礼しました。
-
まま
怖いですね。お怪我、はやく治るといいですね😭💦そしてお子さんが軽症ですみ何よりです。
おっしゃる通り前抱っこ、もしかしたらおんぶであっても大変なことになっていたでしょうね。
私も以前、ママチャリではなく単独で自転車事故をし文字通り吹っ飛びました。衝撃で下の歯を損傷してしまい恐い思いをしましたが、以降自転車でほとんどスピードを出さなくなりました💦1人の時で本当によかったです。
お互い、気をつけましょうね😢
お大事にしてください💦- 7月29日
-
ダフィコ
自転車事故、ものすごく怖いですよね😣本当に子どもが軽傷で助かったと思いました。
自転車、スピード出しすぎない。雨の日は自転車乗らない。って気を付けていても、もらい事故?って可能性もあるので子どもにはヘルメット着用で、細心の注意を払って!気を付けるしかないですね😉- 7月29日
-
まま
こわいですね。私の地域では春から自転車保険義務化されました。それ程深刻な事故が増えているんでしょうね😵
そうですね、外に出ないわけにもいかない、しっかり意識して子どもを守れるようにしないと。
ひとまず早く成長しておんぶ自転車を卒業したいです😅- 7月29日
-
ダフィコ
こないだ、車の運転免許証の更新講習に行ってきましたが、自転車の保険義務化のこと、言ってました。
もしかしたら、ままさんと同じ地域に住んでるのかもしれませんね😉現在台風通過中で風の音が強すぎて眠れません😅
車持っていても、自転車がないと不便。車も自転車も交通量が多い。ってことは、それだけ事故に遭う可能性も高いってことですよね。
私は二人目妊活中で、妊娠したら自転車乗るの辞めたいけど、そうなったら近所のスーパーへはベビーカーか、近所だけど車か?です、、、
子育て中の自転車問題、尽きないですね。- 7月29日
-
まま
あら、同じ地域のようですね☺️4時ごろ限界で寝ました、笑 雨風の音すごかったですね💦
妊娠中から、私は車を持っていないので後期までしていた仕事の通勤は お腹に謝りつつの自転車でした。
産後も上の子の保育園、春、梅雨までは歩きましたがこの酷暑では上も私も朝夕小一時間歩くのは厳しく、同じ時間抱っこしているのも下の子にとって危険だと判断しての自転車使用でした。
自転車は便利だけど立派な車両であり事故しうること、事故した時の身体への守りの少なさ、理解して安全に使うしかないですよね…。- 7月29日

ゆりちん
単純に知らないという方もいると思いますよ😌
-
まま
そうなんですね!
私が取説隅から隅まで見る性格なので、自転車を持ってる=分かっている だと思っていました🤭- 7月29日

ももこ
子供が8ヶ月くらいの時に、電動自転車(前後子供椅子付き)を購入しました。1歳になるまでは使わず子供を抱っこ紐で歩いていたのですが、一度だけどうしても自転車じゃないと行けない所があり、抱っこ紐で抱っこして自転車に乗りました。
抱っこだった理由は単純に1人でおんぶが出来なかったからです…
私の自転車は前の椅子がハンドルより内側にあるタイプで、「投げ出されたりしにくそうだな」と思って選んだのですが、その分自分との距離が近く空間が狭いため、普通にブレーキを踏んで前に身体が傾いただけで子供が少し圧迫されたようで泣いてしまいました。(怪我等はないです)
それだけでもちょっと怖かったのでそれ以降やっていませんが、2人目が産まれたら保育園の送り迎えは抱っこ紐しないと行けないかな…?と悩んでいる所です。
1歳超えてからおんぶの練習もしたので、他に策が見つからなければ抱っこ紐でおんぶして自転車に乗ると思います。
前の方達の投稿を見ていると色々考えさせられました。電動自転車は便利だけど重いからいざという時に踏ん張り効かなかったりして怖いですよね…><
長々と失礼しました!

ちびまま
危ない。私の住んでいる区では前抱っこで自転車に乗ってる人見たことありません。
一歳前でも座れる子供なら服を多めに着せたりクッション詰めて安定させて椅子に座らせてるママさんが沢山います。
おんぶより抱っこの方が安心するのは分かりますが安全では全くないと思います。
手元の可動範囲が抱っことおんぶでは雲泥の差です。
交通ルールは当たり前のマナーです。
隣の県ではよく前抱っこ自転車を目にします。
先日も自転車の前抱っこで赤ちゃんが亡くなってました。
何か起きてから最善の注意を払っていたと言って欲しくないですね。
-
ゆりちん
横からすみません💦
一歳前でも多めに服を着せて乗せている人もいる…とありますが、それは使用ルールを正しく守ってないのであんまり誇れることではないと思います😅
前抱っこして乗せてる方と同じ気がします💦
不快に思われたらすみません😅- 7月29日
-
ちびまま
言葉が足りなかったです。すみません。
前抱っこの交通ルールと椅子の使用上の注意を破る点では同じですが、
前抱っこはそもそもすること自体が危険でいけません。
言葉で書くといけないことなので否定されても仕方ないと思いますが、どうしても仕方ないなら椅子は一歳に見合う体格なら椅子にすわらせられるし、使用上のの注意を1つ満たしませんが、3ヶ月からのベビーカーに2ヶ月を載せてるような意味合いで言葉を使いました。失礼しました。- 7月29日

ぴ
うちの地域は前抱っこひもで自転車乗っている人たくさんいますよ~🙌
警察もすれ違ったりしていますがなんにも言ってないです😭
ママ友もほとんどそれで集まりとかにきます( ´ー`)
-
ちびまま
ごめんなさい!間違って書き込んだので消しました!
- 7月29日
まま
なるほど、、使う抱っこ紐によっても安心感違いそうですよね😳💦