※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ichan12
子育て・グッズ

赤ちゃんの食事が早くなり、離乳食を食べる時間が短くなっていますが、ゴックン期に移行しても問題なさそうですか?

モグモグ期に移行するときの赤ちゃんはどのような感じになればできますか?
まもなく離乳食開始から2ヶ月が経ちます。
今のところゴックン期2回食で離乳食は食べ残したことはありません。朝、夕ともに食事全体で小さじ10〜12与えています。最近食べるのが早くなり朝はわりとゆっくりで15分ほどかけていますが、夕方は5分かからずに食べてしまいます。
お茶もまあまあ飲めています。
娘の様子はこんな感じですが、2ヶ月経ったらゴックン期に移行しても大丈夫そうでしょうか?

コメント

りなみな

うちは5ヶ月から離乳食開始
1ヶ月後(6ヶ月)に2回食
1ヶ月後(7ヶ月)モグモグ期に移行
1ヶ月後(8ヶ月)3回食開始
1ヶ月後(9ヶ月)カミカミ期に移行
といった感じで順調に進みました。

モグモグ期に移行の目安としては
食べてる時に舌がよく動いてるなぁと感じ
お豆腐を少し形状が残る感じで一口あげたら
舌で押してる?感じで食べてたので
そこかは少しずつ舌で潰せそうなものは形状を大きくしてあげてました。
赤ちゃんせんべえがわかりやすかったです。
食べてるときの音がしゃりしゃりしはじめて
咀嚼してるか舌で潰してるか…そんな感じの食べ方になってから移行しました。

  • ichan12

    ichan12

    回答ありがとうございます
    お粥をわりと粗めに作っているのですが、舌で潰して食べてるようです。
    鯛などのパサパサしたものは口をモグモグして時間をかけて食べています。

    • 7月28日