
コメント

ぴぃまま
現在育休中ですか?
育休中だと、5月の時点で子どもが一歳になった時に保育園が空いてると入らなくてはいけないと思うので、9月にズラすのは難しくないですか?🧐

はるひ
途中入園が簡単にできるならそれでもいいかと思いますが、そうでないなら4ヶ月分のために入れないリスクとるのはなしかなぁと思います。
もう今年の住民税通知来てますよね?ご夫婦合算の所得割額と、ご主人だけの所得割額とでどれだけ保育料に差が出るか、お住いの地域の保育料の表で見てみてもいいと思います。
うちの地域はある程度を越えるとほとんど差額がなかったりするので。
-
まま
計算してみます!ありがとうございます
- 7月29日
-
まま
ちなみに、育休中は旦那さんのみの収入で保育料計算されますかね?
- 7月29日
-
はるひ
申し訳ありません、そこはちょっとわからないので役所に聞いてみてください。
上の方のご指摘の育休手当がもらえなくなったりとかあるのであれば、待機児童になるリスクと併せて考えても予定通りの入園をさせる方がいいかと思います。
保育料高いのはつらいですが、それだけに焦点当てて考えた結果入れなくて仕事戻れない!ってなるのが一番まずいので…- 7月29日

❇︎ゆずちゃん❇︎
4ヶ月働かない間に待機児童になる可能性はどうですか?💡
5〜8月は高くても、9月から下がるなら、5〜8月は給料一保育料がプラスになるなら、損はしないので預けて働いたらいいと思います🙄
-
まま
産前夜勤などもしていたため、育休手当てを13まんほどもらえます!
でも復帰すると夜勤しないため12万ほどです。
それなら復帰を伸ばして保育料払わないで育休手当てもらってる方がいいと考えていて……。
せめて9月から保育料下がったら、マイナスになっても入園させていいかなとかん変えているのですが……- 7月29日

まま
9月の途中入園が可能なら
1歳の時も保育園に受かりませんか?
待機児童にならない場合は育休延長できないから5月から9月まで手当も給料もなしと言う事ですか?
保育園料が高いと言っても数万円なので手当も給料もないよりは復帰して給料をもらう方を取ります。
まま
そうですよねー。
そのリスクを考えると4月に復帰ですかね~
ぴぃまま
保育園が空いてて受かったのに9月にズラすと、5月〜9月は育休手当てって貰えなくなりますよね?🤔
その上9月保育園空いてなかったら最悪なので、私なら4月に入れます😱
私も産前は夜勤などあり、ままさんと似たような年収で、産後はパートになって13万くらいと似てるので、保育料が高いから嫌だというお気持ちは分かります😵